東野幸治さんシュタゲ購入「アニメをボタン押して進めてくだけなんですよ。ゲームでも何でもないやん」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N+SQGmJW0

『あの花』とかいろんなアニメを見たりしてるんですよ。『輪るピングドラム』とか、いろいろ紹介されたりして。そんな中で『シュタインズ・ゲート』っていうアニメも面白いって聞いて。23話ぐらい。長いんですけども。知ってます? 佐藤くん。あれもめちゃめちゃおもろない? びっくりするよね! 最初、「気色悪い漫画やな!」って思って。佐藤くんやないけども、なんか太ったやつがなんか「トゥットゥルー♪」とか。「なんやねん、これ!」とか思ったけども、どんどんどんどんハマっていくねんけども……途中からなんかわけがわからんくなって。

それでついこの間、もう我慢できずにNintendo Switchを持ってるんで、ゲームを買いました。で、「ゲームってなんなんやろう? この『シュタインズ・ゲート』のゲームって何やろう?」と思ったらずっと、だからアニメをボタンを押しながら進んでいくっていうだけなんですよ。「これ、ゲームでも何でもないやん」と思ってるんですけど。それを今、ずっと見てるんですよ。ずーっと。

https://miyearnzzlabo.com/archives/73839

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e8d4OqF+0
ファイナルファンタジー13&15や龍が如くシリーズもゲームじゃないよな
あれも半分以上はムービー観てるだけ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:slqvIfQ10
一応シュタゲはシナリオ中いつでもケータイいじれる機能あるだけノベルゲーの中ではマシでしょ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3cy1DQhw0
>>3
まあでもそれはノベルゲーを経験してるゲーマーの視点であって一般人にとっては大差ないんだよ
アメリカ人から見てアジア人の見分けがつかないようなもん

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ub/Mk/mU0
>>3
シュタゲのこの手のゲームの中ではアグレッシブな方だよな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JQ5ZuepD0
>>3
シュタゲしかビジュアルノベル遊んだことねーの?
パクリ元のユーノとかもっとゲームプレイ組み込んでるけど

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:of+LmMqJ0
発売日に買ったシュタゲエリート今年になってからやっとプレーしたわ
アニメのツギハギなのかなと思ってたら、ほぼアニメ見てるのと一緒で、
尺の都合でカットされたようなのもあって、アニメの上位互換だった
ただアニメでオチ知ってたから感動はなかったな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FcPqseLp0
っていうか
ダルはトゥットゥルー♪なんて言わないだろww

 

90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w5pD3pDz0
>>6
言うぞ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xVloHtDo0
体験版2回チャレンジしたけどヲタ臭さと退屈で最後まで進めなかった

 

110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5PvE5aga0
>>7
本編で10時間を超えるくらいまでは「なんだこれ?」と思ったけど、そこからは怒涛の展開で素晴らしかった

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZTxRnttya
どうでもいいから言わないだけで
ノベルゲームのゲーム要素については皆思ってることでしょ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HAAbOv6ba
ボイスちゃんと聞くとむちゃくちゃ時間かかるよね

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T6BtpWhV0
ゲーム性はほぼないんだけどケータイ弄れるだけでなんかゲーム感あるんだよな
あれは上手いやり方だと思ったわ
実際にはゲーム性はほぼないんだけど

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FqiFKJqFd
母親が完走したアニメの一つだった
もう一つはモンスター

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:onSTmZ4d0
ひぐらしやれ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pvgwBiZj0
>>13
日常パート長すぎた所でたいてい投げる

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Dozfg61d
シュタゲEliteなー
正直ノーマル版やるかアニメ見た方が良いような出来だった

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BDsmKY9H0
ノベルゲーって結末がいつ来るかわからないと言う点において本に勝ると思ってるわ
これ指摘してる人見たことないけど

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wiqS/Eir0
>>17
ゲームブックってのが何十年も前にありましてねえ

 

104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8QUnPvCaH
>>17
ギャラリーのイラストの埋まり具合で大体予想つくけどな
まあクリアするまで見るなって話だけど

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HAAbOv6ba
428やればよかったのに

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vK90+96y0
いや選択肢あるだろ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3hb+J668a
テキストアドベンチャーだからね

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fOrVtSrv0
>>「これ、ゲームでも何でもないやん」と思ってるんですけど。それを今、ずっと見てるんですよ。ずーっと。
こういうクソみたいなスレタイで立てる奴がアスペとか言われるんだろうな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7WffNQRj0
遊べるノベルゲーやりたいならときメモでもやってろよ

 

111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nWnTJ7aY0
>>23
ときメモは恋愛シミュレーション

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5feK3fzL0
映像、音楽、テキストを一度に楽しめるのはゲームだけやろ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lfS2ci/jd
>>24
アドベンチャーゲームにはアドベンチャーゲームならではの魅力がある
オリジナルのシュタゲならいいけど
エリートはボタン押して進めるアニメって例えで正しい
よくない

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mr/jg8Du0
ノベルゲーってホンマつまらんよなぁ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U/qTmw2n0
紙芝居はなあ………
紙芝居でもいいからちゃんと推理させるアドベンチャーくれ
ファミ探みたいな総当たりはNG

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oY/lThnD0

ボタンを押す作業が入るだけでオリジナルビデオアニメ1本を6800円で見られるんだからお得じゃね?

アニメの円盤完結するまでいくらかかるんだよ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:otPZ7/ca0
俺も大昔にこういう気持ちを感じたから2Dエロゲとかも全くやらなかったなあ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CnckVwzA0
そういうゲームなんだからべつにえーやんとしか

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:867HFgH10
フリプで貰ったのをやったけど
ただ早送りしてるだけでも拷問としか思えない程苦痛ですぐ消したわ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vnVweRmv0

ぬるぽがっ

とかリアルで言い合ってるからな岡部とクリス
痛すぎて笑える

 

引用元

コメント

  1. PSは映像作品をほんのちょっとコントローラーで操作できるだけのものばかりだからな

    • 任天堂ハードのユーザーはトライ&エラーを繰り返してプレイするけど
      PSハードのユーザーは少しでも迷ったり詰まったりするとすぐ投げ出すって以前どこかの記事で見たような気がする
      だからPSハードのゲームは極力操作を簡略化しないと売れない
      難しいらしいリターナルの評判が良くないのも頷ける

      • リターナルはハード自体がトライ&エラーを繰り返すからなw

  2. ノベルゲーってそういうものだろ
    原始人かよ

    • 市民権得てないノベルゲーがでかい顔するな
      原始人かよ

    • ノベルゲーはゲームの域に達してない自称ゲームだからな

  3. ゲームに明るくない人には仕方ない
    そういうものだから

  4. アクションゲームに比べてノベルゲームはパッとしないしな

  5. 東野が買ったのはガチでアニメをゲームに落とし込んだやつだから、ノベルゲーだからってのも少し違う

  6. 6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FcPqseLp0
    っていうか
    ダルはトゥットゥルー♪なんて言わないだろww

    90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w5pD3pDz0
    >>6
    言うぞ

    これはアレか。
    また「原作とアニメで言ってないだけ」ってパターンか。

  7. >ぬるぽがっ
    >とかリアルで言い合ってるからな岡部とクリス
    >痛すぎて笑える

    まぁ元はXbox360で2009年に出たゲームだからな。
    いやリアルで言い合うのは当時でも居なかったかw

    • 現在のSNSで拡散された言葉をリアルで使ってる連中の痛さはゲームや漫画の比じゃないけどな

  8. これはゲームなのか? とか字が小さいなぁ、とか思ってはいるけど、嫌になって止めたとは言ってないんだよな
    この後どうなるかは分からんけど、ノベルゲーム初体験としては真っ当な感想だよ

  9. ノベルゲー受難な時期の一端って感じ
    ゲームでやるのなら絵の密度が高い原作絵の方がいいんじゃないのとは思うが

  10. 龍が如くが眺めてるだけて・・・
    そらツベで垂れ流されてるムービーだけ観てたらそうなるわなw

  11. シュタゲというかタイムリープ物はシュタゲでやらなくなったな。知合い助けるため繰り返して知り合いが助かっても関係ない人が代わりに死んでも関係ない風に取れて結果殺人者じゃねと思えて

タイトルとURLをコピーしました