1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O2IO2zVL0
おかしいわ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HNw8yRDva
>>1
ソフトメーカーからすれば「ならちょっと性能悪くて扱いづらくてもPS2でいいじゃん」となってしまった
GCは傍から見れば「改良型PS2」でしかない、GCでしかできない何かが弱すぎた
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ppDO8Ln0
>>1
SONYによるサードの囲い込み。
なお死んだのはSEGAだった模様。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rULB09+D0
当時PS2のが高性能だって本気で言ってたやつ結構いた、メディアの力が強かった頃の話
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bDtOtLV20
神ゲー?
スマブラDXの完成度が高いだけ
マリオ、ゼルダ、スターフォックスの続編がクソゲーだった印象しかない
特にレア社の劣化には驚かされたな
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PeEogPh6a
>>5
GC買うキッカケになるくらい良いものだったわ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KDzBdOF90
当時は質より数戦法だったからね
あと宣伝とかも悪かった
ゲー厶はまぁピクミンとかエアライドみたいな名作はまぁまぁあった
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DQ1S/bmNd
グラフィックもロード速度も言うほどみんな求めてないのだ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xJPhfn2V0
wiiUよりマシな鈍器
ペーパーマリオRPGが前作より正当進化して良かったね
くらいの印象しかない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eXFfSPZY0
FC → 当時としては神機
SFC → MDと比べると一長一短で微妙
N64 → コスト削減でメモリを半分に削ったゴミ
GC → メモリ周りを徹底的に改良した神ハード
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qyjKFcpur
当時最強のコンテンツであるマトリックスがps2にはあったからな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZbNVSspmM
ピーク性能はPS2の圧勝だったしね
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rULB09+D0
>>12
ほらなこういうやつが沢山いたんだよ
106: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rpoHCeZ8p
>>12
ピーク性能こそがPS2が惨敗してんだよ。
PS2は理想的な条件下でのカタログスペックの「数値」が高いだけだよ。
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TveBeu5u0
ドリキャスもだけどあの当時では標準でDVDを見れなかったのが大きいわ
あとはサードが今よりずっと力もってたし、ソニーもやる気あってバンバンソフトだしてたからな・・・
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MA4A4UDc0
DVDが世界で普及し始めの時期にプレイヤーなくてもDVDが見れるのと
独自規格のGCメディアと比べても差がでると思う
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gJY9Rvvs0
ロードの速さってマジで訴求力には影響しないからな
スーファミからPSに以降した人達、ロードなんて気にしてなかったでしょ?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iiWbMjjTM
2000年3月 PS2
2001年9月 Game Cube
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J/ND3JOvK
全てが中途半端だった
コレといった売りが一切ない
それに尽きる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VuDWBSqua
PS2は当初はDVDプレーヤー買うより安いかほぼ一緒だったから
普段ゲームやらない人も買ったのが大きかった
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l/l7TOJh0
PS2のほうが高性能ってメディアもグルになって騙しまくってたからな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JHaZI3fP0
ウェーブレースBSとどうぶつの森+くらいだわ 64から続く続編で満足できたの
サードに良いのあるといっても64と比べると霞む
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ZRYgridM
ゲームキューブは片付け易い形してたからおい入れにしまわれやすくてしまわれたらダスノガめんどくさくて使われなかかったって漢字かな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n1z2ngae0
付属のコントローラが斬新すぎたからだろ
・PSからR1ボタンをパクる
・L1とスティック押し込みはパクらない
・相変わらずセレクトがない
・十字がめちゃくちゃ使いにくい
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ODx5WYRY0
ガチャフォース、カスタムロボ、ガシャポンウォーズと男心すくずるラインナップやけど受けはよくなかったね。
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PeEogPh6a
GCの円盤あのサイズで1GBくらいあったからPSPのUMDくらいは容量あったのよね
円盤小型にしたからスカスカボリュームのイメージがついてしまった
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l/l7TOJh0
>>27
FF10を出すとしたら何枚組になるか分からないとまで言われたんだよね
容量的には最大4枚で収まるのに
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nrw4KOCK0
>>27
GCの8cmDVDは1.5GBあったね。
あとCAV方式で読み込み回転速度を一定にすることで回転速度調整がいらない分シークが早いってのが売りにしてたけど
あれ、PS4もCAV方式あったし、12cmの分だけ外周部の読み込み速度速かったからな・・・・。
動画時はCLVでデータ読み込みはCAV
あの頃は、汎用ゲームエンジンとかなかったし、機種ごとに別々に開発する必要もあったからシェア率の高いPS2にサードは集中してたね。
今みたいにマルチプラットフォーム戦略がやりづらかったからね。
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C/G8vsbA0
戦士達の軌跡は
ガンダムゲーの中で最高
わいわいゴルフも好きだったな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+QCzqMZwr
神ゲーが揃ってなかったから
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OH3H6dyZ0
・DVDが見れない
・容量の関係上ムービーゲーが出来ない
あたりで敬遠された
あと任天堂タイトルが64時代よりパワーダウンしてたのもある
ロンチがルイージマンションでマリオなし
マリサンはポンプアクションで番外編ぽい
ゼルダもタクトというクセのあるタイトル
マリカも二人乗りでマイナー感ある
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kexDMA4N0
久しぶりにファミコン屋寄ってみるか。
・PS2ソフトコーナー
お、もう中古出てる。あ、これ安くなっとるな。もう少し待つか。
こんなの出てたんだ。面白そうだけどまだ高いな。
・GCソフトコーナー
え、もしかして2ヶ月前と値段も配置も全く変わってないんじゃ…。
この差。
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mPNfnYaIa
この時代はまだドラクエFFが強かったのに逃げられたから
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fkp4+SMd0
やたらガンダムゲーに良作多かったような気がする
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rwlU6SC40
PS5がそうならなきゃ良いね
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A1Ex0bZk0
当時の評価は後発なのにps2より低性能
こうだぞ
実際はps2の実用性無しの最大表示ポリゴン数に世間が誤魔化されてただけだがな
それに加えてサードが強かった時代なのに64時代からサードに逃げられたままだったし
そりゃ負けるわな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lhHmJzgJ0
てか、アレなんでシングルCDのサイズだったんだろう?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PeEogPh6a
>>40
レンズが動く稼働域が小さくて済むからロードが爆速
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C/G8vsbA0
コピー対策でもあったかもね
容量的には十分なんだよね
二枚組とかになったのバイオぐらいだし
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rFYf7zZAa
>>43
テイルズとかバテンカイトスも2枚組だったろエアプ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rpoHCeZ8p
単純な理由だろ?
DVD見れない、前世代機のソフト使えない。
スペック以外の全てが負けだよ。
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hb/es9060
メモカの容量も少なかったなキューブ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Om3j22xs0
神ゲーを求めてる人なんていないから
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/tSPVh/pd
PS2最大のキラーソフトであるマトリックスがあったかなかったか
それが勝敗の差
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C/G8vsbA0
DQ、FFが無かったからとDVDが観られない
これだけの理由だよね
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:azdNMCp4d
DVDが再生できなかったから
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ik4G7zMaa
ロード時間の短さは大した売りにならないってこの時点で分かっちゃってるんだよね
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6N3e3Fyj0
DVDプレイヤ需要でPS2が普及してたことと
据え置きゲーム機は一台で十分って風潮があったから
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UtDqAV7Z0
スター・ウォーズ ローグ スコードロン II
難しいけどやりがいあって、プレイ中の映像かなり凄かった記憶がある
限定的な使用に留まってたけど、キャラクターへのセルフシャドウ処理を
ゲームで始めて体験したのもGCソフトだった
見せ方が効果的でカッコよかったよ
115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kynJH91L0
>>65
これは面白かったな
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ba9E3B510
ムービーゲー全盛の時代に容量少ない8cmは致命的だろ
64と同じ理由だわ
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9PxivgsDd
TOSもえげつないくらいグラに差があったな。
FPSもGC版が60でPS2版が30という有様。
もっともFPSに関しては、アナログ時代のブラウン管は60FPS表示出来る機種は限られていたが。
PS2版は後発だけに追加要素があったから売れた。
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Iuk/mko0
サードが性能がどうので出せないとか言ってるの全部欺瞞だからな
PS2の時は一番性能の低いハードばかりに出してたのを忘れてはならない
引用元
コメント
ソフトが無いからだろ、あとは連想ゲームで理解しろ
出すのが遅すぎた
同時期ならともかく流石に1年以上出すの遅れたらしんどすぎるよね
後に当時の松下電器がDVD再生に対応したゲームキューブ互換機「Q」も発売したけどそっちに至っては2年以上という周回遅れ過ぎるわ、その前にPS2が値下げしたからそれよりも高いわで殆ど普及しなかったし
PS2はPS1の膨大な資産をごっそり継いでたんだから最初から勝ち馬ハードだった
GCは購入時にスーファミゲームが百本ついてくるくらいじゃなきゃメリットを感じなかった
バイオ4のためだけに買ってバイオ4専用機になってたな
発売半年でタイトル数15って売る気ないだろ
64の頃には出来の良かったシリーズを軒並み外したのが痛かった。
ロンチにルイージは出来は良かったけど地味だったし、スターフォックスはコレジャナイし、マリオサンシャインは荒削りだし、ゼルダは見た目でガキゲーかよ!って離れた層がいたし(初回特典が本編とまで言われたし)
マトリックスはGC版も出てたんだよなぁ
色々と宣伝戦略で上手くいかなかった感じはあるな
DVDが爆発的に普及したと言うタイミングもPS2に有利だった
友人と遊ぶ小中学生にはGCの方がよかったんじゃね?
スマブラもエアライドも大体名前挙がるゲームってソロでやるゲームじゃない気がするわ
PS2は2Pのゲームもあるけどあんまりその辺語るレス見たことない、2Pの記憶あるのはガンダムvsジオン?くらい
DVD再生機能付きのQの事もたまには思い出してやれよ
神ゲーって言っても任天堂製のがかなりニッチ寄りだったからなぁ
個人的には任天堂が一番迷走しててここで間違えてたらセガの二の舞になってただろうヤバい時代って印象
同世代ゲームハード同士のスペック勝負とか大多数にとってはどうでも良かっただけ
その高性能を活かせてたゲームってバイオハザード4だけだったでしょう?
任天堂が高性能を使いこなせていたのはスーファミ時代まで
PS2が「DVDも見れます!」で売りまくったのを見て「こいつら本体が売れればゲームとかどうでもいいんだな」っていうのを理解したなあ
本来はテレビの前を奪い合うライバルのはずなのにさ
まあGCは任天堂タイトルがパッとしなかったってのは同意、風タクとかも土台は良かったのに露骨に決算合わせで省略されててガッカリだったし