『原神』がパクリなら、『ゼルダBotW』はオリジナルなの?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l3WxVp5QM

だが、少なくとも『ゼルダBotW』のすべてが彼らのアイディアで、彼ら独自の発明と独創性によって構築されているといわんばかりの現在の「BotW神話」に対しては、私は異を唱えたい。

他のあらゆるゲームと同じく、『ゼルダBotW』もまた無数のゲームの模倣と尊重によって構築されたものであり、
任天堂が一から十まで作ったのだという考えはそうした先駆者に対する敬意を欠いていると言わざるを得ない。

https://note.com/j1n1/n/n3cc3fd00be24

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rq/Ld5LE0

>>1
誰でも作ろうと思えばその材料は十分持っていたはずのに、
それが思いつかなかったコロンブスの卵的なソフト。

あとから「あれは大したことない、誰でも作れる」と言っても後の祭り。

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p7QrgwH6d
>>1のリンク先の人が「『原神』がパクリなら、『ゼルダBotW』はオリジナルなの?ゲームの盗作問題を考える」と言う内容で文章を書いてなければ同意なんだけどな
そのパクリについて考える内容を記事にした時点でパクリであることを認めてるんだわ

 

86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y0IPJ75T0
>>1
ぶっこ抜きが問題なんだが

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8uETRxiBa
模倣と尊重のブレワイvsコピペと侮蔑の原神

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zVJ3T34VM

序盤に出てくる敵がどれもチュチュやボコブリンの亜種にしか見えない造形や、弓を射るSEや草木が揺れる環境音、また爆発や炎のエフェクトに至るまで、どれもこれも『ゼルダBotW』を想起するものだ。少なくともゲームを始めて30分間は『ゼルダBotW』をやり込んで人間であるほど既視感に満ちた光景にクラクラするだろう。

自分で言うてるやんけ。パクリやん。

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3IlXa2ggd
ハラカミなんて語る価値もない

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sJNMonmva
ゼルダBotWのジャンルは唯一のオープンエアー

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:appX4Lrx0
いくら他を貶してもアホ以外情報抜きゲーなんてやらねーから
落としちゃったアホから金と情報吸い取るのをがんばってね

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nMMu0rsE0
アイディアを真似するのと
テクスチャそのままなんじゃね?ってくらい似せることを同列に語るな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8h3x364nM
だからこそ模倣と尊重のブレワイの上っ面だけ掠め取ろうとした原神に怒りが湧き上がるんだよな
まぁ今となってはその怒りも彼方へ消えてしまったが

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zVJ3T34VM
あともうこのゲーム風スパイウェアはパクリとかいう問題なんて些細なことだけどな
それも記事にしてくれよ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:quy3f2LJM
この書き方だと褒めてるようでいてマップこそオープンワールドだけどレールプレイングを強要させることで無理やり長く遊ばせようとしてる苦行ゲーって貶してるように聞こえるな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:27LDGHER0
論点すりかえってヤツだね

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vhTrXSCb0
一から十までゼルダが作ったわけないだろ
こういう極論を自分で作って論破した気になる奴めんどくせぇわ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ddwJTPr6r
ニセアカギは本物には遠く及ばなくても独自の強みがあって重用されていたように原神も劣化ゼルダではあっても美少女と元素コンボの楽しさが愛されているのだなあ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GX02hR1Rd
セキュリティ板でとりあげるべきスパイウェアであり、ゲームではない

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/GCO9grA0
露骨なフォロワーゲー大量に出てるからオリジナルは余裕で名乗れる

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kx3PE95z0
>>24
だよなあ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Evwt4LH00
パクリじゃなければ全部オリジナル
いかにも大陸人が考えそうな事だわ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:97tIdB2I0
スパイ神がパクリなのは否定しないということ?

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8h3x364nM
むしろ原神が数あるブレワイフォロワーの一つとして産まれたならどれだけよかったことか
産まれたのは遊べるスパイウェア

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kS66GbbBp
模倣を上回る独自性があるなら何も言われんよ
原神の問題なのはゼルダに限らずパクりまくってかつ原神特有の面白さが無いから
ただパクりの集大成というだけ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2k61nMI3d
創作において真の意味でのオリジナルなんてない、という言説と
違法コピーを混同させて騙そうとする詭弁ですね

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n6ZzfxAv0
パクリだらけだよ
次はRDR2からパクるって言ってるんだっけ?

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4kOGXo+k0
マルウェア野郎のおかげでゼルダがさらに評価上がる
任天堂黒幕説()

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:acwjwN9S0
スパイウェア疑惑はあくまで「まだ疑惑」だからこれで叩こうとは俺は思わないけど、疑惑の内容が内容だけに、これが晴れるまでは遊ぶ気も勧める気にもならないな・・・

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ltOrXKNka
ゼルダのデザインってほんとに衝撃だったんだな
めちゃくちゃパクられてる
GOTYはこうやって後世に影響与えるゲームが獲るものなんだ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZK0MVIb4M
ゲームデザインのパクリに関してはゲーマーは寛容なんだよな
A Short HikeとかもろBotWまんまの丸パクリだけど誰も文句言ってないどころかIGF獲っちゃってるし

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:acwjwN9S0
>>38
逆にアートワークや演出、楽曲のパクリなんかは皆厳しい目で見るよな
たまたま似てしまった、みたいなケースが無いわけではないけど、原神の似方は明らかにそれで済むレベルじゃないし

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wS1BmTUe0
映画みたいにゲーム評論家ってジャンルがあってもいいと思ってたけど
無理そうですね

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7s5UjVHG0
BotWにオリジナリティはさほど無いが
原神のパクリ元という意味では間違いなくオリジナル

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8QfO77Pkr
>>41
これといいcraftopiaといい一瞬でBotWのフォロワーってわかるんだから
オリジナリティはあると思うよ

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7s5UjVHG0
>>46
フォロワーの有無とオリジナリティは関係ないだろう
ドラクエにオリジナリティがあるかどうかという話

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f40Bh3BRM
発想は原神の方が先だった

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sy+q1UkC0
ゼルダのブレワイみて他の一つのゲームを大多数が思い出すことができるかな?原神とかいうのはゼルダにそっくりと大多数がなってるわけだけど

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lm6AoKAH0
中身がゼルダなだけじゃなくてガワもパクリだからな
アニメ調=日本調でどっかで見たようなキャラもいるし
これはアカンやろ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qQvUd1O1r
なら家庭用ゲーム機をつくってここまで一般人に電子ゲームを浸透させた任天堂の功績も考えるべきだな

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D60trHn0d
どんなにおもしろいとしても中華ゲーなんてやる気おきないわ

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l7XoIgtT0
アイデアはまだしもモーションなんかは任天堂オリジナルだな
原神は明らかに他ゲーで見たモーションあるけど

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3DNL7NGQr
遊びにパテントは無いってどこかの社長が言ってたからね

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rbKf4wko0
>>54
遊び方だっつってんだろ

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VCOqEPQMr

ゼルダの様式に既存オープンワールドで当たり前になってる要素くっつけたのがブレワイであって

ゼルダだからおもしろいとことオープンワールドだからおもしろいとこが同居してるんだよね

オープンワールドだからおもしろいとこは別にゼルダ固有の面白さじゃなくオープンワールドに共通してる要素

 

引用元

コメント

  1. ほならね、ブレワイの元になったゲームを教えて欲しいし
    原神が言われてるのはそれ以前のぶっこぬきや厚顔無恥な丸パクリにセキュリティ問題なんだが

    • 元のnoteの有料部分に書いてあるみたいなんだけど、そこまでして読みたくない
      誰か読んだ人いるか?

  2. 原神は明らかにぶっこ抜きしてるから中国人ゲーマーも苦言を呈しているだろ
    スパイウェアとかもってのほか

  3. 本国の人間にすら中指立てられるんだぞ

    • 中国での原神のイベントにスイッチとブレワイ持ち込んで中指立ててるやつが大量にいたアレの話か

      • 中指立ててるは比喩のつもりだったんだけどマジで立ててるのか…

        • ・正規販売が難しい
          ・共産党検問がヤベェ
          ・自国産はクソゲー率高い
          この三重苦にさらに
          ・恥知らずのパクリゲー
          が加わるのをかなり怖がってる

          まぁ元々パクリゲーはお家ゲーみたいなところはあったけど
          今回はBotWパクリ元ってんで危機感は相当みたいだな

    • これからは自国でもバリバリやれるぞ!って期待してるとこに
      最先端のパクリゲーなんか出てきたらそりゃ怒るのが普通だ
      むしろ矜持あるなって思う

  4. 始めにやって評価されたもん勝ちなんだよこういうのは。後からぽっと出の雑種がいくら喚こうがそれは変わらない

  5. この記事を書いたJiniとかいう奴がゲームしてないのがよくわかる

  6. 元記事読んだけどあんま褒めるとこが無いどころか、「見た目ブレワイパクってるけど内容は大抵敵を殴ってこいっていう薄っぺらいクエストばっかだからパクリにもなってねーわ」
    …って言いたいんじゃなかろうかまであるのなww

  7. 何この論点のすり替えは
    まるで犯罪者が開き直ってるみたいな文だな

  8. オープンワールド自体がゼルダが雛形やん

  9. 任天堂が一から十まで作ったわけではないが
    任天堂が一から九まで作ってんだろ
    卑劣な論点のすり替え、屁理屈、ストローマン論法

  10. 一ゼルダファンとしては問題はあれどここまでbotwライクなゲームが出たのは少し嬉しいし、流石にぶっこぬきとかしてたら任天堂が動くだろうから個人的に不用意に叩きたくは無いけどさぁ

    原神の為にゼルダ下げる様な物言いする奴は氏ねばいいと思うよ

    • 見た目まで真似てなけりゃ「こういうゲームもっと増えろ」で済んだんだがな
      ここまで真似されたらパクリしねってなる
      技術力とかはあるからなおさらもったいない

  11. リスペクトが無いもんはただのパクリ

  12. いやオリジナルやろ

  13. スマホで出だしだけは見たけど「パクリ=類似」としか見てなくて、BotWとかニーアなんかのモーションの酷似等の「データぶっこ抜き疑惑=パクリ」として見てないんだよね
    でパクリとして騒がれてるのはデータぶっこ抜きであるのに「たかがモーションが似てるからってw じゃBotWはオリジナル?w」とかましてくれてる、と

  14. >他ゲームのデータぶっこ抜き疑惑
    >アンインストしても残るチート対策用スパイウエア
    >Iphoneのクリップボードぶっこ抜き疑惑
    >FF・ゼルダのBGM盗用疑惑→New
    スタートして数日でこれだよ
    さて、後いくつ増えるかな?

    • ファイナルソードさんがましに見えるくらい酷くて草も生えない

  15. トレパクって知ってるか?

  16. BotWの元ネタ?
    歴代ゼルダやってりゃ普通に解んだろよ。

  17. 少なくとも原神というフォロワーが生まれる程度には
    オリジナリティとインパクトは持っていたな。

  18. バイオ4以降、ギアーズやフォールアウトやデッドスペースなんかのキャラを左下に置いて操作する手法のTPSのゲームが数々出てきたよね
    ゼルダも昔ならゴエモンとか、最近ならUBIの神話モチーフのゴッドなんちゃらとか、マネして僕なら私ならこうするって面白い物を作ろうとしてる作品は当然色々あるワケよ

    でも原神に関しては絶対違うと断言できる
    他所からアイデアやデザインをパクってきただけで、ソコにより面白い物にしてやろうって考えはまるで感じられない
    自分たちでアレやコレやアイデアを練る労力を省きたい、只々楽をして儲けたい名声だけが欲しいって考えだけが透けて見えるんだよ
    そもそも問題のパクリ元がゼルダだけじゃないしな…ドラガリ…ニーア…

    • TPSもバイオ4が元じゃないぞ

    • 儲けたいというか「俺らの考える美少女キャラでこの世界をキャッキャしたい」じゃねーかなと
      悪い意味で開発陣がオタクだらけなんだと思う

  19. 何がアレって援護側が”何故パクリと言われているか”を一切知ろうとしないのがな
    会話する気無さすぎる 面白いからセーフとか無料だからセーフとかも意味不明だし

  20. これまでのゲーム業界の積み重ねを活かしたものとデータぶっこ抜いてがわを寄せましたは全然違う

  21. 極論になったら3Dチャンバラは全部時のオカリナのパクリになって、結局ゼルダが元祖って事になるんだけど

    • オープンワールドだって風のタクトだもんな
      処理を軽くするためにほぼ全部海にする発想が奇抜すぎて後に活かされてないだけで

  22. その点PSWはまるでリスペクトされず、パクられる恐れのないロークオリティな物作りでセルフディフェンスしてるんだから凄いよな。

  23. こいつにとっては世の中の○○ライクゲームとパクリトレスは全部一緒のものなかへー

  24. >マップこそオープンワールドだけどレールプレイングを強要させることで無理やり長く遊ばせようとしてる苦行ゲーって貶してるように聞こえる
    まさにその通りだと思うけどな、実際やってみたら。
    移動速度の遅さや見通しの効かないマップ、冒険者レベル上げないと先に進めないという縛り。
    ちょっと遠出したら普通に通行止めや進入不可もあるし。
    むしろ「ブレワイみたい」っていうのは「ブレワイってこんなもんなの?」という風評被害だと思う

  25. 全ての起源はゼルダだぞ

  26. そういう事はネットでブレワイと比べて宣伝してる中華部隊や
    ブレワイを叩くために原神使ってるPS信者に言え

  27. ファミコン時代のゼルダは、後のアクションRPGと呼ばれる物の原点みたいなゲームだったんだよなあ
    まあイースとかもあったし最初とは言わんが、まあ原点って言って問題ないと思う

  28. 良いものを見極める過程が大事だと思うからそこの取捨選択をしない丸パクリは害でしかない

タイトルとURLをコピーしました