SIE鳳康宏「液体金属をどうしても使いたかった」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kRGoeakv0

「液体金属(による熱伝導材)をどうしても使いたかった。それには相当な決意と準備が必要だった」――。

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が11月に発売予定の据え置き型ゲーム機「プレイステーション(PS)5」の機構設計・熱設計の責任者である鳳康宏氏は、PS5を実現する上で重要な役割を担った技術への思いをこう語る。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65032520V11C20A0000000/
PS5に高価な液体金属 狙いは「コスト削減」

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OtSIQwQrp
ラスボスみたいな名前

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ROywvT8fa
その前にソフト作れよ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZT99ZWuA0

耐久性やら寿命は考えてない

これでいいのか

 

97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sJhkdAxD0
>>6
液体金属グリスはむしろ揮発しないから耐久性は普通のシリコングリスとは比較にならんぞ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0tp5BqIYd
46サンチ砲的な?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wNFSNAY+0
ぱっと見で鳳凰宏(ホウオウヒロシ)に見えた強そう

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UrNg4Yez0
凄いな
ドンドン、アピールポイントがズレていってる
最初は8Kレイトレ連呼して
次は魔法のSSDロード無し連呼
そして液体金属か
皆ゲーム機を買うのはゲームを遊びたいからだってことをソニーは知らないようだな

 

124: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qYmNnWloH

>>12
そのゲームをサードが作ってくれないから話をそらすしかないんや

わかってやれ
彼もつらいんや

 

126: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X9FYYFQT0
>>124
自分とこで作れよ

 

285: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pbif1ibG0
>>124
それはファーストが率先してすることや。

 

189: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E+3EzbkI0
>>12
広報戦略だろ。
頭悪いな。

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O+cP+bMl0
執拗なシロッコファンの採用といい
こいつ製品の出来より自分のポリシー優先するよね
ソニーは「匠」に意見できないからな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pv5kuuFZ0
Xbox「親会社ごとベセスダ買いました、冷却はベイパーチャンバー使います」
金属グリス「ゾンビモード時限独占」

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Il2oF+LK0

VITA「どうしても有機ELを使いたかった」

新型VITA「やっぱ液晶にしまーすww」

またこうなったら笑うわ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8K7TpiFrr
あんなデカい変形ヒートシンク使わなきゃならんとかどんだけ爆熱なんや…

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Qcg6/8K0
2年後に出る新型は半分くらいの大きさになりそう。
それまで待ってもいいんだよなあ、正直。
縦マルチばっかだし。

 

293: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:omfLc1Gb0
>>17
流石に2年後はない早くて3年だな。

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fx8CbpkxM
安価で面白いゲームが出来れば何でも良いがこいつ自身の意味不明な固執でゴミしか作ってねえからな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0PZMsJNO0
ニワトリ頭かよ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/QyQso5K0
有料部分みたが
凄い技術を使ってるみたいだな
自動でぬれて、絶対に漏れなくて
他のメーカーじゃ不可能らしい

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JtqiddCu0
>>21
その有料部分のurl出して

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eHde0+kA0
目的と手段が入れ替わってんな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BjPxoOp50
コスト削減できたのか

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ORt1Ds1f0
生産ラインを組むのも大変そう
数が上がらない訳だ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7lCxKbFX0
必要だから、検討・選択の結果採用するものであって
使いたいから使うってもんじゃねーだろ…

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g4BSVDVLa
>>25
どうしようもなかったんじゃ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qf5QWF9B0
>>25
有名建築家の設計に文句をつける客はいないよね?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:10smNV7Ud
他が使ってない最新技術を使ってるっていうアピールポイントが欲しかったんだろ、同じ部品だと架空のスペックで盛れないからな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bk/GTtuK0
やっぱこれよ液体金属!
これがあればどんなゲームも面白くなるわけ!

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X9OETNOYa
蓮舫デザインとグリスを最優先とか間抜けすぎん?

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/QyQso5K0
>>30
グリスを塗る技術に
最新のものを使ってるらしい
絶対に漏れない、これは革命なんだって

 

引用元

コメント

  1. 絶対に漏れないなら安心だな!

    なんてなるわけないじゃん…そんなことよりももっと値下げしたり作りやすいハード遊びやすいハードを目指してくれよ
    今回のハードはほんとズレてるんだよな、大きさもグリスもSSDはいいとしてコントローラーの気持ち悪い凹凸とか

  2. 輸送によるトラブルは多発しそうですね

  3. クロック上げすぎて発熱しすぎる失敗作を四苦八苦して冷却しようとしてるだけだな
    デザインだのなんだのは後付けの言い訳でしかないよ

  4. ゲーム機はゲームソフトで支えられています、おわかり?

  5. そんなに液体金属、グリスって漏れるものなの?
    仮にその技術がすごいにしてもゲームユーザーには関係なさそう

    • 液体金属グリス 辺りでググってPCのオーバークロックやってる人らが公開してるとこ読んでみ
      半年とか一年のスパンで冷えなくなったからもう一度分解してみたら液垂れしてましたって話がワンサカ出てくる

      本当に新技術で液垂れが原因で故障なんて起きない(少なくとも初期型買ってからその次の世代の新型が出るまでは持つ)レベルなら確かに凄いし上手く行きゃPC向けCPU作ってるインテルやAMDが高性能化のために是非ともその特許使わせてくれってなるだろう程の技術ではある

      …けどソニーの場合は所謂ソニータイマーなんていう何度もやらかした不名誉な過去から1年とか2年で液垂れ起こすんしゃね? と疑わざるを得ないのがねぇ…

  6. そう言えば有機ELって結局なんだったんだ?

  7. 「絶対」は絶対にありえないだろ

  8. 最近SIEはソニーにとって勘当寸前のバカ息子みたいな表現されてるけど
    相変わらずの胡散臭い宣伝工作やこの辺の
    「消費者のニーズは二の次で、第一に技術屋のやりたい事をやる」って部分は
    やっぱ濃い血で繋がった親子だなとつくづく感じる

  9. 要するに性能競争じゃ大敗したから
    高性能っぽく聞こえるキャッチーな物を使いたかった、と

    • 必要なければ量産品にわざわざコストが上がるものは使わないよ
      冷却能力不足を設計変更なしで解決する為に縋ってみたという代物だろうね

  10. >グリスを塗る技術に
    >最新のものを使ってるらしい

    ゲームそのものに関係なくて正直めっちゃどうでもいい

  11. SIEの性格からしてあり得ない前提ではあるが、乗ったチップをバランス良く使って半分以下のコンパクトな本体で39990円にしとけば性能は劣っても売れてたんじゃないかなあって思う

タイトルとURLをコピーしました