何億も開発費を注ぎ込んで、それで出来たゲームかサイパンってヤバくね?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nWtOo/Q9a
俺なら10分の1の予算でもっといいゲーム作れるのに

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nWtOo/Q9a

デバッグをきちんとやる→バグを見逃さない

これだけの事なのに何故出来ないのか?

 

187: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o/qMwl3p0
>>2
それが大変だからだろうがクソ知ったかのゴミ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nWtOo/Q9a
グラばっかり意識するからこうなるんたよね
大事なのは”内容”なんだよなあ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Aj3s/al40
内容のないスレだったw

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wmTNyYhm0
>>4
内容が無いようってか

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nWtOo/Q9a
>>4
グラフィックにかける予算を内容とデバッグに注ぎ込めば安い予算でもっと良いゲーム作れると思うけど反論ある?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Aj3s/al40
>>9
デバッグが一番金かかるだろ…

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nWtOo/Q9a
>>16
だからそこに予算を注ぎ込めよ
それを怠ったからバグまみれなんだろ?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wmTNyYhm0
単純にハードウェアのスペックが上がりすぎて開発に必要な工数が上がってるだけでは
MSのように補助技術に力を入れるかと足掻いてはいるが
現状は任天堂のようにスペックに上限を設ける方針でないと無理

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nWtOo/Q9a
>>6
だからそれは極限まで性能を引き出そうとするから
グラは適当で内容で勝負すればゲームは売れる
だからSwitchのゲームは沢山売れる

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wmTNyYhm0
>>11
言いたいことは同意できるけどユーザーはそこまで賢くないから
現状のPS5やXSXに対して「次世代機専用のゲーム」を求めちゃうの

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k0YrO00x0
開発当初か中期くらいのスペックに合わせて作れば良かったんでは。
特にCSなんてPCに置いてかれる事くらい目に見えてるのに。

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nWtOo/Q9a
あとはゲーム会社の上層部が無能なんだと思う「予算を注ぎ込めばそれだけ面白いゲームができる!」って本気で信じてそう

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Aj3s/al40
>>13
売れるためにどうすりゃええかもわからんのだろ?
バグがなければ売れると思ってそう

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nWtOo/Q9a

>>19
バグがなければ少なくとも返品騒動にはならなかったしAAAブランドで売れたと思うが?

腐ってもAAAゲームならブランド力はあるでしょ?今回はそれすら叶わないんだならヤバいけど

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xi62b01t0
何百億だよ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nWtOo/Q9a

>>21
そんなに金を注ぎ込んで出来たゲームがサイパンなんだよね

この問題をどうでもいいって捉える奴こそゲーム業界を軽視してるよ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vRIljGi50

まあ、ヤバイってのはメーカーの株価がナイアガラってのが物語ってる

この事件はゲーム業界にとって大きな意味を持つだろうな

同時にプレイステーションの敗北の象徴として博物館に飾るべき

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ixNqnzDP0
ビジネスモデルとして危うすぎる
こんなこと続けられないよ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nWtOo/Q9a
>>28
ほんとこれ、こんなの続けてたらゲーム業界衰退する

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k0YrO00x0
>>28
博打だもんな。
兎に角金と時間かけて
先延ばし先延ばしにして
ほんとにデバッグしたのか怪しいレベルでバグ残してリリース
発売後に炎上。
表面的にはAAA主義のPS派こそ危惧すべき状況だと思うが
奴ら一時的にでもswitch叩ければ幸せなんだろ。
実際に買うかどうかは別。それが週販に反映されてる。

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VEDd2Afo0
ゼルダブレワイがほとんどバグなしだったのは奇跡だな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Am1CSyFH0

金をかけた部分がグラフィックと物量だけでゲーム部分はマジで糞だからな
戦闘やステルスは糞しかなくスキルは殆どが死んでる、UIはとても酷い
オープンワールドとしてはパンくず拾わせる昔ながらでミニマップは見づらい

ストーリーや演出もACT3になると極端に盛り下がるから終わったらこの程度かって印象

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nWtOo/Q9a
>>32
そうそう!そういうことなんだよ!
プレイヤーからしたらUIはとても重要なのにそこを手抜きしてるゲームが増えてきてる
昨今はユーザー目線のゲームがほんとに減ってる

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O7kUVrBY0
こうなるのを恐れて似たようなゲーム量産してんだろうな飽きられるわな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z5y1himb0
まあ今回でゲームはグラじゃないってはっきり分かっただろ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wd3vteqfa
そもそもデバッグできないような構成のゲームにしたのが間違い
その結果開発費暴騰でバグゲー化したのなら目も当てられない

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w2hHbOJB0
ブレワイは200万セールスで開発費回収できる費用だったらしいな

 

148: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Aqy3a2x0
>>41
任天堂ソフト自体が大作でも200万本でペイできるように予算組んでいるらしい

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nWtOo/Q9a
金をかければゲームが面白くなる訳ではない

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vRIljGi50
もうこの会社はヤバイだろうし、出たばっかりのPS5にトドメの一撃……
ゲーム業界が大震撼だわ
FF15も一歩間違っていればこれと同じだっただろ

 

引用元

コメント

  1. 15も十分酷かったと思う
    田畑も炎上案件収めたのは評価するがイキってさらに国内ユーザー軽視も多くてマイナスに振り切ってる

    FFなんてもう14というあらゆるところに喧嘩売る信者だらけの奴しか目立ってないし

    • いやいや発売にこぎつけただけで収めてないからこそ失敗したんでしょう?

      • まあもどきとはいえ頓挫しかけてた初OWを発売にこぎつけて、バグも多いが返金騒動になるほどでは無かったって時点でまだマシだとは思うよ

        ……というかコレはポーランドと日本の文化とかの違いの話な気もする

        • 開発力ないのに分不相応にOWにしちゃった大戦犯がTBTだぞ

  2. 要点
    .ゼルダチーム優秀
    .スレ主は馬鹿

  3. Twitterで開発者らしき奴の呟き回ってきたけど、言ってることが典型的な失敗プロジェクトの流れで草生えたわ

  4. 言いたいことはわかるが思想が極端過ぎる。第一何をやるにしたってノウハウは必要だからな。仮にスレ主の言うようにメーカーが進み出したとしても今の今までグラに逃げてた奴らが結果を出せるようになるまで耐えられるか?いや無理だな

  5. 徹底的に管理しないと大規模になるほど誰が担当したのか何処が何のためのコードなのか何がバグを起こしてるのかとか特定がどんどん難しくなる
    特にバグなんてコードの記述は正しいのにエンジン側で問題が起こったり思いもよらない干渉をしてたりとか大変

  6. グラをフォトリアル方面で奇麗にするのは金と工数かければ馬鹿でも出来るのよ
    で、見栄えだけはいいからアホなユーザーを騙せる
    だからアホなユーザーしかいないソニーハードはそればっかになった
    だが、面白いゲームをつくるにはいくら金と工数をかけてもセンスが無いと無理
    それが出来るのは任天堂くらいで
    だから任天堂のゲームは一般人にも売れる
    そんだけの話よ

  7.  何事も限界までやらないと見えてこないものがある。ましてやゲームの開発は初めと終わりでハードのスペックも変わってきたり技術革新が早かったりと毎度初めてのようなものなんでしゃーない。
     予算で買いと普通の大企業はなかなか任天堂みたいにスパッと年単位で延期はできんよなぁ。

  8. GOTYゼルダと比較するならせめてGOTYゴッドオブウォーで比較しろと
    上澄みとゴミを比較してどうするんだ

    • 10年くらい上澄みの上澄みのSkyrimやらGTA5やら5年前からウィッチャー3やらを持ち上げて、日本のゲームを十把一絡げにして時代遅れだ意識低いだと叩いてた訳で……

      今更虫が良すぎだろう

      • ああゆう屑野郎共のせいで
        俺はGTAが大嫌いになったわ
        ソフト自体に罪はないのはわかってるんだけどさ…

  9. 今のAAAってレースカーみたいなもんだよな、最先端の技術を、と言えば聞こえはいいけど、公道走るのにそこまでの性能要る?みたいなもんを一杯つけて、挙句は故障している

    レースカーだよ高性能だよ、と売られても一般の人には、ちゃんと動かなきゃク○だろ、と言われる始末

    • F1だと、エコ化やら何やらでどんどんエンジンが非力化していって、どうやって高馬力を出すか試行錯誤の歴史なんだけどな(技術の発展の仕方としてはAAAとは真逆)
      ただゲームは一般人への娯楽なので、ドライバーとして乗れなきゃ意味ない部分は同じだな
      カーレースは一般人にとっては見て楽しむ物だし

    • 馬鹿にしてるのかわからんがいちおレース活動だって自己満足でやってるわけじゃないからな
      お前ら一般層が乗る車の技術だってレースでの運用結果のデータから反映や開発させてるからね
      逆に言えば今のAAA級のゲームは会社の自己満足でしかないが

    • 最近のAAAはただ物量をつぎ込んでるだけって感じだからレースかーっていうより大型トラックってほうがしっくりくる。
      まぁまともに公道を走れないって意味では似たようなもんだけどさ。

  10. TEDか何かで見た、1日に何文字ってノルマつけて小説を書いたら出来上がったものが酷い物だったって話を思い出した。

  11. アタリショックにおける、E.T.の立ち位置
    プレステショックにおける、サイバーパンクの立ち位置

    非常に良く似ていると思います
    双方ともそれだけが理由ではないけど、ショックの一端ではあると、しっかり覚えておきますから

    • プレステ版アタリET候補として
      四十点ジョジョ
      つれえわ15
      ラスアス2
      の三つが既にノミネートされてる訳だが
      サイパン入れて四天王にしちゃう?

      • 四天王どころか十傑集でもたりなさそう…

  12. スレ主「大金かけてるのになぜグラばっか良くしてゲーム性を重視しないのか」

    分かる

    スレ主「俺なら低予算でイイゲームを作る」

    は?

  13. こういうのは金より時間が痛い。
    30~40代で既に複数の作品に関わったキャリアがある人ならともかく、
    キャリアの浅い20代とかの若い人が最初期から関わってた場合、
    20代のキャリアがこういうゲーム1作で終ってしまう。しかもそれが商品として悲惨な結果に終わる。
    この恐ろしさはゲーム業界人でなくとも社会人なら解れてしまうので本当同情する。

    国内の似た所では某ファイナルなゲームも悲惨だな。結局10年掛かって、
    関わったスタッフは新スタジオへ移籍っていう体で本社から追い出されたんだから。
    しかも、10年掛かった原因の主犯格は本社へ残るっていうオマケ付き。
    下手な胸糞バッドエンド漫画より酷い話。でも事実だから恐ろしい。

  14. 10の規模のゲームを作ったとして
    ゲームは組み合わせで成ってるから10×10の100のデバッグ作業が必要
    規模が10倍の100になると100×100の10000の作業になる
    開発によってバージョンが変わると実質やり直しだから完成後の短い期間しか正確にデバッグ出来ない
    バグが見つかったら修正バージョンでまたやり直しね

    現場は絶望してるがユーザーとプロデューサーは理解してくれない地獄だよ

    • AAAが何故失敗するかがよくわかる

  15. PC版の評判はいいらしいから
    やっぱ悪評は低性能なPSとかのせいなんだろうな

  16. 仕様やワークフローやスケジュールに原因があるといくらデバッグに工数費やしてもバグは残るんやで

タイトルとURLをコピーしました