1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:63Nr6xqUd
固定資産税も安い
娯楽はネットやゲームがある
店も取り寄せればいい
車ガーなんてほざく馬鹿いるが車なんて地方都市ですら必要なんだし物価高い東京よりコスパ良いし都会は億万長者だけ行けばいい
限界集落に住めよマジで
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OQSd7Gqsa
>>1
まあゲーマーにはそうだと思う
まあゲーマーにはそうだと思う
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HWuJcU0b0
>>1
田舎といっても政令指定都市だな
辺境はかえって高くつく
田舎といっても政令指定都市だな
辺境はかえって高くつく
102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DVmKOkD/0
>>1
集落とか都会育ちの虫嫌いにとっては最悪な環境だ
それにウンコ回収にバキュームカー呼んだりめんどくせーぞ
集落とか都会育ちの虫嫌いにとっては最悪な環境だ
それにウンコ回収にバキュームカー呼んだりめんどくせーぞ
103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DVmKOkD/0
>>1
集落とか都会育ちの虫嫌いにとっては最悪な環境だ
それにウンコ回収にバキュームカー呼んだりめんどくせーぞ
集落とか都会育ちの虫嫌いにとっては最悪な環境だ
それにウンコ回収にバキュームカー呼んだりめんどくせーぞ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KA8MMDAo0
仕事はどーすんの
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ffDSIOqx0
>>2
リモートワーク
リモートワーク
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t8whqAR2M
>>5
ベテランが数年後に環境整ってから移るのはありかな
ただし、田舎に人材つなぎとめとくための無料勉強会とか
コミュニティ作りしないとすぐに後継がいなくなるから
それを支援してくれる会社や自治体と組まないときついと思う
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b7Cj2nFh0
都会と同じ給料出してくれる仕事あるならすぐに地元戻るけどな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yGiaNkK2a
開業医なら多少田舎でもいいよ
ただ子供の教育がこまるかな
ただ子供の教育がこまるかな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yt2jmLSr0
>>6
教育や民度に困ってみんな可能な限り都会に住む選択肢を取るハメになる
頭いいやつらは子供を都会の学校に通わせることを最優先にしてるな
教育や民度に困ってみんな可能な限り都会に住む選択肢を取るハメになる
頭いいやつらは子供を都会の学校に通わせることを最優先にしてるな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aWUsL1wr0
日本は急激な人口減少で地方都市ですら合併してる時代だぞ?
高齢化してる限界集落なんて行ったらジジババ死んだらインフラ整備も放置されるし、家なんか建てるとなると水道管引っ張ってくるだけで馬鹿高くなるわ
田舎のコスパ語ってるのは修学旅行気分で夢見てる若造だけ
ジジババがなんで街中に出たがるか考えろ
高齢化してる限界集落なんて行ったらジジババ死んだらインフラ整備も放置されるし、家なんか建てるとなると水道管引っ張ってくるだけで馬鹿高くなるわ
田舎のコスパ語ってるのは修学旅行気分で夢見てる若造だけ
ジジババがなんで街中に出たがるか考えろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JGqPW9dgd
逆に昔の奴はなんで山間部なんて住んだんだろうな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ITZDgFOt0
>>10
戦国時代の敗戦で落ち武者が逃げ出し僻地を開拓して定住したって話を聞いた。
戦国時代の敗戦で落ち武者が逃げ出し僻地を開拓して定住したって話を聞いた。
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SqOBwYh2a
吉野家とか松屋とかコンビニがすぐ近所にあるなら田舎でいいよでも車で数十分みたいなのは嫌
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aWUsL1wr0
>>11
甘えるな
食わなくても死なないわけじゃねぇだろ
甘えるな
食わなくても死なないわけじゃねぇだろ
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7XTYRwMr0
>>11
吉牛は冷凍でもほとんど同じ味だぞ
吉牛は冷凍でもほとんど同じ味だぞ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JGqPW9dgd
山奥ニートが箱でオンラインやってたの草
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4bqs8OLG0
田舎の物価は別に安くない
競争がないぶんむしろ高かったりする
田舎が明確に安いのは土地代だけ
競争がないぶんむしろ高かったりする
田舎が明確に安いのは土地代だけ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JGqPW9dgd
>>15
ガソリンが高いわな
ガソリンが高いわな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i908eCuo0
>>15
土地代の差も田舎には必須の車の維持費で埋まるどころかひっくり返りかねないからなあ
土地代の差も田舎には必須の車の維持費で埋まるどころかひっくり返りかねないからなあ
116: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f4uulEGLa
>>15
栃木県の野菜が栃木県で買うよりも東京で買った方が安い罠
栃木県の野菜が栃木県で買うよりも東京で買った方が安い罠
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IcIkaUBlp
地方から来る人間がよく言うのは地方は遊ぶ場所がないってさ
まあゲームだけやってれば幸せなら関係ないだろうけど
まあゲームだけやってれば幸せなら関係ないだろうけど
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:plUNNkAr0
娯楽が東京など大都市圏に集中してるのに、田舎に住むわけねえだろw
引き篭もって家から一歩も出ずに暮らしてろ。
引き篭もって家から一歩も出ずに暮らしてろ。
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8OmMIJbl0
広大な土地の家を買って深夜でも気にせずスピーカーで大音量出せる暮らしがしたい
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fUS9ReV6M
今はまた豊かだった時代のインフラで生きていけるけどな
通信や交通輸送の類がこのまま同額で維持できると俺は思わない
災害対策も重要だろうな
通信や交通輸送の類がこのまま同額で維持できると俺は思わない
災害対策も重要だろうな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OneyxR4M0
田舎と言うか定住しない人は増えて来てる。
宿泊もサブスクの時代。
宿泊もサブスクの時代。
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:htTSjZls0
田舎っぽい雰囲気とか田舎っぽい演出は好きだけど田舎に住みたいわけじゃないんだよなあ
海も山も夏も冬も嫌い、虫もカビも嫌い
空調整った部屋でディスカバリーチャンネルとか見てるのが好き
海も山も夏も冬も嫌い、虫もカビも嫌い
空調整った部屋でディスカバリーチャンネルとか見てるのが好き
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9E0ap4rJa
田舎だけは絶対嫌だ…
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RPfFeTkP0
今も案外ネットでは買えないタイプのものも無くはないけどな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wco9uNZ/M
いくら不便じゃなくても
仕事がないからコスパ以前の問題
仕事がないからコスパ以前の問題
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6W4oEUiP0
旅行に興味がないなら田舎も良かろう
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HP5B+frR0
ガチな田舎はコスト高い上に人間関係が面倒臭い
面倒臭いというかそういうコミュニティに入り込んで自分にだけ都合のいいような住み方を享受できると思うなよってことだな
面倒臭いというかそういうコミュニティに入り込んで自分にだけ都合のいいような住み方を享受できると思うなよってことだな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ozn9GqO3a
「田舎」って言ってもぼくなつに出るような田舎から
大都市と比べて田舎と呼ばれるだけの地方都市まで様々だし
振れ幅が広いから田舎派も都会派も実質同じだったりするんだよね
大都市と比べて田舎と呼ばれるだけの地方都市まで様々だし
振れ幅が広いから田舎派も都会派も実質同じだったりするんだよね
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xTYzFOWh0
貧乏人が都会に住むべきではないのは確か
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hz0cwtwj0
おれも都会至上主義者だったが
コロナ禍の現在かなり揺らいでる
都会に住むメリットはもうないかも知れんと思い始めてる
コロナ禍の現在かなり揺らいでる
都会に住むメリットはもうないかも知れんと思い始めてる
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LxlVPGAp0
神奈川千葉大阪でも僻地はある
都市に行ける僻地ならあり
でも1時間半までかな
都市に行ける僻地ならあり
でも1時間半までかな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J6x2N9Rp0
田舎は田舎でも、都心に日帰り往復余裕な程度の田舎にしとけ
大都市圏には飛行機新幹線使わないとダメポなド田舎や
離島なんかは、よほど第一次産業に思い入れあるとかじゃないと無理
大都市圏には飛行機新幹線使わないとダメポなド田舎や
離島なんかは、よほど第一次産業に思い入れあるとかじゃないと無理
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T4FKRwyC0
外に娯楽を求めないならいいよ
車は必要
車は必要
コメント
支出が減る以上に収入が減ってしまうからな
引退した人か余生をおくる分には向いてるんじゃないかな
支出大して減らんぞなんなら時期によっては増えるまである
雪とか降る地域だと更に増えるんじゃねえかな
勿論収入は減るし自由にできる時間は減る
よく物価が云々言うけど不動産絡まなければあんまり変わらないよね
収入ガッツリ減って、車の維持費や燃料代がかかってくるし本当にその通り
東京と比較するなら、東北や北陸の県庁所在地あたりは収入ダウン+車の維持費より、住居費含めた生活費が上回るぞ
後は保育所の利便性や教育費も含めれば地方都市のほうが圧倒的に生活は楽。
土地とか競争ないから高くなったりしないの?(無知)
よほどの大企業かフリーでもない限り、田舎に引き込んでやれる職はないし、物価安いわけでもないどころか流通コストの関係で都会より高い場合もあるし、ネット環境が整ってない場合も多い。
田舎に転職すると収入は大幅ダウンだしな。
おまけに歩いていける距離にある程度の施設が揃ってないと地獄だぞ。
田舎なんてスーパーやコンビニが徒歩圏内にないんだぞ
というか車でも数十分のレベルだ
そういう生活に都会っ子が耐えられるのか?
限界集落みたいな所を田舎といえばそうだし、人口3万5千くらいの電車が1時間に1本みたいな所ならコンビニくらいは複数徒歩圏内にあるし、地方の県庁所在地なら困ることは特にないし…
ネットのアホどもは毎回ゞ都会と田舎のイメージが極端過ぎて話にならないよな
①東京と横浜など近郊のベッドタウン都市
②大阪名古屋〜札仙広福
③その他政令市
④中核市〜旧特例市、その他大都市近郊の都市
⑤工業など主要産業のある都市
⑥その他ベッドタウン
⑦山間過疎地
適当に分けたけど、②までは都会、⑤までは地方都市、⑥以降は田舎って感じかなぁ。
ネットやテレビ番組では何故か①以外田舎にされるけど。
首都圏以外は地方(≒田舎)の認識だからね
三大都市圏が都会、札福は大きな地方都市、仙広は中くらいの地方都市みたいな感じ
自分のことをインドア派だと思ってたけど、案外外出してたんだな…って実感すると思うよ
釣り好きだから千葉とか神奈川の海有で地価安い所に住みたいわ
生活するなら地方都市の隣町か郊外が一番だな
程々に煩くなくて程々に遊びに行きやすい
仕事もある程度選べるし手段を選べば満員電車に悩まされることもない
最高だぞ。
君の言う地方都市は政令市クラスの市っぽいな。中核市なら、職場が市内中心部にない限りは基本車通勤だな。
あと、旅行や出張に出るときに、地方都市郊外だとターミナル駅まで遠いのはちょっと面倒。
都市に行き来する車の音で早朝から深夜まで煩い、たまに珍走団もプラス
都市の中心部まで10㎞以上、そこまでの交通手段は車のみ
郊外の工業団地に通勤する車で、朝夕大渋滞が発生
そんな地方都市の隣町や郊外が関東ですらあるから
そんなざっくりとした範囲では絞れないよ