>本体との取引再開については当然条件が付いてきた(実行主体は本体でもJVでも可)。
>・FFナンバー(後に本編)をつくること、ソニーからの移植はダメ
>・ゲームキューブ(以下、GC)のタイトルを優先して作ること。
この話を引っ張り出せただけでもFFCCリマスターを出した価値はあったな
コントローラーすらまともに作れない集団訴訟堂ごときが何様のつもりだ
タイトル供給して欲しいんならゴミハードとウンコ市場をどうにかしてからホザけよ身の程知らずが
>>2
>ソニーからの出資は砂漠に甘露でありがたく、メンツは絶対に潰せない。
>他方、その後のゲーム産業の展開を考えれば、単独のゲーム機のみを対象とするビジネスはありえない。
>当然、ファイナルファンタジー(以下、FF)はPSに独占的に供給して欲しいとの条件は付いてくる。
>詳細は控えるが、とにかく「拡大解釈」が可能なギリギリの文言で契約は着地した。
FFを金と便宜で奪い合う醜い争い
今でも業界はこんな感じなんだろうな
いまだに作ってないよね
>>4
結局摺り替えたからな
>FFナンバーから、FF本編に単語を変える事に注力する事となった(手元に当時の契約書がないため、単語が正確でないかもしれません)。
>>7
組長「出禁解除したるからFFナンバリングを独占でよこさんかい」
和田「ははぁ、これ(CC)は本編(言葉遊び)ですんでお納めください」
組長「よしよし許したるわ」
和田「ふふふ、計画通り(真のFFナンバリングはソニーへ)」
危ない橋渡ってんなぁ
だからこういう事やってたから
スクウェアは全く信用されなかったんだよな
徹頭徹尾任天堂に対しての約束を破る事なんかなんとも思ってないからな
>>5
ほんとだソニーはひどい
>ソニーからの出資は砂漠に甘露でありがたく、メンツは絶対に潰せない。
>他方、その後のゲーム産業の展開を考えれば、単独のゲーム機のみを対象とするビジネスはありえない。
>当然、ファイナルファンタジー(以下、FF)はPSに独占的に供給して欲しいとの条件は付いてくる。
>詳細は控えるが、とにかく「拡大解釈」が可能なギリギリの文言で契約は着地した。
スクエニ潰す気かよww
むしろPS2末期くらいまではゲーム好きにはFF本編、DQ本編が出るハードが大正義な風潮あったから分からんぞ
>>12
ほんまやソニーはこんなことばっかり
>ソニーからの出資は砂漠に甘露でありがたく、メンツは絶対に潰せない。
>他方、その後のゲーム産業の展開を考えれば、単独のゲーム機のみを対象とするビジネスはありえない。
>当然、ファイナルファンタジー(以下、FF)はPSに独占的に供給して欲しいとの条件は付いてくる。
>詳細は控えるが、とにかく「拡大解釈」が可能なギリギリの文言で契約は着地した。
FFはソニーが金で買ってたのがバレちゃったな
あーあ
>>16
和田も書いてるね
>ソニーからの出資は砂漠に甘露でありがたく、メンツは絶対に潰せない。
>他方、その後のゲーム産業の展開を考えれば、単独のゲーム機のみを対象とするビジネスはありえない。
>当然、ファイナルファンタジー(以下、FF)はPSに独占的に供給して欲しいとの条件は付いてくる。
>詳細は控えるが、とにかく「拡大解釈」が可能なギリギリの文言で契約は着地した。
なぜここまで言われたのかを全く触れないのは卑怯。
その出禁食らった時は
関係者じゃないからだろ
代わりに浅野チームが任天堂派に収まって結果も出してるからいいのか
だって今回のCCの完成度や評価の低さを見ても分かるけど
スクウェアが毎回片手間に手を抜いて作ってるからな
真剣に作って無いもん
そりゃユーザーもそれくらい見抜くわ
任天堂は過去作の移植じゃなくて最低でも最新作のマルチにしろって要求してきた
でもソニーとの独占契約があるから難しく苦肉の策でできたのがFFCCってことだろ
そのくらい言われるわ
コメント
スクエニが詫びを入れに行っているのに何で任天堂を叩く奴が居るんだ?
それがKPDというものだ
タイトルとは別にちゃんとした書き込み拾ってて安心したわ
ア○ゲー速報とか酷かったからな
もうまともなスレタイの方は昨日記事にしてるしね
スクエニ凋落の原因が任天堂関係なくソニーとスクエニ自身だったって話だし
内容を説明するといかにクソ企業かってバレるだけだからな
この話でニンテンドウガーは浅はかさ晒すだけだからスルーした方がgkにとってもマシだと思う
幼稚なスクエニが金の力でソニーのセカンド化して任天堂ヘイトをばらまいてたって話だろ
携帯機市場を見越して和田さんがそれじゃダメだと奮闘してなんとか任天堂との橋渡しを成功させて、ソニーの面子も潰さなかったっていう
かなりすごい外交手腕だった話だろ
結局は元の木阿弥で力もなくなったスクエニが陳腐化しただけであって
そんな凄腕経営者を雑魚モンスターにして喜んでたコンパイルハート…
ま、チー牛にあの量の文章を読めっていうほうが無理だわなwww
まとめブログで適当に騙されて馬鹿をさらすのがお似合いだよ
>これは絶対ドラクエナンバリングもたかられてましたわ(そしてそっちは成功してしまったと)
おじいちゃんスクウェアとエニックスは別の会社ですよ(当時)
エニックスの社長「すんません、今回はドラクエPSてわ出しますわ」
組長「そうでっか、好きにしなはれ」
みたいなやり取りがあったと、エニックスの社長が日経で語ってたな。
なお、スクウェアに「一緒に年末に出して任天堂倒そうぜ」的なことをと頼まれたが「さすがにそんな不義理な真似はできん」と一蹴された模様(奇しくも和田の無駄な自信発言と繋がる)
散々不義理働いてたんだからそれくらい要求されるのが普通。寧ろよくFFCCで手を打ってくれたと思うよ。
いうてもあの頃のスクのめぼしいタイトルってFFくらいしかないからなぁ
他のはよくて中堅タイトルやし
これのどこが悲報なの?むしろこれくらい当然の措置では?
あの話題を聞いてこういう流れになるのが
プレイステーションおじさん、なんだよね!
FF6から始まるスクウェアと任天堂のイザコザは、セガの元社員のサイトに書かれてたな。
今回は久々に良い文章見れてよかった。それにしても組長、紫のスーツてwww
任天堂から支援まで受けておきながら不義理を働くどころか侮辱までしたから任天堂から出禁くらったってのが発端なのに
それでスクウェアが謝罪に行ったら契約条件持ち出されたから「任天堂は最低だ〜」ってか?
本当任天堂を叩くのに都合のいい所しか見てないんだな
都合の悪いことも見えるならファンボーイナンテならない定期
不義理をしたスクエアで和田奮走って話だろ?
ブリは元noteを見ても見なくても妄想で情報操作する生き物らしいな。
あのブログは読めばわかるが実際にFF独占でってのはPS側だし当時の状況としてはそれはそれで至極真っ当だし、それすら任天堂叩きの材料に使うって本当に見境がねえわお里が知れるって
文盲に成り下がる<<<越えられない壁<<<嘘をつく
思考における優先度が根本的に違うんだなって思わされる
本文から
>日経で速報性と権威を確保し、同じ週に東洋経済においてまとまった文章を掲載して憶測を封じ込める。
ちなみに両社とも任天堂を叩くことで有名
PSおじさんって何語で書かれた文章なら理解できるの?
触覚同士の交信しか無理なんじゃね?
パヨクと同類で反吐が出る
>FFを金と便宜で奪い合う醜い争い
勝敗のお話だもの
醜いとかいう感性がズレてる
ソニーも独占要求してるのに任天堂だけ悪のような開き直りっぷりよ
そんなFFも今やすっかり落ちぶれたなぁ…ってのを
この記事を見ると改めて感じるな
今のFFの独占めぐってこんなやり取り絶対ないだろうしな
そもそもFFがファミコンで産まれてスーファミで育ったタイトルである、とか知らないんかねえ
PSおじさんって50近いんだろうし知ってて当然だと思うんだが?
今回の話でいたストSPのFFキャラが7以降のみで固められてた理由が分かったわ
でもGCでナンバリング出して売れてたかっていうとうーんって感じ
10のターゲット層とGCの客層じゃ噛み合ってないしな