1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q9pndFwa0
天才だよね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CGDe4SdB0
ボンバーマン
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+MHerMGi0
MODレベルでよければマイクラあたりかな?
ARMA2のMODでそれが形になり、
単独のゲームとしてはPUBGで結実した
ARMA2のMODでそれが形になり、
単独のゲームとしてはPUBGで結実した
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VQMyzaNja
DayZ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G3bJpCFG0
>>6
氾濫してる多人数銃撃戦タイプの先駆けはこれやんな
PUBGがこれのパクリだったか開発者が同じだったかなんだったか
氾濫してる多人数銃撃戦タイプの先駆けはこれやんな
PUBGがこれのパクリだったか開発者が同じだったかなんだったか
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XgbL2xbN0
>>18
もともとはPlanetSideというSOEが作った300人対戦FPSのシステム
これをアップデートした1000人対戦FPSのPlanetSide2のシステム開発に参加したエンジニアが会社辞めて丸パクリして作ったのがPUGP
パドルロイヤルのアイデアはDayzから
もともとはPlanetSideというSOEが作った300人対戦FPSのシステム
これをアップデートした1000人対戦FPSのPlanetSide2のシステム開発に参加したエンジニアが会社辞めて丸パクリして作ったのがPUGP
パドルロイヤルのアイデアはDayzから
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XgbL2xbN0
>>71
DayzじゃなかったH1Z1だった
DayzじゃなかったH1Z1だった
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:di14RCXj0
複数人対戦はファミコンの頃からあるからなぁ・・・
ボンバーマンが頭に浮かんだけど対戦はSFCのイメージ
くにお君は拡張パッドで3人以上いけたっけ? うろ覚え
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wXxLp/mXM
>>9
SFCではなくPCEだろ
SFCではなくPCEだろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eiLjm5LD0
今の流行りを作ったのはPUBG
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:di14RCXj0
>>11
スマホで大量のバナー広告でいきなり猛威振るった荒野行動のが早くね?
スマホで大量のバナー広告でいきなり猛威振るった荒野行動のが早くね?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+MHerMGi0
>>12
こういう認識のアホ中高生多そう
こういう認識のアホ中高生多そう
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TwXUT2gx0
>>12
PUBGが流行ってからパクリで荒野行動が出来たんじゃなかった?
PUBGが流行ってからパクリで荒野行動が出来たんじゃなかった?
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rI50t3400
>>21
訴訟沙汰になってた記憶
訴訟沙汰になってた記憶
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kyKB1Erx0
ぱっと思いついたのはボンバーマンだな
時間が経つと範囲が狭まってサドンデス
時間が経つと範囲が狭まってサドンデス
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/wOjXkqBa
サバゲーっぽいので何かあったんじゃない?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FyX3lbeH0
ディビジョンのサバイバル
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Jt0q1VrH
サバイバルデスマッチなら昔からあるな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iyi7x4hYa
モノポリー
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:di14RCXj0
>>27
笑った
確かにバトロワ的なゲームやなw
直接キルできないけど、追い詰めて脱落させるところでルール的なシンパシーを通じる
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:14XUScOr0
>>31
アナログゲームだと脱落(実質脱落)
は欠点なんだけどな
古いゲームはしゃーないんだけど
人狼とか顕著で
集まってゲームを楽しもうって状態で
長時間プレイに参加出来ない人が出るのは欠陥
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wk0/0HnC0
PUBGのスマホ対応の遅さはアホだなぁとは思ったけど
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yUSK4z3h0
ウォーゾーンが一番面白いと思うけどなぁ
エペックスのが人気だろうな
エペックスのが人気だろうな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gjhqb5FI0
多分歴史に残ってるのは1973年に開発されたmaze war
FPSの元祖でもある
FPSの元祖でもある
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VAycP2NS0
ARMA3のMODがdayzが流行ってそれの作者がPUGB作ったイメージやわ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3n5ryWci0
Daysといわゆるバトロワ物はRTSとMOBAくらい差があると思うけどね
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gjhqb5FI0
1973年に開発されたmaze warも
ネット対戦でFPS画面で多人数対戦のバトロワ方式だった
ただし画面は点と線だし
マサチューセッツ工科大学内部のコンピューターじゃないと動かなかったが
ネット対戦でFPS画面で多人数対戦のバトロワ方式だった
ただし画面は点と線だし
マサチューセッツ工科大学内部のコンピューターじゃないと動かなかったが
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uOcOdN7q0
先にあろうがなかろうが結局、外人に売れてなきゃなかったことになるだけ
今、流行ってるバトロワもFPSのルールを変えただけだしな
そのうち、ただの個人バトロワじゃなくてチーム組んでのバトロワとかにも先祖帰りするかもしれんし
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a8068OW+0
>>41
既にフォートナイトもチーム戦ばっかりやってるよ
既にフォートナイトもチーム戦ばっかりやってるよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gjhqb5FI0
迷路の中で一応人と人がオンラインで銃?を撃ち合って
最後まで残った方が勝ちっていう感じだった
最後まで残った方が勝ちっていう感じだった
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jOZVW0iqa
そりゃ任天堂だよ
全てのゲームは任天堂が元祖だからね
全てのゲームは任天堂が元祖だからね
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gjhqb5FI0
maze warは1974年には10名程度のネット対戦FPSバトルロイヤルに拡張されて
最期まで生き残った者が勝ちっていうルールになった
意外とネット対戦はゲームの黎明期からある
そういうのじゃなくて今でいうバトロワならPUBGが元祖なんじゃないかな
最期まで生き残った者が勝ちっていうルールになった
意外とネット対戦はゲームの黎明期からある
そういうのじゃなくて今でいうバトロワならPUBGが元祖なんじゃないかな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gcYvTH7E0
プロレスゲームの4、6、8人位のロイヤルモードなら割と前からあるんじゃない
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CpkrtVEB0
世界各地の大陸で古代から起きてたのでは?
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5rjcCoY00
サターンのボンバーマンは10人対戦出来たからバトロワって呼べるよね
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xAKOynHw0
PUBGより荒野のが先とか頭おかしいこと書いてる奴がいるんだけど
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9j0bLeRV0
アイテム拾って自己強化して敵倒すと持ってたアイテムばらまかれて時間経過でマップが狭まって移動しないと死ぬ
システム的にはこれ以上ないくらい今流行ってるバトロワ
ボンバーマンが最初かどうかは知らんけど
システム的にはこれ以上ないくらい今流行ってるバトロワ
ボンバーマンが最初かどうかは知らんけど
コメント
それこそバトルロワイアルじゃないの?
今みたいにキャラ操作してじゃなくて行動決めて10分後に結果が反映されるみたいな感じのやつ
今でもあるのかなあれ?
くにおくんの大運動会だろ