1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yz0hnzNy0
銃弓剣の方が強い
俺つえー系のアニメのようにはならない
まず詠唱待ってやる奴なんていないし
杖奪われたら何もできんし
体力ないし
あと大魔法系は現実的に使えない
味方や自分に被害あるし
対策されたら終わり
俺つえー系のアニメのようにはならない
まず詠唱待ってやる奴なんていないし
杖奪われたら何もできんし
体力ないし
あと大魔法系は現実的に使えない
味方や自分に被害あるし
対策されたら終わり
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w5bKmThmp
詠唱破棄して杖なくても使えてちゃんと近接戦闘も鍛えて仲間の被害が出ないような魔法使えばいいよね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FK4EIaVtM
無職転生の話かな?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jai7YgUZ0
存在しないものを現実的に考えて何の意味があるの?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yz0hnzNy0
意味はないが
魔法万能論はちょっとないなと
そんなのがまかり通るゲームはお子ちゃま向けだけにして欲しい
爆破魔法とか自分や味方にも100%被害あるやん
139: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:823UiQM7dPi
>>6
レギンレイヴとかな
レギンレイヴとかな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jai7YgUZ0
>お子ちゃま向け
出た出た
出た出た
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tv+NoG03r
詠唱中は邪魔されないよう前衛が守ってやるもんだろ
触媒とか使って詠唱抜きで即発動できる設定でもいいし
でも「呪文の詠唱」は厨二心に響くので是非やって欲しい
印を描いたり結んだりするのもいい
触媒とか使って詠唱抜きで即発動できる設定でもいいし
でも「呪文の詠唱」は厨二心に響くので是非やって欲しい
印を描いたり結んだりするのもいい
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yz0hnzNy0
魔法の設定でよくある
使用者は熱くないし冷たくもないし感電もしないっておかしいよね
お子ちゃま向けはいいけど
中学生以上に向けてるならちょっと完全して欲しい
自分で生み出そうが近距離に火があれば熱いんだけど?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YDNyTG9Y0
>>9
あれよく考えると一番ダメージ食らうの術者だよな。
その次に被害受けるのが味方。
詠唱するたびに危なくて皆離れていく訳だな。
あれよく考えると一番ダメージ食らうの術者だよな。
その次に被害受けるのが味方。
詠唱するたびに危なくて皆離れていく訳だな。
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RoWI0jOh0
>>9
その理屈でいくと火炎放射きを使ってる人が一番ダメージを負うことになるぞ
その理屈でいくと火炎放射きを使ってる人が一番ダメージを負うことになるぞ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jq3+DkVZK
>>9
自分のおならが臭くないのと同じだろ
勘違いしてるかも知れないがお前のおならは臭いぞ
自分のおならが臭くないのと同じだろ
勘違いしてるかも知れないがお前のおならは臭いぞ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yz0hnzNy0
詠唱でも印でもなんでもいいけど
りんぴょうとうしゃー
とか言ってる間に切るなり撃つなりするだろお前らも
りんぴょうとうしゃー
とか言ってる間に切るなり撃つなりするだろお前らも
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WYe5JGAWp
現実的に考えたら
戦場に出る予定の魔法使いが
体力鍛えないのはあり得ないよね
戦場に出る予定の魔法使いが
体力鍛えないのはあり得ないよね
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6pbXQslZa
脳筋か
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:di/Gke/Cp
AIドローンの時代に裸で現場まで行って魔法使うとか時代遅れだわな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Y3JTFnS0
怖いかクソッタレ
当然だぜ魔術師の俺にかてるもんか
当然だぜ魔術師の俺にかてるもんか
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yz0hnzNy0
じゃあその辺総合すると
女の魔法使いとかどんなパターンでも雑魚でないとおかしい
ザンギエフみたいなやつが重装で固めて
強引に魔法放てるようなら強いかもしれない
女の魔法使いとかどんなパターンでも雑魚でないとおかしい
ザンギエフみたいなやつが重装で固めて
強引に魔法放てるようなら強いかもしれない
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bIk6CM9m0
魔導物語なんかになると魔導師が一人で冒険してるんだが?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yz0hnzNy0
飛び道具があれば全魔法使い余裕で倒せる
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WYe5JGAWp
一人の魔法使いが超火力を持っている
はかなり運用しづらいのは確かだな
はかなり運用しづらいのは確かだな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y6s+AHNX0
絶対攻撃されない奥地で
味方の兵士にひたすら強化系バフ撒き散らしてたら強いんじゃね?
味方の兵士にひたすら強化系バフ撒き散らしてたら強いんじゃね?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6pbXQslZa
魔法にも色々あるけど、脳筋は攻撃系しか考えないからこんな意味不明なスレ立てれる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lxqYTgV90
回復魔法覚えるだけでそこそこの暮らしできそう
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RoWI0jOh0
射程はいついかなる時の戦いでも重要でそれによって戦況が大きく変わる
戦国時代でもメイン武器は投石だし
戦国時代でもメイン武器は投石だし
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SrRAarYd0
そもそも魔法使いは剣も使えるし体力もある
ゲームに落とし込む際にそんな何でもできる職業はあったら困るんで
貧弱に改悪された
ゲームに落とし込む際にそんな何でもできる職業はあったら困るんで
貧弱に改悪された
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZpmcZwz80
ゲームでは剣士が属性攻撃や全体攻撃や遠距離攻撃ができるようになった時点で魔法使いの役割は無くなったしな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NqXJE1LH0
10メートル先で動く相手を銃で撃つってのは上手く当てられないものだし、
そのあたりを命中率でハズレを演出するゲームなんかは多いのに、
攻撃魔法はなぜか相手に必中ってのは道理が通らないなって思う
そのあたりを命中率でハズレを演出するゲームなんかは多いのに、
攻撃魔法はなぜか相手に必中ってのは道理が通らないなって思う
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yz0hnzNy0
回復についても
対象者のところまで行って回復させる場合と
遠距離でもいける場合とあるけど
遠距離の場合は外すこともあると思うんだよね
それとケアルの横取りで敵が回復する場合もあるはず
死にかけのやつにベホマ飛ばしやがったら
そんなやつ蹴り飛ばして俺がもらう
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RoWI0jOh0
>>36
遠距離で回復魔法を使うイメージがわかない
メジャーどころでどんな作品がある?
遠距離で回復魔法を使うイメージがわかない
メジャーどころでどんな作品がある?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZaBeB4nZ0
俺たちの世界は魔法がないから、
物質文明が発展したワケで、
魔法なんてあったら、精神文明が発達するわい。
物質文明が発展したワケで、
魔法なんてあったら、精神文明が発達するわい。
コメント
物語に入れ込んだ人が考察にふけるのはまだ良いけど
架空のものに対する主張で共感を求めるのはビョーキだと思う
まず魔法が存在する世界に行ってからほざいてほしい
やっぱ魔法剣士が最強ってわけやな
赤魔導師「呼んだ?」
そいつナンバリングによっては普通に役に立つからな。
というか1の時万能だったんで、反動で3や5の時中途半端な性能にされた感もあるし
昔(つっても平成初期)くらいまでは魔法ってまだ穏当だったんだよ
D&Dの影響もあって、魔法はファイヤーボールとか妖精召喚で扉の鍵をあけるとかそんなだった。とくにPCのRPGは
たしかにDQを初めとしたCSRPGでは魔法はもうちょっと派手だったけど、それでも馬鹿みたいな威力は無かった
一部バスタード(ジャンプ)とかスレイヤーズ(ラノベ)では規格外の魔法が出たけど、それは主人公が常識外れという設定だった
いつからかとくにJRPGにおいて魔法はとんでもない事になっていった。たぶんFFやテイルズあたりのせいだろう。派手な演出がオタク達にフィードバックされ、彼らの創作物に反映されその連鎖が続いた結果、魔法は個人が大量破壊兵器なみの力を発揮する何かになった。
まぁ今じゃ魔法どころか剣技とかで天変地異起こすキャラもそこら辺にいるけど、そいつらの世界どうなってるんだ
D&Dとか上級ルールなると魔法使いは人外魔境の領域になって戦士とか存在意義ないってレベルになるよ
リアルじゃ一撃もらったら終わりだけど
フィクション世界じゃ一回二回じゃ死なないような世界だし
打つ方も食らいながらぶっぱする前提になるんじゃないの
テレビゲームの魔法ってシステム的に派手になりがちだけど
TRPGやファンタジー小説の魔法って何もないところで火を付けたり、綺麗な水を作ったり、毒素を抜き出したりとかシンプルかつ有用なものだからな
リアルでは何億何兆という金と巨大な機械施設がないとできないものもできる
飛び道具のほうが強いのは歴史が証明してるから
最低でも拳銃程度の威力がMPこそ使えど弾薬自体はなしで使えるからな
多少縛りがあってくれないと剣とかが全部要らない子になる
フィクションなんだから
結局製作側の匙加減次第でしかないし
どういうバランスだろうとおかしいもクソもない
そもそも記事内の色々言ってる
個々の理屈に合致するゲームも存在するだろ
世界観次第だけど
例えば矢除けの加護なんかある世界観だと弓矢をはじめとした物理飛び道具が無効にされるとか
魔法防壁で魔法含めた飛び道具自体無効だとかあるし
極論火薬がない世界もありうるけどな
ついでに回復魔法の性能が高いと一撃死以外はリスクないから死な安とか
ゲームとしてのバランス無視なら空間操って絶対に近寄ることもできないとか、運命を操って事故死させるとか、時間を越えて過去を消し飛ばすとか、巨大化して踏み潰すとか、ネズミ変えて猫に喰わせるとかいろいろやりようがあるのがね
体弱いなんて弱点もアンデット化やドラゴンになるとか、肉体捨てて死霊となって物理無効とか、首切り落されても拾ってそれをくっつけるレベルで不死身なんて創作探せばいくらでもあるしな
ヒント:ガンダルフ
ガンダルフはド派手な大破壊魔法使ったことないが
バルログ戦では剣で戦ってたし
どのくらいの手軽さかによるね
あまりにもお手軽過ぎる描写ばっかりだよね。と最近は思う
ちょっと言葉を発しただけで火柱が生じたりし過ぎ
そんなのは地面になんかでっかい魔法陣書いて1分くらい詠唱してようやく起きて欲しい
そもそも魔法を戦闘用がメインって考えが間違ってるのかもしれない
別に1の条件全部満たしても=強くないとはならないよね
出来の悪い方のなろう小説並にやたら批判派に都合の良い設定で貶してるのが最高に惨めだな…
手ぶらで銃や火炎放射機の真似事がてきるんだから、暗殺や破壊活動のテロ行為に有用すぎるよなぁ
むしろ何でその世界の連中、行動起こさなかったの?ってレベルだしな
まあそういうのは大抵行動を防ぐ組織があったりして好き放題出来るってわけでもなかったりするし
でも結構ラノベとか読んだりするけど、大抵そんな組織も制約も無いんだよなあ
あと魔法に限らず少女が戦士の集団を剣一振りで倒すみたいな描写も多いし
つかぶっちゃけ主人公以外みんな少女でしかもやたら強いって設定ばっかだななんて感じてるわ
指輪物語の魔法使いももっぱら剣の方が強いし…
しかも燃えるものがないと火の魔法がつかえないっていうマトモな制約あるしな
コンピューターRPGの始祖的存在といわれてるウルティマも魔法は触媒がないと使えなかった
日本のラノベや自称ファンタジー漫画(なぜかステータスとかスキルとかSランクとか出てくるタイプ)は魔力という無限かつ現実を改変する力がある(という設定が結構ある)謎エネルギーを魔晄なみにじゃんじゃん使ってるしな。しかも枯渇しないという
触媒有りは無いわけではないけど確かに少ないな
陰陽師とか退魔師が呪符を消費してみたいなのはお約束としてあるけどまず和風RPGが少なすぎてね
無尽蔵に魔力に使う洋風RPGでも身代わり人形のようなものはしっかり触媒消費するのは面白い現象だと思う
攻撃魔法との差はどこから来るのか
確かに長時間詠唱の極大魔法なんて集団戦では使えないし少数の遭遇戦でもタイマンでも使えないなw
スレイヤーズのゲームでもあんまりドラグスレイブは使えなかったなあ
ナーガ放り込んでボコられてるあいだにまとめてぶっ飛ばすくらい?
俺のイメージでは魔術師って探究者っていう感じだわ、ひたすら魔法の研究して魔法の深奥を除き込もうとするような感じのやつ
戦闘などの荒事を生業にして、その戦闘手段に魔法使ってるだけの奴は魔術使いって感じで区分けされてるは自分の中じゃ
無論降りかかる火の粉を払うために魔法使うこともあるだろうが
魔法が一般化してるっていうか単なる技能化してるっていうか、だからなのか肉体派魔法使いみたいなんも居るし、まぁ道教系の術師なんかは術の行使には鍛えられた肉体が必要だったりもするらしいが
わりと平成初期くらいまではラノベでも魔法使いは数が少ないうえに研究を秘匿する探求者で、徒弟制度てのが定番だったよな
研究と熟練の果ての成果だったから大抵はいい大人で、若い場合は超天才って設定で誤魔化してた
まれに魔法学校なんてのが舞台のラノベもあったが(ハリーポッターより遥か以前に)それは特別だった
いまじゃ魔法使いが普通にいて、割と簡単な修行で大量破壊魔法とか、そもそも今時のラノベファンタジーって文明文化が近世並でインフラも充実してて食糧自給率が高く餓えとも無縁で、時々野宿があってもDBのカプセルハウスなみに便利な道具があったりするし、なんだかなあって感じ
でも主人公補正無かったら即死魔法連発してくるハゲ倒せなかったよ?
そう言う前提で一番弱いのは多分刀剣類だから
手間掛かろうが遠距離攻撃は正義だよ
魔法=お子ちゃま向け=NintendoDS
これマジ?
魔法のSSDとはつまりそういうことか
ぜひミストボーンを読んで欲しいな
単純な魔法じゃなくて、金属を体内で燃やすことで魔法を使うことができる世界で
どの金属を燃やすとどうなる、というルールがしっかりしていて
超人的な行動をする場合も絶対にルールを逸脱しない
手に汗握る戦闘と、予想できない絶望的なストーリー
ちなみに某有名アニメにそっくりな展開があるけど、こっちのほうが先
無職転生の剣士は…他の作品で例えるならファイブスター物語のヘッドライナーだからなあ。
とはいえ、剣士は戦闘機の様に一対一で強く
魔法つかいは爆撃機の様に広範囲を殲滅可能と役割は決まってるんだけどね
魔法使いって戦争に使うなら迫撃砲とか人間の形した自走砲になるんじゃないかねえ
近代の戦争よろしく魔法使いが前線を耕して、兵士が前にすすむ
たまに場所を間違えて味方ごと吹き飛ばして恨まれる、そんなかつての砲兵みたいな位置に
魔法の強みはパワー競争を無視できること
どんなに屈強な戦士もスリープかけて首切れば死ぬ
ただその手のガチをやると強すぎるので、ただの遠距離砲になりがちなのが実情
「現実」という言葉を理解していないのか。最初の理屈で言ったら銃と短剣以外はミサイルも核爆弾も必要ないと言ってるだけの俺ルールなとこがね。
まぁ弱いと言っておいて、すぐに大魔法除外ジョガイとか俺ルールで破綻させている時点でただの釣りなんだが。