昨年11月12日の公開当初は63館という小規模の公開だったが、順次上映劇場を拡大しており、今後は累計200館での上映を予定している。
16年12月31日、17年1月1日の映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)によると、同作の週末の興行収入は約3700万円、動員は約3万人で9位にランクイン。前週の10位からランクアップするなど勢いが止まらない。
「この世界の片隅に」は、「漫画アクション」(双葉社)で連載され、2009年に「文化庁メディア芸術祭」のマンガ部門優秀賞を受賞したマンガ。
戦時中、広島・呉に嫁いだ18歳のすずの生活が、戦争の激化によって崩れていく様子が描かれた。
劇場版は、女優ののんさん(能年玲奈から改名)がすずの声優を務めていることも話題になっている。
http://mantan-web.jp/2017/01/05/20170105dog00m200026000c.html
言葉が足りない。
「公開規模から考えたら大ヒット」だ。
当初公開劇場63館でここまでのヒットはまさに異例。
これから公開規模が200館近くにまで増えるけどそれだけヒットしているということ。
総製作費も2.5億なんだから、その4倍の興行収入を稼いでいる。
そう考えたらやはり大ヒットだろ。
週末ランキングでもいまだに10位内に留まっている。
あまり話題になっていないが、ヨコハマ映画祭ではシン・ゴジラや君の名はといった
まさに大ヒット作を押さえての日本映画1位と作品賞受賞してる。
辛口批評で知られるキネマ旬報でも邦画としては10年ぶりくらいとなる評者全員5つ星満点。
今月10に発表されるキネマ旬報ベスト10でも10位内にはランク入りするだろう。
毎日映画コンクールではアニメ映画で唯一グランプリに当たる日本映画大賞など5部門で候補。
ブルーリボン賞でも作品賞、監督賞の候補になってる。
(受賞作発表はいずれも今月下旬)
それから左翼映画だという根も葉もない噂が一部あるようだが、左翼どころか
どちらかと言えば(本当にどちらかと言えばだが)右向きの内容だ。
でも実際には右も左もない。そもそも戦争映画とも思えない話だ。
観ればそれがはっきりとわかるはず。
訂正
×今月10に発表される
○今月10日に発表される
先月頭には既に100館超ですが
末頃には150館ほど
公開期間も他より長いし館数もこんだけ増やしたら
大ヒットなんてとてもとても言えない
ふだん映画鑑賞から離れた高齢世代がアニメを観てるんだもの
充分大ヒットだと思うよ。
日本を代表する配給会社東宝は
自ら配給できなったことを
悔やまれることになるかも
前作であんだけ業界の評判の後押しや賞も幾つも貰い
長い事公開もさせてもらいながら興行的に失敗してるんだから
配給会社に悔やめとかどの口が言うかw
こういう状況での制作になったのは自業自得だし
そういう偉そうな事言う様になるのは次作からだよ
偉そうも何も
片隅って東宝じゃなかったのか
ってことになるだろうね
少なくとも黒字ではあるんだよな
製作費2億5千万であのクオリティは凄い
それでも製作費不足で泣く泣くあちこちカットしたらしいけど
いままでのただただ暗くて陰鬱になる後味悪い戦争映画じゃないのが新鮮だった
笑えるところもあって気持ち良く映画館を後にできたな
悲劇的な出来事もあるけど基本的には淡々と話が進行していく
「日常系戦争映画」とでも言えばいいのか
ただエンタメ作品じゃなくて文学作品だから退屈に感じる人も多いだろなこの映画
「ああ、面白かった」という類の映画じゃない
しみじみと感動する映画
制作の真木プロデューサーはいわく、この世界の片隅には今まで手がけた作品の中でも初期費用も回収済みの超優等生なんだそうな
駄目だったのは今敏監督の千年女優だったとの事
民放で宣伝や話題に取り上げられない状況を考えれば凄いんじゃないかな
まあこれだと20億は超えるだろうな
予算が全然違うからなぁ・・・
比べるのもどうかと
日本昔話みたいな絵柄だし円盤収入は期待出来ない気がするけど。
製作費2億5000万だからトントン。
>円盤収入は期待出来ない気がするけど
深夜アニメじゃないんだから円盤収入に期待しなくていいだろ。
そりゃ円盤も売れた方がいいけど、映画は主に興行収入で回収するんだろ。
製作費2億5千万で興収10億なら回収できるのはもちろん大幅黒字だよ。
自作防空壕入口のキスシーンの事かな、予告編だけ見ると生々しい感じするけど直後に旦那の両親から軽い突っ込みがはいる微笑ましい場面なんだけど
初夜シーンはある、途中略だけど
1日2回しかやらないから週末は売り切れる
なぜ増やせないんだろう
こういう地味な作品は需要が読みにくいし、
お正月映画とバッティングしてるから難しい。
よく出来た映画だとは思ったけど、そんなに一般受けはしないと思うよね。
子どもは退屈していた。俺も途中でトイレに行った。結構、途中退場している人がいたよ。
NHKとかの報道はステマぽいね。確かに。
まぁこんなもんかなwとしか思わなかった。
評判なんで子供も行きたがって実際に子どもも見た。
退屈はしていなかったが、子供は一切ノーコメント。つまり、たいしたことないという反応。
君の名は。もこの世界も正直・・・まぁ悪くはないんだろうねくらいの評価。
妖怪ウォッチよりはましだったかな。
そんなに退屈ならスターウォーズ観た方が子供も喜ぶだろうよ
見るのやめた
(君の名は。も泣けなかった)
わかりやすく泣ける映画が観たいならそうかもなw
ていうか、こんな場所の書き込みだけで
見ないと判断する奴は、そもそも映画なんか観なくていいよ
他に楽しい事があるだろ オナニーとか
あの、この映画、実写じゃなくて予備知識ほとんどないアニメなんで・・
君の名は。を見てなんだこれ、この程度で話題なの?と思ってたから
このアニメもそれ並なんだ、じゃあいいやがっかりするから、と思っただけ
映画なら幾らでもキャスティングや周辺情報で当たりがつくけど
アニメは何をもって見に行くかなんて全然わからないよ、普段みないから
映画は一杯見てるけど
ごめんね。こっちの書き方が失礼だった。
こういう掲示板の意見は、なんだかんだ言って、入れ込み度の高い人や
逆に闇雲に批判する輩とかに限って声がでかいから、
見るか否かの判断材料としてはお勧めしないって事なの
予告編を見て、あらすじを読んだ上で、興味が持てるか、
あなた自身の琴線に触れるかどうかで判断すればいいと思う
まあ、観に行ってつまらなかったとしてもそこは自己責任でw
何かと言うと、ステマ厨みたいなのが湧いて出るんで、
そういうのを意識した嫌味な文体になってしまった
このスレは平和な書き込みが多いのに、
自分からわざわざ煽り風味の文書いてりゃ世話無いね
他の人たちもごめん 消えます
ご丁寧にどうも
このスレ見るまでは見に行きたかったんだけど週末は売り切れが多くてなかなか
今まで見た数少ない劇場アニメのなかでは
あらしのよるに、時かけ、バケモノの子、おおかみこども、戦国大合戦
はよかったよ、でわ~
名犬ラッシーの人らしいので絶対観る
ラッシーにブラックラグーンとか
ラッシーが襲いかかってくる村人をかみ殺したりしそうだ
ほのぼの名作の思い出が;;
軍事関連ガチの人なのか
尚更期待値上がるわ
ただ内容的にぼろ泣きしそうだからあんまり映画館に行きたくない
まあ100%行くけど
グラマンに銃撃されるシーンや
防空壕の中で爆撃に耐えるシーンの迫真性が凄まじく際立ってる
音響効果の秀逸さは特筆もの
ジブリが、期限ぎりぎりまでコンテ切る宮崎駿のお蔭で
音響に凝る時間が無い(そもそも音響については無関心)のと比べても、
明らかにジブリの先を行く映画作りをしてる 必見
けれど、ドラマチックなストーリーを求める人には向いていない。
前半5分で、キャラクターの仕草、表情などの愛らしさが気に入った人は、そのまま最後まで作品の魅力が感じられて楽しめると思う。
一方、前半5分で感じるものなく、いつ盛り上がるのだろう?、とか感じる人は、結局最後まで楽しめないと思う。
ジブリなら、
紅の豚とか、となりのトトロとか、耳をすませば、とかそういうのを楽しめる人には向いてる。
ラピュタとか、ナウシカとか、もののけ姫とか、そういうのが好きな人には向いてないと思う。
個人的な感想ですが。
続き。
そういう自分は、となりのトトロを映画館で初めて見たとき、全く面白いと思わなかった。
いつ盛り上がんの?この映画?って感じだった。おもんなー。みたいな。
その後同時上映の蛍の墓を見て気分落ち込むし、
トトロとホタルの墓の2作に良い思い出は無かった。
大人になってから、トトロを見たとき、こんなに鮮やかに、生き生きと、子供や風景トトロを描ききった作品なのだと初めて気づいた。
深夜アニメでもいけそう
地に足に着いた日常描写、柔らかい肉体を持った人間に対し、
時速600キロで飛びながら、
音速を超えて空気を切り裂き、降り注がれる銃弾のリアリティを
音で再現してるって事だよ 深夜アニメの事はわからないや
あきらかにジブリとは異質な、あるいは一歩踏み込んだかのような表現もしてる
一言では言い表しにくい映画だよね
元々魔女の宅急便の監督になるはずだった人だからな
のん絡みで芸能事務所の圧力が来て広告代理店を抑えられ、
ろくにCMできない状況だからな
ほぼ実際に観た人のSNSの口コミの力だけで10億って凄いんだよ
原作のすずというキャラクターへの親和性が際立ってる良さだよね
映画を見て以降、原作もすずの声で脳内再生されるw
それで言えば、何気に周作役の細谷佳正も地味に素晴らしい
この二人の会話には本当に命が通ってるんだよ
同人作家だったの?
自分は街角花便りからの読者なんで
それ以前を知らないんですけどちょっとショック。
同人って
2次創作だけじゃないんだよ…
なかなか上々だよね、アニメとしてもよく動いてて見てて心地良いし
95点あげます。
あー、片思いの人に絵を描いて、結婚後に会って、人悶着あったあとに
普通でいてくれって言われて、
再び会った(通りすがった)時に、普通でなくなっていたあの切なさ、
一番泣いた。
レプロ社員お疲れ様
もう10億で大ヒットの時代らしい
芸能が斜陽産業
凄いな
ガルパンよりも10億到達がちょっと早いそうだよ
2016年はアニメ映画凄かったよね。
もっとも、俺はガルパンしか観てない。
ガルパンは応援するためにまた観ようまた観ようで10回映画館に行ったけど、
君の名は。もこれも、ヒットしたんならもういいかって気分になってる。
それくらい良かった。ほのぼの銃後、という新ジャンルは凄い。
いや、小学生に男女の機微とか早すぎるだろw
テーマは生活で背景が戦時下てことだろ
モブとして描かれている人々のほとんどが
昭和20年末までに亡くなっている現実…
直接的な死は少ないからほのぼのなのかもしれんが
そういう風に作ってない感じがした
だからエンタメを詰め込んだ君の名はと比べるようなもんじゃないね
ただ日本人ならみんな一度は見た方がいい映画だと思う
たぶん我々は戦争を肌で知っている人から話が聞ける最後の世代になるのだから
そういうところがキモイんだと忠告しとくよ
下ネタという概念が存在しない素晴らしい世界の片隅に