1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yD0k8Em00
アレックス・ハッチソン
(Far Cry 4、アサシンクリード3などのディレクター)
ストリーマーは使用した楽曲に対し著作権料を支払わないために
何らかの悪影響が出ないかと心配しているが
それよりも配信したゲームに対し使用料をまったく支払う気がないことを
もっと心配すべきであろう。
もし著作権保有企業が訴えを起こせば、すぐにその動画は消えてしまうはずだからだ。
ありていに言えば、ゲーム配信者は
配信に使用したゲームを開発・販売している企業に対し使用料を払わなければならないのだ。
他のビジネスと同様に
対外取引については許可証が必要だし、それを得るためには当然コンテンツへの対価を払わなければならない。
https://twitter.com/BangBangClick/status/1319305552560836609
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hTvYoIrya
>>1
じゃあそういう仕組み作れよ
明確なルールを設けろよ
配信推しのハードにソフト出すなよ
大企業なんだからそれくらいやれ
じゃあそういう仕組み作れよ
明確なルールを設けろよ
配信推しのハードにソフト出すなよ
大企業なんだからそれくらいやれ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A5hNpuqp0
>>1
今はStadiaのクリエイティブディレクターだよ
おかげで深夜のTwitterはStadiaがアメリカでトレンド入りしとったw
今はStadiaのクリエイティブディレクターだよ
おかげで深夜のTwitterはStadiaがアメリカでトレンド入りしとったw
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/4POmTvY0
金取って公式プレイヤー名乗れるなら払うが?
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uDWnP2Bo0
>>2
JASRACに金払ったら公式歌手として歌えると思ってる?
JASRACに金払ったら公式歌手として歌えると思ってる?
158: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r9aBKJNN0
>>2
収入の3割は支払えって言われたら支払うのか?
収入の3割は支払えって言われたら支払うのか?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JpBcqqqL0
配信機能を付けてるプラットフォーマーも金払わないとダメだよな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A01xoqf30
わかる
ユーチューバーがこの曲流れるとアカウント消される!って言いながらゲーム垂れ流してんのまぢむかつく
ユーチューバーがこの曲流れるとアカウント消される!って言いながらゲーム垂れ流してんのまぢむかつく
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RzGHMO+la
YouTuberとか広告で商売してる人はそうやね
個人でやってる分なら問題ないと思うが
個人でやってる分なら問題ないと思うが
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pj9csiJI0
尤もな意見だな
人様の作ったもんをコロコロ変えながら消費してる実況者は悪だろ
人様の作ったもんをコロコロ変えながら消費してる実況者は悪だろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uUs83yLq0
本来はそうだな
任天堂みたいに個人なら認める方が珍しい
任天堂みたいに個人なら認める方が珍しい
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BD+2mcmLM
>>8
任天堂が個人配信に動画サイトを指定して許可してるのは、その動画サイトと契約してゲーム映像を使った動画の再生回数に対して利用料取ってるからだと思うぞ
ゲーム配信は動画サイトにとっても収益源だからな
任天堂が個人配信に動画サイトを指定して許可してるのは、その動画サイトと契約してゲーム映像を使った動画の再生回数に対して利用料取ってるからだと思うぞ
ゲーム配信は動画サイトにとっても収益源だからな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lUVlEHcI0
なななんとツイッチ視聴者がゲームに関与できるんですよ~
とかいう爆死したバトロワなかったっけ?
とかいう爆死したバトロワなかったっけ?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A4+Y1fyT0
え、払ってるんじゃないの?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jlwq7r2FM
シェアボタンなんて付けてるメーカーに言えよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wx5oya+m0
それよりも配信したゲームに対し使用料をまったく支払う気がないことを
もっと心配すべきであろう。
もっと心配すべきであろう。
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VPOknSeW0
収益が上がってるとこからだけ取ればいいのでは
Youtubeが著作権者の取り分を差し引いた収益を配信者に支払えばいいじゃん
Youtubeが著作権者の取り分を差し引いた収益を配信者に支払えばいいじゃん
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:saLaKdPeM
ド正論だわ
リプにもいるストリーマーが宣伝してやってるんだというバカは死んだほうがいい
リプにもいるストリーマーが宣伝してやってるんだというバカは死んだほうがいい
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r3Tnl6N10
ストリーマーに金払えってリアルで裁判したら本当に勝てるのか?
1個人だとフルボッコ敗退だろうが世界的ストリーマーあたりが勝負して見て欲しいワ
1個人だとフルボッコ敗退だろうが世界的ストリーマーあたりが勝負して見て欲しいワ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dbOKT6DN0
>>20
勝てるんじゃね
稼いでる人からなら特に
勝てるんじゃね
稼いでる人からなら特に
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o1KJg8Sp0
そんなこと言うなら通常版と別に配信可能版を売ればいいんじゃ?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BvaWsw47a
配信映像で満足されるようなゲームは
その程度のゴミってことだよな
ぶつ森みてみろよ
他人の映像やSSが流れることで
むしろ売り上げを増してるんだよ
本当に正しいゲームはこうなんだよ二流会社w
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ih1UsMg+0
宣伝費用節約できるとは考えないんだなぁ
まぁネタバレもあるから弊害にもなるか
まぁネタバレもあるから弊害にもなるか
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:saCAYXYB0
>>25
配信切っ掛けで馬鹿みたいに売れたぜ!とか聞いた事も無いけど
実例あるの?
配信切っ掛けで馬鹿みたいに売れたぜ!とか聞いた事も無いけど
実例あるの?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ih1UsMg+0
>>33
最近でいえばフォールガイズかな
配信映えするほど相性いいのは確か
最近でいえばフォールガイズかな
配信映えするほど相性いいのは確か
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eFcuO/syM
>>33
最近だとAmong Us
少し前だとkenshiとか
最近だとAmong Us
少し前だとkenshiとか
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cp+Il/sod
JASRACみたいなの作ってそういうシステムにすりゃいいじゃん
5ちゃんの「◯◯という法律作れ」並の戯言でしかねーよこんなの
5ちゃんの「◯◯という法律作れ」並の戯言でしかねーよこんなの
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fX8jkshua
アサクリなんか誰もやってないから安心しろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ih1UsMg+0
だって金取りますってなったらやらないだけで終わりだろ?
メーカー側だってそんなことくらい重々承知してるはずやん
メーカー側だってそんなことくらい重々承知してるはずやん
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eFcuO/syM
配信で買わなくなるってのを危惧して言ってるんだろうけど
音楽業界がそうであったように厳しく規制しても売れなくなるだけだぞ
ましてや体験してナンボのゲームが見て満足ならその程度ってだけで絶対に買わないよ
音楽業界がそうであったように厳しく規制しても売れなくなるだけだぞ
ましてや体験してナンボのゲームが見て満足ならその程度ってだけで絶対に買わないよ
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:481nQzn10
>>31
だったらゲームを題材にしないで配信すればいいだろ
できるなら
自分では何も作り出せないから他人の創作物にのっかってるくせに規制で売れなくなる!とか何様なんだよ
だったらゲームを題材にしないで配信すればいいだろ
できるなら
自分では何も作り出せないから他人の創作物にのっかってるくせに規制で売れなくなる!とか何様なんだよ
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eFcuO/syM
>>62
良いんじゃね?勝手に規制でもなんでもすりゃ
その理論だと基本無料ゲームが売れてる説明はつかないし
アサクリが売れるとも思えないけどなw
良いんじゃね?勝手に規制でもなんでもすりゃ
その理論だと基本無料ゲームが売れてる説明はつかないし
アサクリが売れるとも思えないけどなw
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l31G14VkH
利益を得たら金を払うシステムにしたら?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uwPesNwL0
ほんこれ
特にスパチャなどで一円でもお金を発生させてるやつらにも厳しくな
特にスパチャなどで一円でもお金を発生させてるやつらにも厳しくな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cPHSdQRR0
こういうのって配信プラットフォームが払ってるんじゃなかったっけ
だからちょっと前にミルダムが任天堂ゲーム配信できなくなったんじゃないの?
だからちょっと前にミルダムが任天堂ゲーム配信できなくなったんじゃないの?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lJr9vPh90
もう表現として映画と変わらんのだからまあ正論よな
ゲーム性だけで正義振りかざせる時代はデトロイトが出た時点で終わってる
ゲーム性だけで正義振りかざせる時代はデトロイトが出た時点で終わってる
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uSrqUGra0
個人は無料で配信してもいいけど企業は配信するなら金払え、って任天堂はガイドラインを設定してるし
他の企業も同じように設定すればいい話。
個人配信者でもだめだと考えるならそういえばいい。
PS4なら配信できるのか出来ないのか好きに設定できる機能もついてるし。
その方が配信者もグレーであることを怯えながら配信することもなくなるしね。
他の企業も同じように設定すればいい話。
個人配信者でもだめだと考えるならそういえばいい。
PS4なら配信できるのか出来ないのか好きに設定できる機能もついてるし。
その方が配信者もグレーであることを怯えながら配信することもなくなるしね。
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oqsm+BPC0
としょ子は金払っとけ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n1tyTfor0
配信で売れた例ってマリメ、DQB、マイクラとかビルド系だけじゃないの?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:saLaKdPeM
個々のパブリッシャーで対応するのは難しいから
TwitchやYouTubeのプラットフォーム側が天引きして権利者に配分するしかないんじゃないかな
TwitchやYouTubeのプラットフォーム側が天引きして権利者に配分するしかないんじゃないかな
コメント
配信で売れる効果ってほぼないらしな…
効果の有無はゲームにもよるだろ
それはそれとして、このディレクターの主張は間違ってないと思うので、配信者が得た利益は還元出来る仕組みが有っていいと思う
宣伝費と割り切って金取らなくてもいいし、正当な権利として利益を受け取ってもいい
配信するなら金払え、宣伝になるから無料で許す、のどっちにするかは著作権持ってる会社が決めることだからユーザーは従うしかない
頼まれてないけど勝手に宣伝してやってるんだから感謝しろ。みたいな態度は大嫌い
結局これ。
自分達が宣伝してやってるって態度取り始めたらゲーム実況はおしまい。
そもそも販促に繋がるのはあくまで楽しそうに遊んでる姿に共鳴した時だけであって案件やゲームを出汁にしてる実況なんて物の足しにもならない。
実際vtuberの取り巻きが実況してるゲームを買ってくれてると思うか?これが答えよ。
この件はどのゲーム会社であろうとゲーム会社側の肩を持つわ
個人でやってる分なら問題ないとか麻痺してるよな
許可取らないで勝手に動画あげてるんだったら個人だって
本当ならアウトだろ
動画見て満足って層が多くなってるんだから大手はともかく
中小はたまったもんじゃないでしょ
実況者だのなんだの吐き気がするわ
それ配信者に言う前にまずプラットフォーマーに言うべきことですよね
次にそういう規約を作ってから言うことですよ
馬鹿かな?
自己紹介かな?
著作権法にプラットフォームホルダーは無関係だぞ
権利者と利用者の問題だ
コメ欄の配信アンチ多すぎワロタ
ルール作ってから始めて主張できるわけで、配信するなら金寄越せって言うのはただのたかりなんだよなぁ…
任天堂みたいにガイドライン決めてない方がそもそも悪い、訴えれば勝てるとか以前の話
まぁ法人格はそもそも論外だけどな
こうやってお目溢しされてると調子乗るやつが多いからドンドン厳しくなっていくんやなって
流石犯罪者は自覚が無いんですね
法律の勉強してないとこんな思考になるんですねぇ
配信キッズ怒りのだめ連打
動画で満足される程度のゲームしか作れてないってそろそろ気付いたら?ww
やってみたいってゲームを作れば売れるよ
それは悪人なら殺していい(それも根拠は自分の主観)と言い出す類の無法者の理屈だぞ
配信者否定すると「洋ゲー浸透してる事にしないと困るおじさん」まで発狂してだめ!押してくからカオスよなw
パブリッシャーに収益が行かないようなシステムでゲーム配信するのは、やってることが漫画村と同じだから
ゲームの宣伝になるから認めろ、あたりを言う人は意味不明
普段から宣伝だぞって言って、お店で食い物を盗んで人通りの多い場所でバクバク食べてるのかこいつは
著作権法舐めてるだけでしょ
>JASRACに金払ったら公式歌手として歌えると思ってる?
個々が管理委託を依頼してるJASRACの委託物利用許可を得る場合と、企業と契約して企業が持つ権利許諾を受ける場合じゃまったく別の話だと思うが。