吉田修平さん「プレステはガキの玩具という家庭用ゲームのイメージを変えて大人のエンタメにした」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jSgrYipya

(PS)も、気がつけば発売から25年。ゲームの歴史を更新する画期的なハードやソフトを数々と生み出してきましたが、初代PSはどんな点が画期的だったのでしょうか?

PSビジネスに立ち上げから参画した“PSのキーマン”、ソニー・インタラクティブエンタテインメント プレイステーション インディーズ代表の吉田修平さんは、ケトルVOL.51でこう語っています。

「もっとも大きいのはゲームを“みんなのもの”にしたことだと思います。それは子供の玩具というイメージが強かった家庭用ゲーム機を、大人もターゲットにしたエンターテインメント機にしたからです。
コンピューターゲームの歴史とは、テクノロジーが進歩するたび、それをエンターテインメントに活用することを繰り返してきました。
初代PSが登場した頃というのは、3DCGの進化が新しい未来を見せてくれるという期待感のあった時代です。PSはその流れをうまく捉え、誰でも手の届くものにしたんです」
https://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/kettle_20200111_014993

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fkkB5/apa
>>1
ファミコンは発売当初からそのコンセプトは「子供だけ」でも「大人だけ」でもなく「家族全員」だからな
それを「大人ぶって背伸びしたがる子供向け」にターゲットを絞ったのがPS
その戦略は一時的には良かったけど、結果ゲーム専用機市場は…
それでも尚任天堂の頑張りがあるからなんとかって感じだな

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yIiS1Mag0
>>1
キーマンなのに今いる環境はインディーズw
大人のエンタメには相応しくないのでは?

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yfAWks5K0
ガキに逆らうな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bfTOhYDG0
ゲームメディアとグルになって必死に任天堂は子供向けってアピールしてるもんな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M4daBqLId
元々子供だった世代が年齢と共に上がっただけ。何を勘違いしてんだよw

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nJzUbVCmd
結果客層が中二病とこどおじだけになったね

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gKeLnf/90
>>7
今や中二病は死後やぞ
今の学生は悟りでそういうしょうもないイキリとか調子乗った変化がダサいと感じてるから

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n3tXfIZa0
その結果、2019年のPSのシェアは20%まで落ち込んだ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EgwLgOKWa
「大人のエンタメ」っていう宣伝文句で集まったのは
背伸びしたい中高生と大人になれなかったこどおじだけでしたね

 

88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:chA++ohS0
>>10
人は自分に足りてない部分に憧れたり欲したりするもんだからな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8zsLEZAC0
まぁそういう思想のハードがあってもいいと思うけどさ、他を馬鹿にするのだけはいただけないな。
キッズの星とか展開しておいてこういう発言も信用失うだけ。
大体そういう事をするから自分たちが嫌われるんじゃないのか。
「あいつ嫌な奴だよな。」
「そういうお前が一番嫌な奴だよ。」

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fcj2otgza
>>11
キッズの星どうなったっけ?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I8kbbOKsM

ファミコンからずっと老若男女やったよな
他各社のCSは割とオタク向けだったけど

何故かPS発売にあたって事実を無視しておこちゃまとFUD頑張ってた

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SQvmFarkp
子供にはそっぽ向かれてるしこう言うしかないよな
実際にはこどおじ専用機になりつつあるんだが

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j70dJ2WP0
大人のにしたいんならエロ規制解除

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:epNVNYaK0
親玉全員この思想だから飼われてる奴らも同じこと言う

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:avj/s4r50
公式が子供層は捨てると言ってるのだから
それでいいじゃないか

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xp4NMMUe0
皆のものになったのは1997-1999の一瞬じゃないか?
PS2はDVD需要でスタートダッシュは決めたけど
ヲタク向けに偏り過ぎて客が離れPS3とPS4の惨状でしょ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:79loDo/Vp
こいつと盛田の左遷がPSW最大の補強

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wgVc//+u0
まあプレステがなければもうゲームはしてなかったろうなあ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tj+kpXQE0
子供を蔑ろにしたから日本で衰退した
次は世界でもそうなる

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nP39yceQ0
そして任天堂ハードがなければビデオゲームは嫌われ者だっただろうなぁ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mRdspKZB0

半分正しくて半分間違ってる

当時の、流行に弱くてゲームに馴染みがなかった層を
取り込めたのはSONYだから出来たと言える
それは間違いなかろう

しかし今それを言っても説得力が無い
“彼ら”はもうその流行のことなんて忘れていて
もう戻って来ないからだ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8auyCll1p
リングフィットや脳トレの方が
大人をターゲットにしてるゲームだよね
3dsの絵の教室みたいなのも面白かった

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:08Ou04uZ0
でも結局大人が遊んでるのは任天堂のゲームっていう

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ywa8xAIa
スーパーファミコンの 『大人も子供もお姉さんも』という単語を知らんのか
マザー2は凄かったなあ、 作ったのはいわっち、 糸井重里は途中で放棄したw

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tJV8Jco10
実際スイッチで売れてるのってキッズ向けばかりじゃん

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KDPHr23g0
>>39
ワロスwww

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RyXc7Mbz0
小学生が遊ぶものから中二が遊ぶものにシフトしたな
その先で任天堂は一般化させようとしてるが

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nKWWdUlUM
プレステこそ背伸びしたがる金がないガキのおもちゃ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SsnlhbdZ0
残ったのは子供と
子供のような大人だけってのも悲しいわね

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yfzqPAlQ0
PS4で売れるのは洋ゲー、スイッチで売れるのはキッズゲーだから何も間違ってない

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fcj2otgza
>>45
洋ゲーも売れてねぇだろうに

 

81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h4foyqJ90
>>69
そもそもレトロスタジオが作ったマリカ7がたまに顔を出してるわけだしなぁ
下手すると任天堂ユーザーの方が洋ゲー抵抗ないぞ

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iwrX7WH30
大人のエンタメってマジ失笑モン
だからソニーは駄目なんだわ
さっさと製造業辞めて金融業一本になったほうがいい

 

引用元

コメント

  1. ファミリーからオタに絞っただけでは…

    このコメントへの返信(1)
  2. 大人のエンタメ(エロ動画サイト閲覧)

  3. 本当に大人ならpc 一択だと思うけどね
    買わないのは経済力のないこどおじだけだよ

  4. 行きついた先はアダルトメディア利用するための安価なPCもどきだったとさ。

  5. ×大人向け
    ○子供をバカにするダメな大人向け

    このコメントへの返信(1)
  6. 本スレ>>16
    >大人のにしたいんならエロ規制解除
    PS「おおっぴらにやれないからDMMと組みました」

  7. 「もっとも大きいのはゲームを“みんなのもの”にしたことだと思います。それは子供の玩具というイメージが強かった家庭用ゲーム機を、大人もターゲットにしたエンターテインメント機にしたからです」
    現実はPS1販売初期の売れ行き不調利用して小売潰しまくり自社お得意の流通経路に乗せることでさもPSが売れてるように見せ、DVD再生機能付いたPS2を格安で売ることで独自メディアとゲーム関係の市場独占を目論んだってだけじゃないか

  8. 悟りってのは高二病をそれっぽく言い換えただけだぞ

  9. CEO吉田「原神は最も期待するゲームの一つです」wwww
    大人のエンタメっすかwwww

  10. それで現在は子どもに見捨てられたPS
    名前すら覚えてもらえなくなった

  11. 無能すぎる…そりゃSIEに切られるわ
    まだそんな認識なのかよ

  12. 初代PSはSME出身者の主導で子供から大人まで取りに行ってたのにPS2で腐ってしまったからな
    子供に訴求しない言い訳をしてるだけだわな
    大衆向けのエンターテインメントなんだから目指すべきは「おとなもこどもも、おねーさんも。」でないとな

    このコメントへの返信(1)
  13. 「ゲームはみんなのもの」を作ったのは任天堂やセガやNECだろ
    プレステが入ってきたのなんてファミコン発売の10年以上後じゃん
    韓国みたいなこと言ってんじゃねぇよ

  14. キッズだな?

    絞ったも何も当時のファミリー層がほぼ全て任天堂を見限ったんやで
    あとスーファミ滅んでプレステ栄える辺りはオタクなんて希少種だから

    このコメントへの返信(2)
  15. 大人のゲームという名の子供だましのクソゲー満載なのがPS
    大人向けって言葉に騙される馬鹿向け
    実際は子供騙すのそんな簡単じゃない

    このコメントへの返信(1)
  16. 身体は大人、頭脳は子供向けだな。

  17. 今は焦ってキッズの星とかやり出してやんの
    尚浸透していない模様

  18. 吉田「パラッパくんとそのファミリーは長く愛されていますよね。何故こんなに慕われているんでしょう」
     ↑
    コイツに正しい現状認識を期待するだけ無駄

    このコメントへの返信(1)
  19. 松本「絶対なければいけないものではない、と一応されてるだけに、舐められたらいけないな、というか。だからこそ、人の時間を頂くわけやから、しっかり納得のするものを作らないと申し訳ないな、とは思ってます」
    宮本「舐められたらあかん、っていうのはすごいありますよね。女子供のものやから、とかすぐ言うでしょ?それ絶対おかしいですよね」
    松本「絶対おかしいですよね」
    宮本「子供をばかにしたものを見るとすごい腹立つんですよ。子供はばかじゃないよ、と。物を知らないだけで知性はある、っていつもそう思うので」
    松本「そうですよね。テレビでもそうなんですよ。子供ってこんなん好きでしょ?、みたいに子供をちょっと舐めたような、こんなんやってたら子供が見るやろなーって思った作りの番組って悉くコケていきますね」
    宮本「そうですか」
    松本「やっぱりその、舐めすぎなんでしょうね。うん。舐めちゃいけないですよね」

  20. 浜村といいPS界隈はラリってる奴らばっかりでヤベェwwwwwww

  21. 大人としての振る舞いも怪しい父ちゃん坊やが言うと説得力が違うな
    悪い意味で

  22. だからオタに絞ったって言ってるじゃんその後に

  23. 子供に相手してもらえないから
    仕方なく大人向けって言ってるだけじゃないか
    プレステもちゃんと売れてた時はファミリー向けアピールしてたじゃん

  24. 「もっとも大きいのはゲームを“みんなのもの”にしたことだと思います。
    それは子供の玩具というイメージが強かった家庭用ゲーム機を、大人も
    ターゲットにしたエンターテインメント機にしたからです」

    FCで小中学生、PCEで中高生、SFCで高校大学生だったユーザーが
    たまたまPSが出た時期に18~25くらいだったってだけの話では

  25. 確かにpsはファミリー層とゆうか女性含む一般層にも受けてたよねw
    今のざまからは想像できるやつはいないと思うけどw

タイトルとURLをコピーしました