「任天堂はRPGの分野が弱い」←これ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eoTDDiNRd
別にそんなことないよな?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1wzZ34oPa
弱い
ゼノブレイド程度しかない

 

100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WSTRQi/Ip
>>2
マザーあるやん。

 

124: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8XZMfbt/0
>>2
一応FEもポケモンもRPGだぞ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kP3SITZda
ポケモンとFEある時点でなぁ…

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eoTDDiNRd

>>3
ポケモン→最新作は国内500万世界2000万級
ファイアーエムブレム→最新作はSRPGの世界売上記録を更新

まあどっちも今絶好調だもんね

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1wzZ34oPa
FEはSRPGだし
ポケモンはジャンルポケモンって感じじゃん

 

101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aq2CfWAu0
>>4
それ言ったら最近のFFなんかはARPGだし
よっぽどポケモンの方がRPG然としてるが

 

146: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nlzjiOxpd
>>4
つまりPSや箱だと遊べないようなジャンルをSwitchなら遊べるわけだな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eoTDDiNRd

MOTHERシリーズ
ポケットモンスターシリーズ
黄金の太陽シリーズ
カセキホリダーシリーズ
ゼノブレイドシリーズ
ファイアーエムブレムシリーズ
マリオ&ルイージRPGシリーズ
ペーパーマリオRPGシリーズ

死んでるタイトルも含めたらこんなもんかね?

 

118: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vv89YQpEK
>>5
マジバケもあったな

 

152: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v4uQPKgq0
>>5
強すぎて草

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+pHldiOjr
セガよりは強いだろ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PHa96SCv0
リングフィット爆売れしてるだろ
操作方法が少々奇抜なだけで、王道JRPGだぞあれ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eoTDDiNRd
>>7
そういやリングフィットもあったかw
ミートピアとか時折変わったRPG出すよななんか

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eoTDDiNRd
単発ならラストストーリーとかもあったなぁ
地味にあれWii時代は無印ゼノブレイドより売れてるんだよな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QYgtgDYid
>>8
何しれっと嘘付いてんだよ
普通にゼノブレの方が売れたぞ

 

116: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ByqBZPkhd
>>46
Wikipediaだとゼノブレ15万でラススト18万って書いてあるからそこ見たんでね

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LSU4T6Lh0
マジカルバケーションやフォーエバーオアシスなんかも

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eoTDDiNRd
>>9
発売時期が悪かったんだよなエヴァーオアシス
そういやグレッゾなんか新しいタイトル開発のスタッフ募集してたな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:67igLqDy0
>>12
ドラクエ11を避けて発売するつもりだったのに避けた所に突っ込んできたからな
素直に海外と同じタイミングで出しておけば事故は起こらなかったのに

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C1dSC7xdM
ポケモンはRPGです

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kh4+T5/20
RPGはジャンルとして飽きたから今あるの以外要らんわ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yWPmj7Ky0
どこもRPGは死んでるから特別任天堂が弱いってこともなくなった
それでいい

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4s71QiNw0
オリガミキングは良作だった
次回作につながったと信じたい

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x3I6yAuqM
リングフィットとかスムージー飲んで叩きまくるだけの戦略もクソもないつまらんゲー
ミートピアはふりかけかけて殴るだけのつまらんゲー

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PHa96SCv0
>>20
戦略あるRPGってどんなの?
大体は戦術レベルだと思うけど

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tm10x/oF0
ゼノブレイドシリーズという唯一無二のJRPGがある

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ppt/P7Um0
RPGの戦略って装備とかスキル編集とかのビルド部分だろ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iyJLNYzTa

任天堂は色んなジャンル作っているからなあ

比率としてアクションが多いのかな?

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rzFtGAhw0

>>24
比率としてはアクションが多い
それ以上に任天堂の大半のゲームがアクションゲームの技術や方法論を基礎にしてる
RPGだろうがなんだろうが基本的にプレイヤーが操作してナンボな作りをしてる

今挙がってるリングフィットも、ゲームがプレイヤーのした運動という操作に対して
ゲーム側がどんなレスポンスをしたらしいか的な工夫が一杯つまってるし

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KfBoXUPna
冷静に考えたらリングフィットってビルド要素しかないじゃん

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jq3rYNJh0
今やSRPGといい任天堂くらいしかまともなの出さなくなったな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NTjbFALkd
ソフトメーカーとしては圧倒的に強い
CS背負って立つには足りないが、ライト層と懐古だけ相手にするなら充分

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1vIk0tKq0
>>28
任天堂の不調はCS業界の不調やぞ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4sDszxg60
アクションがメインなメーカーとしては強いな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nBhoIeWb0
任天堂に絶対出せないRPGはなんなのと訊くと
オウガみたいなシナリオだのと結局RPGじゃなくてSRPGも出してくるんだよな
自分のレスでは縛り緩和する恥知らずばかりが任天堂にケチつける
分岐でネームドが殺しあうFE出して話題も最高潮なのにシカトする屑

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AJG+ee6v0
マザーを潰すのは勿体ない
糸井がいなくても作れるし、今出せば確実に世界500万超え、1000万本も目指せる
グラは夢島みたいなのでいい

 

173: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cMzn+oxfr
>>31
APEの中の人がクリーチャーズやってたり、ゲームボーイ時代は岩田氏も関わったりして、ポケモンに継承されていったんだよ。

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8lWn8HYkd
RPGで一番戦術考えさせられて熱狂的なゲーマーが多いのって文句無しにポケモンだろ
どの作品も最適解とか見つかってないからな

 

引用元

コメント

  1. ポケモン抜きでも日本2位だと思うぞ
    流石にDQとFFの二大IP持ちのスクエニは強い、ただ出来は安定しないけど

  2. > 冷静に考えたらリングフィットってビルド要素しかないじゃん
    誰うまwwww

    このコメントへの返信(1)
  3. >>リングフィットとかスムージー飲んで叩きまくるだけの戦略もクソもないつまらんゲー

    リアルMP消費しなきゃならんRFAをスムージー飲んで叩きまくるだけ断言とかどんなマッチョなんだ
    あれは頭の使い方から体の使い方まで既存のRPGとは別世界だわ

    このコメントへの返信(1)
  4. マリオRPG/ペパマリ/マリルイ/ポケモン/FE/ゼノブレ/MOTHER
    確かに内製は殆ど無いけど、だからと言って弱いかと言われるとそんな感じはしないな

    このコメントへの返信(1)
  5. 頑なにポケモンをRPGじゃないことにしたい人が居るけどなんなんだろうw
    大昔の3大RPGにポケモン入れると都合が悪いとかあった名残なのかな?w

    このコメントへの返信(1)
  6. 銀河の三人好きやったんだが、最後の敵基地が難しくてクリアできなかったわ

    このコメントへの返信(1)
  7. そもそもパッケージにちゃんとRPGて書いてあるんだけどね。なぜか往生際の悪い愚か者がいるな。

  8. 今は国内2位やろスクエニはさすがにRPG多いけどファルコムやディスガイアやテイルズよりは確実に任天堂(FE ポケモン ゼノブレ)のほうが作ってるし売れてるわ

  9. RPGの話にポケモン入れないとか首傾げるだろうしジャンルポケモンとか書き込んでる時点でかなり寒いが現実で言ったら絶対スベるわ
    スイッチは据え置きじゃないといい、コレが公式が勝手に言ってるだけってヤツすか

  10. 任天堂全ジャンルあるんじゃね 死んだタイトル抜いてもかなりあるやろ
    2Dアクション(メトロイドマリオカービィヨッシードンキー)
    3Dアクション(ゼルダ3Dマリオアストラルチェイン)
    RPG(リングポケモンFEゼノブレ続編が出るかは微妙だけどマリオRPG)
    レース(マリカー)スポーツ(マリオテニスゴルフ)格ゲー(ARMSスマブラ)
    TPS(スプラ)FPS(メトロイド)
    ほかにもあつ森 ルイージマンション ピクミンとかあるな
    生きてるかどうか微妙なラインいれるならスタフォとかもか
    明確に生きてるタイトルほかになにがあるかな

    このコメントへの返信(1)
  11. >マザーを潰すのは勿体ない
    糸井がいなくても作れるし、今出せば確実に世界500万超え、1000万本も目指せる
    グラは夢島みたいなのでいい

    潰すんじゃなくてもう終わったんよ、完結
    たとえ作って一時は売れてもコレジャナイとか糸井いない偽物呼ばわりされて先細るだけ
    映画とかでよく見る望まれない続編作って名作だった過去作も含めてブランド力落とすパターンとか勘弁
    出すなら移植くらい

  12. 既に書かれてる通り全く弱くないね。
    サードで(少なくとも近作が)Switchに出てないRPGでファンが多い作品だと、ペルソナFFテイルズあたりかと思うけど、大きく見劣りすることはないかと。
    JRPG好きなら、PSだけじゃなくSwitchもあった方がいいくらいだと思う。

  13. マジバケとリングフィット作ったところは一緒だっけ?

  14. RPGに関しては本当弱いと思う
    FEやポケモンやゼノブレは外部開発なのでこの話題の対象外として、事実上の純任天堂産のRPG
    マザーシリーズに至っては、糸井氏の脚本力でグイグイプレイヤーを引っ張る部分はある物の、
    純粋にゲーム部分だけをみたら1、2共に酷い物だったし、3でいくらかマシにはなったが、
    同時期の他社のRPGと比べても1世代くらい遅れる感は否めなかった

    ただ逆に他社に任天堂の様なアクションゲーが作れるか?っつったら「NO」なのも明らかだし、
    制作ジャンルの得手不得手が会社ごとにあるのは普通の事
    ましてや、今の様に制作工程が複雑化した時代じゃ尚更各社ごとの得意不得意のジャンルは
    固定化されてくのは自然な結果

    このコメントへの返信(6)
  15. 少なくともゼノブレは確実に任天堂のもんやぞ

  16. 幻想水滸伝やロマサガ3は戦略もあるRPGかな
    まあ、ミニゲームみたいなもんだけど

  17. インテリジェントシステムズ、ゲームフリーク、モノリスソフトは外部開発で、
    同じセカンドのハル研究所が純任天堂?
    なんか前半の論理がぐちゃぐちゃじゃない?

    セカンドですら外部委託扱いだったら
    かつてのSCEなんてファーストといえるソフトがほぼなくなりそう

  18. 安定のジョガイジョガイ

  19. >>ソフトメーカーとしては圧倒的に強い
    CS背負って立つには足りないが、ライト層と懐古だけ相手にするなら充分

    任天堂がCS背負えないならどこがCS背負えると言うのか

    このコメントへの返信(1)
  20. 外部ガーとか言い出したらドラクエどすら外部

  21. ライトとか懐古でお里が知れる
    典型的ファンボーイの戯れ言

  22. ゼルダ

    このコメントへの返信(2)
  23. ポケモンはジャンルポケモンってのは別にポケモンはRPGじゃないって言ってる訳じゃないのにやたらつっかかってくる奴おるよな

    このコメントへの返信(4)
  24. スクエニはRPGに関しては本当弱いと思う
    ドラクエやブレイブリーシリーズやTokyoRPGファクトリーは外部開発なのでこの話題の対象外として、
    事実上の純スクエニ産のRPG・FFに至っては、野村氏の厨二設定でグイグイプレイヤーを引っ張る部分はある物の、
    純粋にゲーム部分だけをみたら15、7R共に酷い物だったし、昔のがマシだった。
    同時期の他社のRPGと比べても1世代くらい遅れる感は否めなかった

    こうですかわかりません!

  25. FFがあれになったので相対的にかなり強いといえるのでは

    このコメントへの返信(1)
  26. じゃあ正確にそう言えば良いだけだろ

    RPGの話をしてる所に飛び込んで
    ポケモンはジャンルポケモンだ!とだけ言われたら
    RPGじゃないという否定の意図持ってると取られても仕方ないじゃん

  27. 多分動画でしか見てないから操作方法を理解してないのさ

  28. ゼルダはアクションアドベンチャーじゃない?

  29. 一時期サードの主要タイトルが出なかったから
    自分たちで作るわってなったからね
    おかげで国内市場は任天堂が覇権とってサードの主要タイトルは半分ぐらい死んだけど

  30. ビルドアップ!

  31. つーか「5年10年に一度しか出ません!」ってビジネスとして終わってるわな
    ゲームって水物でもあるからシリーズものは最低でも2年に一度は出さないと駄目
    時間の流れがとまってる中年相手にしちゃ駄目

    このコメントへの返信(2)
  32. …?
    もしかしてファンボーイは
    「PS4はRPGに強い」と思ってるのかな?
    RPGごと斜陽になったのがPSなのに

    このコメントへの返信(1)
  33. ポケモンの時点で強かったけど今はゼノブレもあるからなぁ。それにSRPGもJRPGの一種だから完全復活したFEもある。

  34. ところでゼノクロ移植はまだかいのう

  35. 加えて国内ではミリオンにすら届かず、海外で3000円くらいで本数稼ぎとかな

  36. マザー2の同世代みてみろよ、遅れてるって思うか?

  37. 言ってること間違ってないし同意するけど
    FFの凋落はそういう問題以前の話だと思うんだよなぁ

    仮にペース良く12から二年以内に13が出て
    13から二年以内に15が出たとしても
    グラフィック以外はやっぱりズタボロに評価されると思うわ

    このコメントへの返信(1)
  38. じゃあわざわざ捻らなくていいじゃんって話
    相手に伝えるのに回りくどいことしたって自己満どころか違う捉え方される原因なんでよくない

  39. PS3時代はマジでRPGが見当たらない空白状態

    PS4でRPG出してくれるメーカーが戻ってきてくれたと思ったら
    今度はコマンド(笑)だの時代遅れだの言ってバカにしてたよね

    このコメントへの返信(1)
  40. 一番高いミサイル全弾ぶち込んだら割と何とかなった記憶があるんだが・・

  41. くやしいのう

  42. 今ペルソナに出て行かれたら絶望だな
    ファルコムも今後どっちに付くか微妙だしあとはコンパくらいしか・・・

  43. そもそもジャンルポケモンネタって「強すぎて禁止カード」のニュアンスだからな

  44. それでも今の大惨事よりはマシだったと思う
    定期的にリリースするのってほんと大事

  45. 90年代の宮本茂の発言だと
    ゼルダの伝説はアクションアドベンチャー
    リンクの冒険はアクションRPG
    として作ったとの事

  46. DQとFFにあって任天堂のRPGにないものは
    「マスコミ(主に少年ジャンプやファミ通)と連動して発売前から盛り上げる」という要素
    逆に言うとゲームの内容自体はどうでもよくて上記の要素が「弱い」
    ポケモンが一部の勢力によって除外されるのもこれが遠因

  47. 最初にあるように、ポケモンはRPGの感じはあまりしないな
    何故かと言えばストーリーは起承転結のドラマがあまりないので、動物図鑑に集めるゲームなんでポケモンはポケモンの感じはしっくりくる、メガテンの子供向けという感じ。
    FEはSRPG。花鳥風月はアドベンチャー要素が強いけど基本SRPG。
    マリオはなにをやってもマリオ。

    生きてるシリーズでドラマのあるRPG作れるのは、モノリス制作だけって印象は強い。

    このコメントへの返信(2)
  48. マリオはなにをやってもマリオ

    もう少しうまく触覚隠せ、あとポケモンに関してはミエナイキコエナイして逃げてるその他RPGがダサ過ぎるから「ポケモンと言うジャンル」なんて詭弁はどうかな?w

    このコメントへの返信(1)
  49. 元々最初からいる傘下の事実上子会社にもうなってる所が作ってたのはRPGは本当に弱かった。
    元スクウェアの開発チームだったモノリスを子会社として引っ張りこんだのは大きかったな。

    このコメントへの返信(1)
  50. ポケモンは動物園の様な動物つかって色んなジャンル作ってるけど、基本動物収集だからRPGとしてのトレーナーという飼い主ポジション役割以外ドラマは大してない。
    動物集めのコレクションゲームとしての要素の方が強いゲームだろ?

  51. 任天堂はRPGが弱いポケモンはポケモンFEはSRPGマリオはマリオなどと呪文を唱えるたび
    ろくなIPがなくそもそもRPGがまともに作れない疑いのあるSIEへダメージが蓄積していく

    このコメントへの返信(1)
  52. マリオはマリオもそう、元々アクションゲームのシンボルキャラだから、後からの世界観が全部付け足しで最初のマリオの設定に合わせた世界観から逸脱しすぎると無理がある。
    アクションゲームをしていればよい。
    マリオのRPGが何個あったが、結局マリオでなくてもよかったじゃんというような設定と話でマリオの為のRPGではなかった。
    別にキャラを作ってRPGにすればよかったが、それだと知名度が低く微妙だと判断してマリオでという事になった。
    故にマリオRPGやペーパーな奇妙な派生ものを作ったが、マリオでやるには世界観とドラマやっつけだったかなという感じ。

  53. SCE、SIEとか元々自前のソフト開発殆ど抱えてないからな。
    PS2時代から既に直下の子会社の開発メーカーでなく他会社の大量の参加によるソフトでできてたのだから。
    今も昔も元々がハードとシステム環境の専門の会社という感じで、PS1と2の初期だけ直下の部門ではない出資会社を数社だけ抱ええた感じ。

  54. 任天堂が天下だったFCSFC、携帯ならGBとDSの時代、本当に任天堂傘下直下のメーカーのゲームだけで売れてたとでも勘違いしている奴が増えてしまったのか。
    Wiiが天下だった時代だけは、任天堂の関連ソフトばかりだったが大コストなRPG自体を作れる体力のある会社がそもそも大手ゲームメーカーしか無かったからな。
    コアゲーマーはネットのRPG風のPCゲームか、開発費が安いおかげで種類の出たDS3DS等の携帯機ゲームが主になってたからな、そこでは多少なりとも多数社がRPGも出せていたし。

    任天堂がRPGもできてる!などという奴等は、大量にあったゲームメーカーを忘れてしまっただけなのか。
    RPGは特にハードメーカー外のものが多いのは昔から当然なのにな。

タイトルとURLをコピーしました