1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 19:17:36.35 ID:R+httyjj0
そしたら任天堂ハードにFFシリーズ出続け他諸々のメーカーの
ソフトも任天堂ハードに追随してPSはシェア取れずに消えていったのになー
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 19:20:43.64 ID:hSDETT0qd
任天堂はそういうとこ不器用だよな、安価で生産出来るCDより、高いけど読み込みの早いROMを選んだりと職人気質というか
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 19:22:35.43 ID:2XrME63k0
PS1の勝利は周りが勝手にコケてくれたという部分が大きい気がするわ
ソニー自身も必死こいて頑張ってたのは確かだろうけど
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 21:47:20.46 ID:87zSQMcHM
>>3
事実を知ってそういう言い方をしてるんだったら歪んでいるよ
独占禁止法違反やゲームショップ潰しやステマを「頑張り」と表現するかね
俺はどこもコケてないと思うよ
SCE・SMEが違法すれすれ、もしくは違法、道徳に反したことをやり尽くして会社を潰す自爆までした
それにスクウェアが乗ったのが勝因
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 19:27:47.06 ID:Hfovmmo+0
元々スーファミ用のCDROMドライブをソニーが作る予定だったんだっけ
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 19:30:16.66 ID:2XrME63k0
スクウェアはパソコン向けにウインドウ一杯に大きく描いたキャラが
アニメーションするゲームとか自慢してたところらしく
PS1のムービーゲー路線は先祖返りしただけではないかと思う
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 19:44:00.27 ID:cQ9kUXT/0
FF6の64デモまで作ってたのにねえ
あの時点では当然 FF7は64だと思われた
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 19:50:09.92 ID:AUkc1voFx
>>11
スクエニにN64は難しすぎたのかもな
FF7も一枚絵CGは豪華だがポリゴンキャラはショボかったし
スクエニの3D技術は意外と高くないんだよな
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 19:45:03.62 ID:2XrME63k0
任天堂がCDドライブを積んでいたら64に残っていたんじゃないの
FF6のキャラをポリゴン化した64向けと思われる技術デモを公開していたし
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 19:58:13.00 ID:2XrME63k0
PS1時代のFFのマップの一枚絵CGの元データは3Dで作ってたんじゃないのか
フルポリゴンにするにはPS1の性能が足りないから
画像取り込みにしていたんじゃないのか
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 20:20:01.93 ID:sSCjQsYj0
64をCD-ROMにしてたら任天堂とSONYの命運がガラリと変わってたと思うわ
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 20:32:35.07 ID:TwXXRlcb0
任天堂とスクウェア、正しかったのはどっちかわかるよね
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 20:34:18.28 ID:2XrME63k0
あの当時はディスクメディアを採用するのが正義だったからな
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 20:54:28.19 ID:nTXJAFVta
そもそも64自体PS3みたいなもんで、「使いこなせれば高性能…だけど使いこなすのがめちゃくちゃ難しい(あと開発機材も高い)」だったからな
どっちにしろ割に合わねえと言われていた悪寒
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 20:55:58.36 ID:Q0YLUTb60
64はカセットで良かったよ
CDの長い読み込みでマリオ64とかやりたくねーもんな
FFとは最初から方針が違ったんだ。しょうがねえ
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 20:58:10.04 ID:9WyZEMBG0
あの頃はゲーセンで出てるゲームをグラフィックをほぼ再現した状態で家でプレイしたいって気持ちがあった
64はそういうのには合ってなかったな
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 21:01:40.12 ID:eXsbx58e0
あの頃は失策だったと思ったが、
今となっては良かったんじゃね?と思う。
組長も「大容量メディア?馬鹿じゃねーの?開発費うなぎ登りだわ。」
とか言っていたし。
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 21:02:00.38 ID:9WyZEMBG0
64はなんというかぼかす感じと暗めの印象があった
それでもゼルダ2作は今でも覚えてるすごい出来だったわ
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 21:04:40.36 ID:Q0YLUTb60
PSは大容量であるが故に容量を湯水のごとく使った派手な演出が得意だったと言うだけだが
しかしそのせいで、64よりPSの方が高性能だったと思い込んでる人は今でも結構居るよな
やっぱ人は見た目の派手さに騙されやすいもの
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 21:05:40.94 ID:9WyZEMBG0
どんどん思い出してきたが、接待ゲーが多かったな
スターフォックスの対戦モードとかF-ZEROとかゴールデンアイとか本体ごと持ってってみんなで遊んでた
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 21:07:47.24 ID:Q0YLUTb60
>>29
いわゆるシナリオゲーが多かったのがPSで
対戦ゲーが多かったのが64
そしてそのカラーの違いって今でも基本は変わってないんだよな
それなのに世間に受け入れられてる方は逆なのだから面白いな
時代がようやく任天堂に追いついたとも言えるか
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 21:37:51.55 ID:87zSQMcHM
>>31
シナリオゲーというかムービーゲーだな
FF7がシナリオで受けたとうわけではないし
PS1は(64比較で質の悪い)量産型ライトゲームと、紙芝居、プリレンダムービーゲーで持ってた
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 21:13:41.42 ID:Q0YLUTb60
まあ少なくともFFが無かったらPSは勝てなかったのは確かだろうな
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 21:19:54.73 ID:QsKjDJWXd
>>33
FFは勝因の一つに過ぎない
PSと64SSはサードの開発のしやすさで圧倒的な差があったから
94年時点で勝負は決まってたようなもの
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 21:16:20.90 ID:2XrME63k0
PS1は94年12月、64は96年6月と発売時期が1年半違うんだから
後発機の利点で普通は64の方が高性能と分かるやん
64はカートリッジにこだわって容量の問題があったけど
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 21:19:25.23 ID:2XrME63k0
PS1は欧米では最初から飛ぶように売れたらしい
なのでその情報がソフトメーカーに入っていたのなら
メーカーによっては欧米市場目当てにPS1に力を入れるという選択も考えたのでは
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 21:45:00.48 ID:vOm6m8Si0
>>35
ゲームといえばPCだった欧州にTVゲームを普及させたのはPSというか、ソニーの手柄
90年代までの任天堂は基本的に日本と北米だけで商売してた
一応、SFC発売した頃にドイツにも現地法人を設立したけど、規模は申し訳程度で
アジア、南米といった途上国地域は伊藤忠商事、欧州はバンダイに任せてた
なお当時の欧州バンダイの人気商品はゲームボーイ
任天堂が欧州市場に本腰を入れたのはEU設立後
だから欧州ではTVゲームのパイオニアがソニーで
任天堂、MSがソニーの後追いという認識
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 21:25:36.71 ID:Ec/9IJ/ud
そもそもPSとSSの試合でPSが勝利して
出場者も観客も全員帰った後で
主役は遅れてやってくるものだと
のこのこ大遅刻して会場に現れたのが64だから
勝負にすらなってなくない?
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 21:29:43.37 ID:9WyZEMBG0
サターンは格ゲーには向いてたぞ
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 21:32:01.20 ID:87zSQMcHM
いまさら何を歴史改造しようとしてるんだか
スクウェアが気狂ったのはCDやカートリッジなんて何の関係もないのに
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 21:34:04.23 ID:9WyZEMBG0
ノムテツをのさばらせたのは明らかに失敗だったな
7が出た後に奴が何らかの原因でスクエニからいなくなってたら、今でもまともな会社だったかもしれん
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 21:38:30.91 ID:2XrME63k0
CDかカートリッジかは大いに関係あると思うけどな
FF7を作るのに64じゃ性能は足りていても容量が足りなかっただろうし
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 21:51:43.53 ID:87zSQMcHM
>>44
決裂した原因はそれまでの95%以上だからね
それ以前に任天堂と決裂することは決まってた
そんなこと出して北の最後の最後だし縁を切る体のいい言い訳として利用しただけ
仮にCDにすると任天堂が翻っても、卸をやりたいとか別のことで因縁をつけて決裂に持ち込んでた
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 21:42:34.42 ID:x5is1Khc0
最後は結局スクウェア、FFは落ちぶれて
エニックスに拾われたのだし無駄だった
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 21:43:38.57 ID:+k1RJ5E50
当時はFF7が凄い人気だったし
64は日本ではあまり人気なかったけど名作は多かったし時岡とムジュラが出来ただけで満足だったな
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 21:53:03.76 ID:x5is1Khc0
CGムービーを作る社員ばかり増えてって
ゲーム性を大事にするスタッフは続々と
任天堂セカンドに入ってった
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 22:06:10.20 ID:87zSQMcHM
FF7が売れた理由を勘違いして、
プリレンダムービーの中毒にかかったスクウェアはみるみるうちに技術者が流出し弱体化、
逆に容量が少ないながらも高品質なゲームに拘った任天堂が技術とブランドを確立させ、新規IPを連発してIP倍増させて今に至る
俺もRPGファンだったためにPS1を買ったがPS2まで騙されて続けていた
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 22:09:51.73 ID:k7RruKRt0
PS移籍後のグダグダがスクウェアは馬鹿すぎた気がする
64は駄目発言から宮本の引き抜きまで仕掛けて失敗したらそら任天堂から嫌われるわ
この関係を修復させたと言われる河津秋敏は凄いと思ったけど
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 22:21:56.89 ID:2XrME63k0
任天堂の宮本を引き抜こうとしたのはMSじゃないのか
旧スクウェアも引き抜こうとしていたのか
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 22:56:50.05 ID:k7RruKRt0
>>64
宮本とスクウェアの件は糸井が喋ってたのかな
もっとも当時のスクは宮本以外にもマリオカートチームやらセガナムカプやら大量に粉をかけてたらしいけど
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 22:28:08.47 ID:Bv4rSCqg0
PSもSSも64が出るまでは色物だったしな
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 23:01:30.02 ID:xgBo4xiiM
FPSなんて洗脳とかなんも関係ない
日本人にとっちゃつまんないし薄っぺらく見えるからやらないだけ
大人ならゲームじゃなくてリアルで銃の免許取ればいいじゃないか その方がまだ楽しげ
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/01(火) 23:16:36.62 ID:DcPNn3020
カプコンがスクウェアの大量引き抜きの被害にあった後
福利厚生の一環として仮眠室とシャワー室が
一般社員にも解放されたとか見た覚えが
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 00:05:00.15 ID:gOcAnjdX0
カセットは時代がまた追いついた感はある
PS4みたいな仕様ならもうカセットにした方がいいじゃないかと思うけどPS5はどうなるかな
72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 01:29:00.38 ID:iBnV81x40
スクウェアはソニーと手を組んでデジキューブを作って流通を牛耳るのが目的だったからCDなんて関係ない
79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 09:29:58.67 ID:RyLqiqANM
>>72
まあそう
スクウェアの増長はすさまじく業界に止められる者などいなかった
その本音の印象は悪いから、なんとか任天堂が悪いかのように仕立てあげられる建前の言い訳を探している状況だった
75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 07:32:02.50 ID:kgrBiTjf0
FF7なんて今考えれば派手な演出と厨2好みな世界観だけが売りの様なゲームだが
当時はそれにみんな騙された。まだCDによる大容量にみんな慣れてなかった時代
そういう派手な演出こそが正義だったのだ
それが当然のように出来る今となってはもう誰も騙されなくなって来ているがね
76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 07:56:12.00 ID:Ccv+aqX30
64に突撃したサード 1社残らず全滅したよな
なむなむ (‐人‐)
引用元
64は読み込み時間ないからよかったんじゃ