そういやドリキャス派も唯一の希望がバイオだったな😅

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iJgZjnZup
まじで歴史は繰り返すなあ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2B3i+8sB0
ゲームキューブもな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iJgZjnZup
>>2
任天堂機は任天堂ソフトあるから

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iJgZjnZup
あの時のバイオもハード発売前に発表してしまって後悔する結果に

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XqKShGfT0
セガだってセガソフトあるから

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iJgZjnZup
>>5
プレステは…あっ🤭

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4O4xBI7L0
>>7
グランツーリスモあるから!

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:stMZT0qcp
ドリキャス派だったけど希望とかそういうのは特に無くて当時カプコンとち狂ったのかと思ったわ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2d9gIPSt0
>>6
カプコンにいた岡本さんだっけ
その人がセガがドリキャスを任せてくれたら僕はやったよと言ってた

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7MHT0C130
>>11
カプコンはドリキャスに全力だったな。
同じ売上本数ならドリキャスの方が儲かるとか言ってたし
当時のカプコンはアーケードにも力入れてたから互換基盤があるのもよかったんだろうな。

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2d9gIPSt0
ドリキャスはサクラ大戦3なんだよなぁ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hOUfQcmy0
PSOとシェンムーガン無視ワロス

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ee/7g1pL0
ドリキャスは
サカつく
やきゅつく
大戦略だろ!

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XmDJApIEr
名作が多いドリキャスと一緒にすんなよ
PS2より遥かに楽しめたからな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:atg8ULz8d
というかカプコンは「知名度も人気もまだあるけど作品としてはややマンネリ」なコンテンツを
マイナーハードに出すことで好条件を引き出す、ってのをPCエンジンやメガドラの頃からやってたからな
それでブランドを回復させて、本命をメジャーハードに出すって流れはたぶん今後も変わんないだろ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XqKShGfT0
>>14
なるほど
二番手ハードにまず独占させれば
全力で広告してくれるから
その後、本命に出すって算段か
やらしいなあ

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bV8ULMmY0

>>19
最近だとモンハンワールドとかそれだな
3DSしばらく独占されてたのもあってか
PS4独占でもないのにやけにSIEが気合い入れて宣伝した

その結果一番得したのが無宣伝でCSと同数売ったSteamで
二番目にネット配信とTVCMの平常運転で1週間500万本ライズが売れた任天堂
SIEもそれなりに儲けたとは言えカプコンや競合他社にアシストした部分も多かった

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BWVgO9k4M
ドリキャスと言えばキカイオーとぷそやろ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YOMWWb7+0
ドリキャスはシーマン、戦国TURB、ペンペントライアイスロン

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BWVgO9k4M
エターナルアルカディアやコロ落ちもあったし
今思えば独占の良作多かったよなあ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:stMZT0qcp
ドリキャス全体ラインナップ自体は満足してたし
当時のカプコンファンとしては色々出してくれて本当に神ハードだった
起動音のピーッにも愛着わくってもんよ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:045zuDT0p
ドリキャスは撤退後10年ぐらいしてから買ったな。
なんのゲームがハード牽引してたの?

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2d9gIPSt0
>>21
1つのソフトじゃなくて
セガのゲームとカプコンの格ゲーが多かったからそれかな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:stMZT0qcp
>>21
当時律儀にファミ通毎週買って売上チェックしてたけど本体伸びたのシーマンバイオサクラ3じゃないかね
それでも若干頑張ったなーくらいで撤退時が一番勢いあったような気がする
自分はマブカプ1が初移植だったからPS2は友達にやらせてもらえば良いやと思ってなんとか小遣いやりくりしてお金捻出して買ったけど

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hA85n6jcx
シェンムーだよ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m67oHhxs0
今までの歴史だと64SSDCGC箱○と負けハードのほうがソフトクオリティの平均は高かったりする
これはそりゃそうで勝ちハードほど駄作が集中するからでもあるのだが
そういう意味ではPS5はソフトも前代未聞ハードではある

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XmDJApIEr
>>24
3DOやピピンと同じレベルってことだよ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iJgZjnZup
ドリキャスの方が遥かに色々あってワロタwww

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2d9gIPSt0
駄作すら出ないハードなんて
本当にただのオブジェだな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rZhaKINC0
ぐるぐる温泉とトレジャーストライクなんだよなぁ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wXSJoSf60
バーチャロンとPSOと各種格ゲーで満足できた記憶

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6SQLg8/ra
ジェットセットラジオも忘れてはいけない名作だぜ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jE6P14tN0
そうでもない
DCはセガがまだがんばれていたので
そこそこ楽しいタイトルも多かった
PS以外知らないだけだろ

 

引用元

コメント

  1. エルドラドゲート・・・

  2. 一時期パチ台にSH4使っててドリキャスのゲーム開発者が随分流れて来てたな
    キャッシュにヒットし易くするチューニングが職人技やったわ

  3. ドリキャスはやるゲームが無いなんて事は無かったけどね
    PS5といっしょにしないで欲しい

    このコメントへの返信(1)
  4. とうとう過去のハードまで引っ張り出してきたかw

  5. SEGA信者は自分も含めて頭おかしいレベルの狂信的な連中が多かったけど、少なくともSEGAはバイオみたいなサードのビッグタイトルを出してもらえるだけでありがたい二番手ハードだって認識はみんな持ってたんだよなぁ

    よく比較されるけど、目の前の現実を直視する眼が腐ってるファンボーイどもと同じように見られるのは心外極まりない

    このコメントへの返信(3)
  6. ドリキャスって全盛期は「チャットだけ」でも今なら考えられない位盛り上がってたからなぁ
    それに付随して「PSOで周回しようか?」とか「ぐる泉やんね?」とか繋がってた

  7. コードベロニカは外注なんだよなぁ 外注でありながらかなりいい仕事してたよなぁ
    ただ、GDROMの読み込み負荷が激しかったゲーム

  8. 今のセガではない、輝いてた頃のセガがソフトをガンガン出してたからな
    シェアは低くても魅力的なタイトルは沢山あった

    このコメントへの返信(1)
  9. 当時劇場版ナデシコの続編がドリキャスで出るから買ったんだ
    騙されたけどね

    このコメントへの返信(1)
  10. 当時のセガはいい意味でも悪い意味でも尖ってたからね、セガガガとか

  11. 一番の違いはゲームを買って楽しんでいるか、いないか、だろうね。
    自分は世代ではないけれど、所謂セガファンは自虐的な人が多い気がして、愛故に、なのかと感じる。

  12. 個人的にはスパイクアウトだったけどね
    結局DCでは出ずにXBOXでも発表はされたがもう出ないと諦めた矢先に出て良かった思い出
    DC版のMtgも発売まで長かったな、初期の開発者が逃げたからとは聞いたけど
    紙の方がちょうどスタックルールに変わった時期だったからな

    プロペラアリーナ…

  13. ナデシコと言えばサターンのThe blank of 3yearsは面白かったな

  14. 連ジは発色含グラ、敵の爆発時の細かさ(PS2は爆発エフェクトのみで簡略化)等ドリキャス版の方がゲーム自体の出来が良かった ただ、その頃から既にPS忖度がまかりとおっていてドリキャス版はモード削除されてたなぁ

  15. DCっていえばロードス島戦記邪神降臨がめちゃくちゃやりこんだな
    あといい加減グレフはボーダーダウンをSwitch辺りに移植してくれ

  16. サカつくがあっただろ

  17. 予算とグラが売りのシェンムーとかファンボの願望を体現したようなゲームだったな

    このコメントへの返信(1)
  18. ファンボの願望どころか、当時のファンボーイの攻撃対象だぞ・・・

  19. 僕の目が黒いうちは他ハードは移植させないとか岡本が言ってた気がするなぁ、ベロニカ

  20. カプコンがDC重視してたのはNAOMI基板とDCの互換性もあるな
    連ジパワーストーンジャス学MVSとかがすんなり移植できた

    カプコン以外でも斑鳩とか今でもDC版が最高移植度だから
    (なお斑鳩の移植はDCGC→X360→・・・あれどこか忘れてるような)

    このコメントへの返信(1)
  21. 何も忘れてないぞ

  22. DC版ソウルキャリバーはかなりやった

  23. そもそもps5と違ってセガが全力で色々なゲーム出てたからバイオが最後の希望はないw
    有終ってことで最後のお楽しみだったのがシェンムー2とサクラ大戦4。

  24. セガハードユーザーは、まずセガのゲームを遊びたい人が大勢いただろうし、セガ自らがラインナップ拡充という意味でも定期的にソフトを出してたからなあ
    これは任天堂ハードでも、同じことが言えると思う
    このハード・ソフト一体型のビジネスをしている(していた)二社と、今のPS系ハードではその辺りが微妙に違うと思う

  25. ジェットセットラジオ新作欲しいなぁ

タイトルとURLをコピーしました