1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mKJphJpi0
MGSVやFF15その他諸々のタイトルが被害受けたけどすっかりなくなったよね
「マップ広すぎいいいいいいい!!!!!」って大騒ぎしてた層どこ行ったんだよ
「マップ広すぎいいいいいいい!!!!!」って大騒ぎしてた層どこ行ったんだよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:amJoMcM10
>>1
でかい!すげえ何でも出来る!!
↓
何でも出来るから面白いわけではなかった!!
でかい!すげえ何でも出来る!!
↓
何でも出来るから面白いわけではなかった!!
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iWQtjWgJ0
>>9
その前にまともに作れなかった!
その前にまともに作れなかった!
150: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hXiIpgrr0
>>9
なんでもできるって言われてたけど言われた程なんでもできるわけじゃなかったのも悪い
和ゲー叩きのために過剰に持ち上げられてただけだわ
なんでもできるって言われてたけど言われた程なんでもできるわけじゃなかったのも悪い
和ゲー叩きのために過剰に持ち上げられてただけだわ
155: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U+43JHCfd
>>150
出来る事についても出来たから何?って感じのものが多いのがなあ
なりきりロールプレイ用の選択肢として雑に盛り込まれてるだけでそれをするゲーム的な意義までちゃんと練り込まれてない
出来る事についても出来たから何?って感じのものが多いのがなあ
なりきりロールプレイ用の選択肢として雑に盛り込まれてるだけでそれをするゲーム的な意義までちゃんと練り込まれてない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UPJgGKLNd
無双までオープンワードになったからな
なお次回作
なお次回作
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:19c6GXhdr
性能の使い道が分からなくなったアイディア無しサードがこぞって食いついたけど、オープンワールドはそんな生半可で食い付いて良いものじゃなかった
ゼルダが現実を教えてくれて終了
ゼルダが現実を教えてくれて終了
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3NMBnhMNM
洋ゲーコンプブーム
なお開発責任者はもれなく追放されたもよう
なお開発責任者はもれなく追放されたもよう
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8EViBs0X0
スクエニなんかはドラクエ8で気付いて欲しかったけどな
ただ箱庭だけ広げることの無意味さに
ただ箱庭だけ広げることの無意味さに
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O2IHrvIC0
>>7
ドラクエ8は面白かっただろ
ランダムエンカウントだから、ただ移動してるだけにならんし
ルーラしてもロードは長くなかった
FF12なんかも戦闘システムと合わさって面白かったな
クソゲーなのはアクションとシンボルエンカウントでただ移動してるだけになるやつ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UKweRSDla
>>17
ドラクエ8のフィールドなんてゴミの代表格だわ
ひたすら虚無だったわ
ドラクエ8のフィールドなんてゴミの代表格だわ
ひたすら虚無だったわ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9LX9Mwkh0
食いつくことさえ技術力不足で出来なかったドラクエ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:047tCSMg0
>>8
同じ会社で技術共有できるわけで技術力が不足してるわけじゃないだろ
単に客層に合わないから無駄なコストかけてないだけでしょ
同じ会社で技術共有できるわけで技術力が不足してるわけじゃないだろ
単に客層に合わないから無駄なコストかけてないだけでしょ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sNfv3bdx0
オープンワールドにはオープンワールドのメリットデメリットがあるの理解して自分達が作るものと合うのか合わないのかは判断して欲しいな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IKVxcdH70
作れるとこは売れる限り作り続けるし
ダメなら別の道模索するだけだよ
ダメなら別の道模索するだけだよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q1bTsGHA0
目的と手段を間違えてる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GpUBasxvM
結局ゼノクロばりに駆け回れるゲームは出てこなかったな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MGIzmtuK0
昔からあるNFSがつまらなくて割と新しいFHは面白く感じる
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nLNjRjKwd
討鬼伝はOWにしたら死んじゃったね…
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kGVjGVyK0
ゲームによって合う合わないがあるんだから相性を考えるべきだとずっと思ってる
日本の市町村ぐらいの領域を描くならともかく
それ以上の広さを描くのに適した手法じゃないと思う
日本の市町村ぐらいの領域を描くならともかく
それ以上の広さを描くのに適した手法じゃないと思う
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HPqhYOdPd
>>21
市町村レベルで事足りる話であることがバレちゃうもんな
市町村レベルで事足りる話であることがバレちゃうもんな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tWUYgMP3M
正直絶賛してる奴は意味わからん
そんなに歩き回るのが楽しいか?
おつかいより苦痛
そんなに歩き回るのが楽しいか?
おつかいより苦痛
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/wHtbEs10
流行りのジャンルだっただけでしょ、日本でのスーファミPS1時代のRPGのように
まあ当時のRPGと違って和サードはロクなオープンワールド作れなかったが
まあ当時のRPGと違って和サードはロクなオープンワールド作れなかったが
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OPA3Zqxo0
過去の実績がないといきなり作れないと思う
何と言うか広いなりに思想なんかの多様性が求められる世界
何と言うか広いなりに思想なんかの多様性が求められる世界
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tS3yYwR10
全部途中で挫折したのに
ツシマだけマップとサブクエ全部やれた
ツシマだけマップとサブクエ全部やれた
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2tKloemma
未だに洋ゲーはオープンワールドだらけだけどな
国内に限っていうとオープンワールド作れる程のメーカーが少ないだけ
国内に限っていうとオープンワールド作れる程のメーカーが少ないだけ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kGVjGVyK0
外人様が言うオープンワールドとやらがどういうジャンルなのか未だに良く分からんので
ゲームの舞台をシームレスかつデフォルメなしで表現してるモノと勝手に解釈してるわ
外人様基準だと昔のRPGによくあったミニチュア外マップから町や洞窟などのシンボルに触れると
画面が切り替わって町や洞窟の中に入るようなのはオープン略じゃなさそうだし
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gikiTBGH0
ゼノブレだけは面白かった
話聞くにゼルダブスザワってあれの後継作品みたいなもんなんだろ
話聞くにゼルダブスザワってあれの後継作品みたいなもんなんだろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u6WOGpgl0
正直オープンワールドよりバイオみたいな制限付きクエストの方が楽しい
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PAYYek6x0
作れないから作ってないだけでしょ
システムとジャンルの融和性なんて考えてたらまず3DのRPGが少数派になっとるわ
システムとジャンルの融和性なんて考えてたらまず3DのRPGが少数派になっとるわ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S42KpFYJ0
ロード時間うざい
RPG特有の戦闘画面突入も邪魔
オープンワールドのせいでオブジェなくなり無駄に移動に時間かかるようになったが開放感あってええわ
RPG特有の戦闘画面突入も邪魔
オープンワールドのせいでオブジェなくなり無駄に移動に時間かかるようになったが開放感あってええわ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kGVjGVyK0
オープンワールドってのも外人達が言い出したんじゃないのか
日本人だったらこのジャンルにこんな名称を付けん気がする
箱庭系ゲームみたいな名称にしそうだし
日本人だったらこのジャンルにこんな名称を付けん気がする
箱庭系ゲームみたいな名称にしそうだし
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qMwMgn4i0
広い広いゲームの中を右往左往するだけで
土日が潰れると虚しくて死にたくなるから
OWは一切やらんわ
土日が潰れると虚しくて死にたくなるから
OWは一切やらんわ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jEZ1q6jta
>>40
作ってる側は頑張って作ったマップの隅々まで探索を楽しんでほしいと思ってるんだろうけど
ユーザーからしたら歩き回るくらいしか特にやれることなくてひたすら虚無なんだよな
作ってる側は頑張って作ったマップの隅々まで探索を楽しんでほしいと思ってるんだろうけど
ユーザーからしたら歩き回るくらいしか特にやれることなくてひたすら虚無なんだよな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vzVdJbS+0
オープンワールドが特別なものって認識がないな
子供の頃はゲーム機が進化したらこういう作りになるのが当たり前だと思ってた
子供の頃はゲーム機が進化したらこういう作りになるのが当たり前だと思ってた
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RcCBtDxLa
洋ゲーでオープンワールドなんてPS3時代から散々出てたしブームなんてない
日本人が遅れて騒いでるだけ
日本人が遅れて騒いでるだけ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NCdHoWuh0
ずっとブームだし
これからもそうだぞ
これからもそうだぞ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PAYYek6x0
ドラクエのスカスカ蜂の巣マップがちゃんと考えた結果だとしたら泣きたくなる
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WgWrm2sS0
自由度が注目されてるのにロードなしのフィールド用意すればええんやな!というメーカーが粗製乱造しすぎた
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mHaHyGEy0
オープンワールドなんて手段の一つでしかない訳で
そこでできる面白いことを作り手が用意できなきゃなーんの意味もない
そこでできる面白いことを作り手が用意できなきゃなーんの意味もない
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WgWrm2sS0
でも世界で一番売れたのがマイクラというオープンワールドだから方向性は間違ってないね
コメント
なんでもできるって半分くらいNPCを殺せるって意味だよな
いらんねんそんなん
アレルギーなんだね
任天堂が作った場合のみスカスカって言葉を連呼するアホって何なんだろうな
スカスカじゃないオープンワールドなんて存在しないなかで
ロケーションでそれを感じさせない作りだったのはゼルダだけだったわ
入れないビル群=濃密
色々干渉できる自然=スカスカ
>>ゼノブレだけは面白かった
>>話聞くにゼルダブスザワってあれの後継作品みたいなもんなんだろ
ゼノブレやった事無さそう
マップ広すぎて錯覚するけどオープンワールドはゼノクロだけだしね
蔑称使うしプレイもしてないこんな奴が語っても何の説得力もなし
貧乏PSおじさんと庶民PCおじさんの夢の競演
エログロ殺人を大人の趣味だと思い込んでる幼稚なクソナードが大騒ぎしてただけだよ
別に無くなってないでしょ
ゼノクロで任天堂にOWの先越され、慌ててステ監やら田畑が飛びつき、結局半端なセミOWしか作れなかったところにブレワイが止め刺した。
大金払って失笑買っただけの上記責任者共は皆粛清されたやん?
そりゃ誰も挑む奴はいなくなるさ。
スクエニは鳥山求がスカイリムみたいにしてやると豪語したFF13LRの結果
魅力のない無駄に広いフィールドに何故かシステム的に意味のないスタミナゲージが追加で批判されたのにFF15で田畑がやっちまったからなぁ・・・
結局、世界観に魅力がないと探索したい気も起きない
ライトニング>世界観、ホスト勢>世界観のようにキャラ優先でコロコロ変わるので相性が最悪なのにマジでそんなことも分析できないのかよ
現実でも移動がめんどくてどこでもドアがほしいと思うのに
ゲーム内でも無駄にだだっ広い所走り回されるなんて何が面白いんだよ