1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BETMR/TF0
>PS5のSSDは,一般的なPC向けNVMe SSDとは仕様が異なる。
>PS5のI/Oユニットは,PS5の標準SSDと汎用NVMe SSDの違いを吸収するような
>アクセス優先度の調整メカニズムを持っているそうだが
>汎用NVMe SSDを利用する場合は,PS5の標準SSDと同じ5.5GB以上の帯域幅を要求することになるという。
>つまり,PS5にSSDを増設するとき,汎用のPC向けNVMe SSDが差さっても利用できるかどうかは保証できないというわけである。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qaPnClXba
メモリーカード商法復活
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:prtG0szNa
PS5は市販品も使えるって明言してたよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FlG/BUdJp
>>3
ソニーが市販するPS5専用のは使えるよ
ソニーが市販するPS5専用のは使えるよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LiLgg+5Zd
市販品使えても純正品以下の速度だしPS5のメリット消えるな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:prtG0szNa
そんな優れてSSDなら他社も互換品で出すだろうしな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Os6bY//d0
VITAで懲りたと思うけどこういう仕様のストレージはクッソ高いよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Cf0O5vup
PS5に使えるSSDを販売するメーカーはソニーしかいない説
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EPlPtB8zM
NVMeと言ってもPCIeを直付けするタイプもあればM.2タイプのものなど数種類ある
NVMe=M.2スロットとは限らない
USB3.2Gen2端子が搭載されれば市販のM.2 SSDで拡張できるけどね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XIji6VmZd
市販品でも同等の規格のやつは3万ぐらいはするぜ
PCI-Express4.0で5.5GB/sの市販品は今は存在してないけど
PCI-Express4.0で5.5GB/sの市販品は今は存在してないけど
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cTFy7E0j0
たしかに現状のGen4SSDって5G上限しか出てない
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p7ueNmDO0
>>18
しかも爆熱
常にロードなんて耐えられるわけない
しかも爆熱
常にロードなんて耐えられるわけない
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dR8pnRA/0
これもうVitaだろ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HpVKZuYt0
な、独自規格のSSDなんて採用しちゃうもんだから
おかしなことなってる
PS3のcellだよ、まんまあれをやってる
おかしなことなってる
PS3のcellだよ、まんまあれをやってる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NY+KV7G00
1月のCESでサムスンが6.8GB/sのを発表してたし、
ADATAから7G超の製品も発表されてたから今年中には出るんじゃないかな。
ADATAから7G超の製品も発表されてたから今年中には出るんじゃないかな。
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jyQlsWUR0
>>23
ADATAのやつって4TBまで予定してるんだっけか
2TB以上は載せたいが果たしていくらになるんだろうな
ADATAのやつって4TBまで予定してるんだっけか
2TB以上は載せたいが果たしていくらになるんだろうな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EPlPtB8zM
PC用より高速な独自規格はアリ
価格的にNANDはQLCになると思う
外部ストレージからPS5タイトルを起動できない縛り面倒だな
倉庫には出来るって理解でOK?
価格的にNANDはQLCになると思う
外部ストレージからPS5タイトルを起動できない縛り面倒だな
倉庫には出来るって理解でOK?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cTFy7E0j0
実際m2SSDってややこしいから一般人は間違えて買う可能性高いし
ほぼPS5専売で出しそうな気がする
そもそもm2SSDって普通に電気屋で売ってんのか?
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xbZHC0dY0
>>25
ビックカメラとかなら取り扱いはあるんじゃね?
複雑な規格が入り乱れてる分野だから、メーカー側でもパッケージに対応表示くらいは付けてくるだろうし
逆に考えればPS5対応を謳う製品の仕様は確定してるって事でもある。
ビックカメラとかなら取り扱いはあるんじゃね?
複雑な規格が入り乱れてる分野だから、メーカー側でもパッケージに対応表示くらいは付けてくるだろうし
逆に考えればPS5対応を謳う製品の仕様は確定してるって事でもある。
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E+U6LFUjM
SXは1TBの独自の純正カートリッジを別売りで売る
拡張スロットはチップと直結なので
追加カートリッジでも内蔵SSDと全く同じ動きをする
MS純正なのでSXに最適化できるメリットがある
市販の奴は相性とかで問題起きる可能性あるからな
拡張スロットはチップと直結なので
追加カートリッジでも内蔵SSDと全く同じ動きをする
MS純正なのでSXに最適化できるメリットがある
市販の奴は相性とかで問題起きる可能性あるからな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EPlPtB8zM
拡張するとしたPCIe4 M.2 TLC 512GBとか買っても意味ないわ
USB3.2ケースに御三家の2.5インチ1TBの方が良い
USB3.2ケースに御三家の2.5インチ1TBの方が良い
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NO5BThXF0
PCでもそうだったけどSSD関連は要人柱だからな
ソニーだからなおさら
ソニーだからなおさら
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fAKKC/HmM
>>30
ssdは性能ピンキリなのにsdカードのv90とかみたいな
性能差の指標が無いから実際に使ってみないと分からないんだよな
TLCから容量の多い転送すると低速になるとかいう罠もあるし
ssdは性能ピンキリなのにsdカードのv90とかみたいな
性能差の指標が無いから実際に使ってみないと分からないんだよな
TLCから容量の多い転送すると低速になるとかいう罠もあるし
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kvz91agB0
Vitaの悪夢再びか
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wNyD4Nqld
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jyQlsWUR0
>>36
ゲーミングノートでも薄いヒートシンクなら付けられたからいけるでしょ
てかSSDを売りにしてるのにそこのスペースを窮屈にしたらサーマルスロットリングになりかねないし
ゲーミングノートでも薄いヒートシンクなら付けられたからいけるでしょ
てかSSDを売りにしてるのにそこのスペースを窮屈にしたらサーマルスロットリングになりかねないし
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QBRyIKFx0
>>36
専用の風洞で誘導して横から送風では無風だととそういうヒートシンクは必要だが
専用の風洞で誘導して横から送風では無風だととそういうヒートシンクは必要だが
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EPlPtB8zM
分解簡単なら熱伝道シートにヒートシンク自作でつける
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pt9fJv4Ud
プレステは論外だが新箱も公式品のストレージ積まないとパフォーマンス出ないとか言い出すしなんなの家庭用は
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XWgHn0kJp
>>40
どっちも1%のゲーマーの言う事真に受け過ぎなんだよ
そこそこの価格で最高のコスパがcsの売りなのに馬鹿なのかと
どっちも1%のゲーマーの言う事真に受け過ぎなんだよ
そこそこの価格で最高のコスパがcsの売りなのに馬鹿なのかと
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6iDyXKzWd
Series X は現行の Xbox One 世代と同様、USB 3.2接続の外付けSSD や HDD にも引き続き対応します。現行機で遊んでいたゲームを Series X で遊ぶには、USBドライブを引っこ抜いてつけかえるだけ
Series X については、内蔵と同じ速さのまま拡張したいなら追加で買うオプションがあり、一方で従来の互換ゲームのライブラリを残してすぐ起動したいなら外付けで、と選んで使い分けられることになります。
https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-18-xbox-series-x-ssd.html
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sf4bUy3Z0
>>49
だから次世代箱げーむは遊べないの?
わかる?キチガイチカちゃん^^
だから次世代箱げーむは遊べないの?
わかる?キチガイチカちゃん^^
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p7ueNmDO0
>>49
この分かりにくい書き方なんなの
従来の~の下り読むと互換だけなのか?
この分かりにくい書き方なんなの
従来の~の下り読むと互換だけなのか?
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cTFy7E0j0
>>53
謎やな
いかにも騙してそうな書き方
謎やな
いかにも騙してそうな書き方
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j4sdfrQv0
市販のやつ検証して大丈夫なやつを発表するからまだ買うなって
サーニーが言ってたじゃん
サーニーが言ってたじゃん
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EPlPtB8zM
自分はPS5用に860evo1TBを1番安い時に買ってたが
NVMeというかM.2だったら失敗したと思っていたので
拡張は外付けのみという仕様なら正解だったかもしれない
NVMeというかM.2だったら失敗したと思っていたので
拡張は外付けのみという仕様なら正解だったかもしれない
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hpHcryqxM
わかりにくいてか、外付けに関しては過去ソフトのことしか言ってないだけよ
できるのか、できないのか、わからないのか、まだ不明
できるのか、できないのか、わからないのか、まだ不明
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cTFy7E0j0
箱の場合内蔵nvmeの性能がUSB3.2の限界ギリギリに設定してあるから
m2SSDのUSB変換アダプター的なやつで内蔵SSDと同じパフォーマンスで使えるかもしれない
m2SSDのUSB変換アダプター的なやつで内蔵SSDと同じパフォーマンスで使えるかもしれない
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WYMo45sbM
>>58
USB3.2 Gen2だろうから10Gbpsだよ
3.2 Gen2x2だと20GbpsだけどType-Cが無いからGen2x2ではないし
USB3.2 Gen2だろうから10Gbpsだよ
3.2 Gen2x2だと20GbpsだけどType-Cが無いからGen2x2ではないし
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jYO7gQn00
内蔵と同じ速さのまま拡張したいなら追加で買うオプションがあり
だから外付けだと遅いんやろ
だから外付けだと遅いんやろ
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jyQlsWUR0
XSXがUSB3.2 Gen2x2とは明言してないから20Gb/s出るかは分からんね
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cTFy7E0j0
USBなんて理論値で実際そんな出るわけないか
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:10+69aoyd
いつものソニー独自規格
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4LBik60Td
PS5ゴミだなー800GBしかないのに
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cTFy7E0j0
nvmeのSSDはメーカーによってまばらだからな
SATASSDなんかはもうどこの買っても似たようなもんだけど
SATASSDなんかはもうどこの買っても似たようなもんだけど
コメント
なんかスペックの妄想記事含めてこんなスレばっかり立てて楽しいの?
私はゲームが遊びたいんだけどw
ゲームの情報が出てきたら起こしてくれw
出ないから永遠に寝とけ
つまりvitaみたいにあのクソ高い独自メモカを売りつける商法をまたやるって事?
大丈夫、市販品が使えるよ。
現在売られているうちの99%は使えず、使えるのも値段は25000位するけど。
馬鹿には理解できんだろうが、ソニーはこの路線で先駆者を目指してるんだろ。
誰もやってない事を先陣切ってやれば他社を出し抜く好機が生まれるからな。
今は市販がダメでも3年、4年後にはどうなってるか分からん。
もしコレが当たり前になったらマイクロソフトは完全に後手に回って消える。
失敗する可能性もある。
けど人は誰もやったことない、見たことないもの惹かれるのさ。
PCIe4だから先駆者ですらないぞ
出回り始めたばかりでまだこなれてない高価な技術を先行して取り入れただけ
自社の技術でもなんでもない
馬鹿だからわからんだろうが、
大失敗したCELLやPSVRのときもお前みたいなこと言う奴がいっぱいいた。
SIEが使えるの発表するって言っているんだから待てば良いじゃん
そのうちSSD作ってるメーカーもPS5対応ってのを出すだろうしな
今から買うなよ。すごい勢いで値下がりしてるのにw
買うタイミングはPS5発売少し前か、需要が落ち着いたPS5発売半年後くらいだろう。
最初から800GB使い切るわけじゃないだろうし。
最初からPS5でそんなにゲーム買うヤツ居るんだろうか?
2、3年後くらいでも十分余ってる可能性も…
というか、次世代機で4k対応のAAAタイトルってさ
高品質なテクスチャがかなりの容量になると思うんだが
容量的には大丈夫なのか?
既存の大容量タイトルがどの位なのか判らないけど。