任天堂ファン「レイトレの違いわからない」←井の中の蛙、大海を知らずどころじゃないよなw

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DvZ/kxMb0
目玉腐ってるのか頭腐ってるのか
どっちだ?

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lkNzrUAcx
>>1
大海知ってるってどんな奴想定してんだよ
まさかレイトレ=大海?
それ知らなくても困らないやつだろ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aEz1A3z+0
リアルに見えるようにありとあらゆる騙しテクニックが進んでるから、
明らかに物理的におかしい描画以外は、そうそう気付かんで

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CCdARx3y0
>>4
これよな
別にレイトレ無しでもソフト的に光源処理されてんだから
ソフトによっちゃわからんレベル

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pyJvWzJeF
>>4
ホントこれに尽きる
もっと言うなら実写ですら照明効果で見栄えのいい画作りしてるんだから
そもそも物理的に正しい光源処理なんてのは最初っから求められてない

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aEz1A3z+0

GPUのデモばかりで
ゲームでも平面(水たまりとか、垂直ガラス窓とか)の映り込みでアピールとか

光源処理をマジメにやっても物理的に正しいのは薄暗い屋内とかゲームにならないから

映像作品と同じように、自然には存在しなスポットを当てたり
見栄えの良い質感をオブジェクトに与えたりと
リアルなそれとは程遠い、従来のエセ3Dにそっくりな映像になる本末転倒

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vfj0b2110
なんだ、格付けチェックの時間か?
プレステキチガイには難しすぎるだろ、最近のは

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vw01e+Cl0
HDRなんかもブラインドテストしたら正解は半分以下とかだからな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WXFdIdjVM
恥ずかしながら本気で分からん

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+PNgqFQB0

手作業でレイトレした時と同じような効果(見た目)を疑似的にやってるのとあまり違いがわからないっていうケースがあるだろうな

そもそもレイトレって、そういった疑似的なものを時間かけて手作業でつくらなくて済むっていうのが売りの一つでもあったわけだが現状はレイトレ使えないハードをマルチで含めたりしないといけないので
むしろ手間は増えてしまっているという罠w

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bCkxPduf0
別に違いが分かる必要も無い
任天堂ゲーが搭載したら「ああこういうものか」と思うだけ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BVB8KpJCM
マイクラでレイトレオンで配信してる人マジでいない

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KuxfoU8L0
解像度やフレームレート大幅に犠牲にするほどの価値はないでしょ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RwCBqnvL0
レイトレだってレイ数や反射回数に制限あるから正しくは無いけどね

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZrzpR8Oi0
この程度の変化でこんなに負荷かかるの?ってゲームばっか
しかもオンオフはマジで好みレベルwww

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uLsy27rU0
レイトレって今世代に必要なのかね?
まだ先なのかな

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SU/PYpPza
一般人「レイトレって何?」
そんなものに執着してる時点で負けてんだよお前ら

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uLsy27rU0
レイトレって光源処理を簡単、リアルさにする技術だよね?
今は処理重いけど

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c4vWXb2X0
現実の実写映画だって本当は違うけどこういう風に光当てた方がリアル感出てかっこいいとかやってるのにレイトレでどやってるとかアホちゃうか

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hJ8dgQnA0

ギリギリまで最適化されたレイトレこそ今の従来型ライティングだし

既存ゲームに限って言えばそれが破綻しないような作りだからなぁ

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0uQWs1nUd
実際に車で走ってて濡れた路面に街灯や車のライトが反射してるの見ると眩しすぎて誰かこのレイトレ切ってくれと思う

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6rWnon7v0

水面なら割とわかりやすい
レイトレ有りの釣りゲーに期待が集まる

レイトレON

レイトレOFF

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DEShf7UKd
>>57
釣りって反射眩しいから偏光グラスかけねーか?

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8sGnfY+f0
>>57
釣りゲーでレイトレだと…サングラス欲しくなるのでは?と思っちゃった

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lHEcAilU0
>>57
ドブ川がこんな反射することなくね??

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6gAOOzOZ0
>>69
角度と天気にもよるけどこんなもんじゃない?

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XZi78Cjv0
ゲーム遊ぶのに画質とかいらんしなぁ

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A/O0akuM0
今までソフトウェア側で頑張ってた作ってたのが
ハードウェアで楽に作れますよーってのがメインじゃねーの?

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hJ8dgQnA0
>>61
ゲームに関しては正しい描画じゃなくて
見栄えのいい絵を求めてる訳だしなぁ

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sJW72pss0
スパイダーマンの鏡面反射も「レイトレすごい!レイトレすごい!」と騒いでいたけど
あれはレイトレ風であって厳密にはレイトレではないんだよな
(現実世界と鏡面世界でモデルが違っていたり陰影が変わっていたりしていたし)
でも、みんなキレイキレイと喜んでいた。
レイトレでなくてもキレイならそれで良いんだよな。

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OaRX1xit0
ユーザー側がレイトレ自慢する意味が分からん

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bRAu3sOSa
レイトレは反射より屈折だろ
例えば皿に乗ったゼリーの描画
これならひと目でわかる差が出る
でも誰もそういう屈折を使った描画はしない
なぜだろうか

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6rWnon7v0
>>68
スクエニ「!?」

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NcjKKgUo0
おにぎりのツヤ出しにレイトレは最適

 

引用元

コメント

  1. 元スレ57の画像、レイトレ無しのが自然じゃねーかwww

  2. 脳内任天堂信者を作り上げてホルホルか・・・

  3. PS基地外がこういう糞スレを立てるときは「任天堂ファン」をスレタイに入れるマニュアルがあるようだな

  4. 真面目にレイトレONだって言ってもらわなきゃ気づかないわ

  5. レイトレにこだわってファンもろくに動かない爆熱CPUGPUか・・・
    せっかくわずかに伸びた台数もこの夏何台お亡くなりになるかな

  6. レイトレが有ったから面白くなったゲームってあったっけ?
    無いなら別にいらないとも言えるでしょ

  7. レイトレは見栄えをよくするものじゃなくて
    ゲーム開発を楽にするためのものでしょ
    光源処理がリアル=綺麗とか
    顔の毛穴まで見えた方が綺麗だとか言っちゃう人なのかな?

    このコメントへの返信(2)
  8. 違いが分かるか分からないかで話をすることがそもそもナンセンスだわ
    今まで人間が手作業でやっていたところをハードがやってくれるというだけなんだから

  9. 現状、足枷にしかなってないシステムで大差ない程度のテカリに拘る意味は全く分からないから大体あってるぞ。
    取りあえずゲームが面白くなる要素以外興味ないからグラバカマウンター同士で仲良くしててくれないかな。

  10. 可聴域外の波形を血眼になって整えようとする奴がいたとして、そいつが底なしのドアホなのと何も変わりませんな

  11. 外を知らない引き籠もりに言われたくない

  12. DLSSなきゃレイトレは話にならん

  13. ドブ川があんな綺麗に反射するっけ?天気良くてもくっきり映らないぞ

  14. サクナヒメの田んぼの水面はワザと反射しにくくしてるんじゃなかったっけ(うろ覚え) 比較画像出してたけど、反射バリバリだとクッソ見にくかったからほどほどにすべきゾ

  15. いくら凄いことやれてもそれを活かしてくれる奴がおらんなら意味ないやろ
    VRでダダ滑りしたんはもうなかったことになったんか?

  16. 任天堂もnVidiaのSoCを採用しているんだから、
    何れどこかのタイミングでDLSSやレイトレ対応してくると思うぞ
    それが分からずにこんなスレ立てるなんてアホだなww

  17. 反射をくっきりさせるだけならかかってる効果を外せばいいだけじゃん
    リアタイで反映されて面白いゲームなんてそれこそバードウォッチシミュとか見るのが目的のゲームくらいだろ…

  18. ハードが他の計算を捨てて悲鳴上げながら無理やりしょぼいレイトレ動かしてるのがPS5だというのにファンボーイな何を勝ち誇ってるのか理解に苦しむ

    このコメントへの返信(1)
  19. ああ、最近この諺を覚えたんだな彼は

    このコメントへの返信(2)
  20. つまり井の中の蛙はこのファンボ自身だって事だな

  21. レイトレONOFFの部分隠してどっちが良い映像の方か、って遊んでみたけど
    結構迷ったわ。良くわからんから床の反射みてどっちかやっと判断したわ。
    ぶっちゃけそんぐらいしか違いわからん。

  22. 井(ダム貯水湖)
    大海(その辺の水溜り)
    こうかわからん

  23. 今まで手作業でライト置いて反射数値入力してたりしたところが自動的に計算してくれるってだけで
    うまい絵作りしてた所のグラフィックそのものはあんま変わらんって話よね。
    処理的には重くなる話だからマシンパワーが上がってできるようになって開発者は
    多少楽になるけど、遊ぶ側はこんなもんかで終わる程度だと思うよ。

  24. ゼリーの例え分かりやすいな

  25. 過度に持ち上げていた方々が、他がもっと効率的にハードの能力で出来ると判明したとたんに
    不要論唱え出した機能の一つ

  26. トイレなら分かる

  27. 本当今の時代の女優さんは大変だなと思う

  28. うん今のPS5だとレイトレの恩恵は十分にうけられず、箱一択なのにしょぼいレイトレもどきでマウント取ろうとしている蛙っぷりが痛々しいよね。

  29. このスレ、途中でレイトレON/OFFの画像貼り付けてどっちがレイトレON?っていうレスがあってね。
    ほぼ違いが判らなくて「やっぱいらなくね?」となったんだ。
    ウユニ塩湖みたいな場所なら映えるかもね。

    このコメントへの返信(1)
  30. まだレイトレに希望をもってグラガグラガとスイッチ煽りたいボーイ
    vs
    レイトレをもう諦めて余計なものに金かけたとと箱を煽りたいボーイ

    ファイッ!!

  31. VRにでも搭載して、自由に動けるようにでもならない限り
    凄さなんて全然わからないと思う

  32. あの画像も滅茶苦茶詳しい人なら当てられるんだろうなぁ
    レイトレだとこうってのは間違いなくあるんだろうけど
    そのレベルじゃないと判別できないじゃね

  33. レイトレの有無でゲームが面白くなるかならないかといえばどっちでもないし、知ってても知らなくてもゲームを楽しむのに支障はないよね。

  34. ファンボくん達はレイトレの有無どころか解像度の差すら判別できないくせによくこんなこと言えたもんだ。
    ほんといっつも自分たちのことは棚にあげっぱなしなんだよな。

  35. 大半のユーザー向けに今までの処理のグラと既存のノウハウが使えないレイトレの2種用意する必要があって負担増えただけなんだよ現実は

  36. つーかまずゲームの面白さを追求する方に手間をかけて欲しいw
    グラグラばっかりでゲームの部分がおざなり過ぎて最近のゲームはイマイチすぎる。

  37. DLSSみたいな実用的な技術で話しろよ
    高画質(笑)大好きな連中は綺麗な画像が見えてれば良いんだろうけど

  38. 57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6rWnon7v0
    水面なら割とわかりやすい
    レイトレ有りの釣りゲーに期待が集まる

    濁ってる水がこんなにきれいに景色反射してたら却って変だわ

    このコメントへの返信(1)
  39. となると、言われて悔しかったから使い方も分からず使ったのかも知れんね

  40. Switchユーザーってグラなんかよりゲームの面白さ見てるからな。
    グラしか見えてないほうがよっぽど大海をしらんがなw

  41. 反射は濁っててもする。濁ってる水は透度が低いだけで反射とは関係ないぞ
    試しに雨降った時水たまりちょっとかき回してから見てみ?ちゃんと反射するから

    このコメントへの返信(1)
  42. スパイダーマンで喜んでたファンボーイがそんな事言っちゃダメ

  43. 似たような処理で負荷がすごく軽いとかだったら分かるんだけどね
    重くなる割にあんま変わらないのでは…

  44. いや濁った水による反射の影響はあるんですが、奇麗に反射するかは分らんが透度が低いんで当然反射します。ただ粒子も荒いので分散することもあり奇麗に反射するとも思えんけどね。理屈がわからんのね。

  45. ノーマルマップ!とかマルチシェーダー!とかBD大容量!とかドヤってた時代に比べるとなんかもう誤差みたいな違いに縋ってんな…と感慨深い

  46. レイトレ使っただけで世界に通用すると思ってる方が井の中の蛙だろ。

    このコメントへの返信(1)
  47. ファンボーイは単なる用語に「魔法のような力」があると思い込んでるからな
    まあ仮にレイトレに可能性があるにしてもハードで対応してないとまともには使えないと思うが

  48. ソフト止まりでハードウェアレイトレ実装出来てないハードでイキるマヌケは滑稽で愉快愉快

タイトルとURLをコピーしました