開発スタッフに聞く『リングフィット アドベンチャー』
https://topics.nintendo.co.jp/article/e115dc48-07de-4a31-aed1-ad65b3cbeb64
2015年頃から細々と試作品を作り始めました
FF7RがE3で発表されたのも2015年だから縁を感じるね
>>1
こういう商品は、アイデア勝負だから、
開発費はかからないけど、試行錯誤で時間はかかる
企画自体は数人から十数人程度で進められるが、
ちゃんとした形に落とし込むのにはそれなりに時間がかかる
マンパワーの必要なグラフィックに注力する大作ソフトとはそこが違う点だね
大作ソフトは、人件費が莫大になるので、開発費も時間もかかる
FFの逆だな
その3人に7R作らせたら分割なんてせずに出せそうだな
それは無理
あくまでも健康器具の開発が得意であって
グラフィックもショボくなる
グラフィックのために分割しなきゃならないくらいなら、「FF7の世界を冒険して筋力をつけよう!」みたいなコンセプトの方が、下手したら大ヒットしたかも。
逆に他が安牌に走りすぎなんだと思うよ。
別にギミックだけが解放じゃないんだけどさ、新しい遊びというか、「ユーザーを楽しませる」っていう大前提が致命的に欠けてる気がする。
バンナムがギリ頑張ってるか。
NEWガンダムブレイカーを見ても同じ事言えんの?
>>25
バンナム(と言うかバン)の版権ゲーはジョガイでオナシャス。
…でもたまに版権ゲーもアタリが出るんだよね。
1ハード1ゲームくらいは。
版権ゲーは本当に舐められてるよな…
プレゼンとか途中経過が良かったんだろうか
リングコンがこのゲームに開発されたものじゃないのは驚いた
色んなコントローラをひたすら作ってる部署があるんだなww
しかもリングコンが普通な方って
ハードメーカーじゃなきゃ作れなかったゲームということだな
>>24
バンナムはいろいろ出してるし
昔はコナミもDDRとか出してたんだし
サードも出せないってわけじゃないと思う
ただサードって既存のコントローラーから脱却って発想が
あまりないんだと思う
>>117
サードからしたらゲームの他に、専用のコントローラーを買ってもらうってのはどうしてもハードル高くなると思う。
FCSFCまで遡れば、専用コントローラーとかアタッチメントとかを用意したソフトも多く出てたし、それら大抵が鳴かず飛ばずだったからね。
でも最初にも言ったけど、面白いアイデアってのは別にコントローラー(ギミック)に依存するものじゃないからね。
没ネタの山、見たいような見たくないような…w
PS4版も余裕で抜かれるよ
夢島リメイクもパネルダンジョンのアイデアが先にあって、じゃあそれを生かすために夢島をリメイクしようって話だったかと。
まああれはそのパネルダンジョンが不評の原因なんだけど、任天堂って基本的にアイデアが先にあって、面白いアイデアを「それをどうゲームに落としこめるか」って形だね。
任天堂はなんか面白そうだから作り込んでみようだからね
そりゃ勝てないわ
あれは別会社が作ったんじゃないの?
成果主義じゃないからボーナスは出ても基本的に昇給への影響は小さいみたいだけどね
その代わり失敗しても罰はないから皆ガンガンアイデア出してくる
成果主義の運用失敗で有名なナムコ
>>73
リッジチーム、エスコンチーム、テイルズスタジオ などから
参加したい部署を希望すればそこに参加できる
みたいな話が箱〇時代にあったな
んで、アイマス部署は窓際みたいな場所だけど、エンジニアがこだわりの作り込みに遊びに来てたとかw
このレベルの体力あるところは、国内のゲーム会社では他にないのではと思うわ
いっぱい斧を研いだんだな
まず野村の中二病ノートの映像化ありきだからどうしようもない
動き回るから忍者→もっと直感的に分かるフィットバトルに
みたいなシステムに合わせたストーリーとか考えてないし
そらゲームとしての作り込みに差が出る
>>42
まずムービーから作るんだっけこいつら。
順序が逆と言うか明後日の方向だよ。
…まあ関係の無さそうなところからインスパイアされて、意外なモノができるケースもあるけどさ。それこそ任天堂みたいに。
>>52
ノムリッシュが 「こういうシーンを演出したい」 とコンテ切る
ビジュアルワークス にムービー作らせる
これがゲーム内でプレイできるように作れ!
こうだからな
コメント
>>38の話はゲーム業界に限らず商品開発の場には必要だと思うわ
失敗を避けて無難なのしか出さなくなると先は短くなるし
>リッジチーム、エスコンチーム、テイルズスタジオ などから参加したい部署を希望すればそこに参加できる
>みたいな話が箱〇時代にあったな
ナムコ時代の話で「給料は作品がヒットするのが前提でそれで満額。そのせいで挑戦よりも安定を望み売れてる部署に行きたがる」ってのがあったな
理想的な開発経緯と開発計画だな
スクエニも見習ったらどうだ?
開発費は期間じゃなくて人数で計算するんですよ
他にもいろいろあるけど一番インパクトがあるのはいつでも人件費
金さえ掛けりゃ幾らでも簡単に盛れるグラフィックとゲームも作り込みを同列に語るアホは何も理解出来ないんだろうな
勿論、グラフィックのセンスとか配置は簡単ではない
0から生み出されたリングフィットと
所詮リメイクのFF7Rを一緒にするなよ
この後に及んでまだグラグラ言ってるやつがいるのか。
で、グラ以外がまったくの手抜きで産み出された忌み子こそFF7Rだろうに。