1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ldtxv4DSd
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zVMr1fBr0
どうでもええわ
どんな性能だろうとPS3から全て発売日に買ってるし
どんな性能だろうとPS3から全て発売日に買ってるし
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iuyEABUY0
もうリネームのRDNA2って結論出たけど
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xb25zO+Hd
基板を基盤云々
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dj0SQRiga
>>4
基板じゃなくてSoCでしょ
基板じゃなくてSoCでしょ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/rFGpX0m0
正直10万円給付のおかげで両機種買えるのでワクワクしかない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4NwZED7jp
この業界はリネームが良くあることみたいだけどどうなん?
PS5だけがリネームなんてあり得るかな?
だったらxboxもリネーム品じゃないと平等じゃなくない?
PS5だけがリネームなんてあり得るかな?
だったらxboxもリネーム品じゃないと平等じゃなくない?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yl3k13740
>>6
リネーム→良くある事
PS5だけ→他のローエンドGPUも安売りリネーム
XSX→ちゃんとRDNA2を買った
SIEがお金払ってPS5を再設計するかPS5Proを新設計すれば済む話
ただしプリミティブシェーダは無くなる
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nb3EtjVy0
カタログスペックが全てじゃない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aQo8v7O7a
リネームして名前だけRDNA2にすればいいだけやん
スペック差とCU数から別物とすでにバレてるし
スペック差とCU数から別物とすでにバレてるし
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6iQ0y2hk0
エンブレムチューンとかステッカーチューンの類い?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eyQRCtTR0
どうせTuringみたく上位と下位でアーキテクチャ違うんだろう?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5NOswYq1a
グラディウス2とグラディウスIIで別のが2回出てるみたいなやつなんだろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aQo8v7O7a
MSはAMDと共同開発してんのにソニーが同じレベルのもの使えると考える方が厚かましいわ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8CcDdi+E0
>>24
あれdirectx12ultimateの共同開発
あれdirectx12ultimateの共同開発
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/f0YqCplp
>>24
箱が採用したVRSってサーニーとソニーが特許取ってPS4Proに搭載したIDバッファの特許使ってて完全に後追いなの知ってた?
箱が採用したVRSってサーニーとソニーが特許取ってPS4Proに搭載したIDバッファの特許使ってて完全に後追いなの知ってた?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GVfGfm2Y0
名前だけRDNA2でも実際のスペックが伴ってないからねぇ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VMaejaSw0
リネームで名前だけ変えたらしいよ
136: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:86f2kuyGM
>>32
コテが言うか 保存されるぞ
アーキテクチャって知ってるだろ
ラスアス2で殺されて恨んで復讐の嫌がらせか
コテが言うか 保存されるぞ
アーキテクチャって知ってるだろ
ラスアス2で殺されて恨んで復讐の嫌がらせか
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sdjdCWAy0
エンジン開発メーカーにリネームの旧式に負けると言われる新式になんの価値があるわけ?w
ひとそれを蛇足と呼ぶ
ひとそれを蛇足と呼ぶ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bitAjsYq0
分かりきってたことだけど
RDNA1とか嘘ついてでもそこしか叩くとこ無かったんだろう
RDNA1とか嘘ついてでもそこしか叩くとこ無かったんだろう
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/nuCJPlJ0
プリミティブシェーダー使うRDNA2か。
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V9epKEAI0
>>38
これに関しては詳しい説明をすることは無さそうだな
これに関しては詳しい説明をすることは無さそうだな
178: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hobCjXA40
>>38
そんな珍品使うレベルで追い込まれてるのか
そんな珍品使うレベルで追い込まれてるのか
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o2Op5SFTp
リネームってPS4にPS5と名前をつけ直して売る、みたいなこと?
そんなことあると正気で信じてるの?
そんなことあると正気で信じてるの?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4CSp3WSt0
AMDより痴漢のほうが正しいに決まってんだろが!!!
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rQHpm8XH0
RDNA2は上位グレードだって言われてる中で
5700XTより下の5700相当のCUって時点でかなり怪しい
5700XTより下の5700相当のCUって時点でかなり怪しい
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rQHpm8XH0
XSXが52CUでPS5が36CUだから
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FHxM+aSq0
わりとマジで値段が気になる
これで5万なら相当安くないか
これで5万なら相当安くないか
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QX+1CLZC0
事実がネガキャンだし対応してきたな
まあ顧客が悔しい思いしてたら罪悪感もあるだろう
まあ顧客が悔しい思いしてたら罪悪感もあるだろう
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FQhU+OuX0
36CU でもRDNA2
プロセスルール非公表 でもRDNA2
プリミティブシェーダー でもRDNA2
VRS無し でもRDNA2
Oberon(Navi10Lite)量産開始 でもRDNA2
RDNA2!RDNA2!RDNA2!
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P5av7px8a
名前だけでもRDNA2なんだからAMDは公式に否定する意味がないわけだからな
だからリネームってみんな言ってんじゃん
だからリネームってみんな言ってんじゃん
コメント
プリミティブシェーダー以外の機能(レイトレとか)や実行効率は同じなんかなぁ
PS5 proが互換云々で出せませんという結末にならんきゃいいんだが
RDNA2からCU落とした物わざわざ開発する意味無いからレイトレ無いでしょうね
proはGPUクロスファイアの無茶するのかもしれない
そうだね、oberonのRDNA2(navi10lite)だね
ちなみにXSXはArdenというコードネームのRDNA2(navi20)
1だろうが2だろうがAMDはまともなハードウェアレイトレできないから関係ない。だからこそソニーはエピックと協力してエンジン側でレイトレできるようにしたんだろ。エンジン側の名称はレイトレではないが。
ホントに詐欺企業。潰れちまえ
リネーム品だからな
RDNA1改をRDNA2って呼んでるだけだろ
改ですらない
もっとも初期のRDNA1であるnavi10のデグレート版navi10lite、通称Oberonをリネームしただけ
チップの調達コストにも差が出そうやね。
XSXは共同開発だから生産原価。
PS5はカスタム品だから外販価格。
製造コストはPS5の方が高くなるんじゃね?
PS5の冷却機構もお高いんでしょ?w
でも、PS5のが実行性能高いんだよね
残念!!!!
君のいう実行性能ってなに?
PS5の開発機デモは似非4K30fps程度しかだせなかったのに?
その4K30fpsに多くの人が驚嘆したわけだが...
4K出てないものを4Kとする工作が早速はじまったw
つーか驚嘆した事と実行性能に何の関係が?
現行のアッパーミドル使ってるのに4K30fpsって実行性能大したことないってことだぞそれ。
PCのミドルレンジのベンチマークが4K30~60FPSくらい出せてるから。
RDNA1→RDNA2の進化って単にCU数の増加じゃないんだけど?
RDNA1は使えるシェーダーが古く、より効率化し高精度なメッシュシェーダーはRDNA2でしか使えないとかな
そういえばPS5は自称RDNA2なのにメッシュが使えず古いシェーダーしか対応してないんだっけ
PS5はRDNA2で実装した機能つかえないじゃんよ。
もうスペックばれてるんだからさ・・
もしPS5程度のスペックで驚嘆できるPVが出せたって事なら
それはUE5が凄いって事になるんだぞ
そもそもどこの誰が驚嘆したんだって話だしw
oberonの絶望的な所は
RDNA1をカスタムしてRDNA2機能がある程度はいる、という願望が
ただのリネーム=RDNA1そのものって事に確定してしまう所