【ポリコレ】アメリカのマーベルコミックの新たなヒーローデザインが2Bより優れている点

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rUtegcFS0

MARVELが今の若者に望まれている新ヒーローたちを発表!
https://www.marvel.com/articles/comics/introducing-the-new-new-warriors

blank

blank

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rUtegcFS0

>>1
トレイルブレイザーはスーパーヒーローの世界にすくい上げられた普通の10代の子供。
彼女の持つ「魔法のバックパック」は無限のスペースを持つポケット次元であり、
そこから便利なアイテムやランダムなアイテムを引き出すことができる。
彼女は神から力を得たと主張するが、「あなたが考えているような神ではない」という。
人々を助けたいとは思っているが、自身がスーパーヒーローだとは思っていない。

blank

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mbimi1kU0
>>2
ドラえもんじゃん

 

117: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YipkJcSq0
>>2
声優大山のぶ代?

 

133: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7lJUFLGN0
>>1
1枚目マジでうわっ…てなったわ

 

135: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ioUPahJS0
>>1
ホモくさすぎないか?

 

169: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bm02NkBM0

>>1
そりゃ

人気でねーわ

 

187: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+5VmgiDN0
>>1
一枚目が近所のおばさんそっくりでビックリした

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CSSqyadu0
ポリコレって凄い

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zR4m/4nO0
一番下のやつは東京受胎後の理を探すやつか

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/D72Rca0
ぶっさポリコレ抜けるは

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8o7H+517a
何これキッモ・・・

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hWkHM9Oid
なんつーかまあ頑張ってそのまま沈んてくれ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2LcpaaJn0
ドラキュラは嫌いじゃない

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:td0WlmYR0
アメコミやハリウッド映画が勝手にポリコレやって沈没するならいいけど
「アメコミはポリコレしてるのに日本の漫画は巨乳美少女を出して売れてるのはずるい!」って言い出してるからな。
日本の漫画まで道連れにされたらかなわんぞ

 

153: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2vMiYzEe001234

>>13
んでポリコレ脳アメリカ人に

「エロごときで騒ぐなら先住民に土地を返してアメリカ移民は出て行けよ」

って言ったらグヌヌになる外国人だらけ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g9Fb/vmB0
ザ・アメリカの何処にでもいる黒人って感じ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NkyGYy/m0
なんか日本アニメの70年代で止まったようなデザインだな

 

125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GzKG8ALa0
>>15
おい、待てよ?
もしかして日本はそんな昔にポリコレLGBTを通過していたってことか?

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TPXeOMTD0
デブの共感
俺らもやれるぜ
ゲーム買うわチンパン

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3zUe+n5vd
キャラがポリコレくさいというよりもデザインが古くさい
60年代のデザインから変わってないだろこれ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X+kYfzpv0
こいつら商売する気あんのか

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HGiIfnEb0
>>19
SNSや動画の反応が答え合わせ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Gp0EYd/0
>>30
当然大ウケなんだろうな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SLG7QD510
タイバニっぽいカラーリングの服だな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uW/amepz0
これが日常になると日本のはいつまでもおっぱいパンツばかり描いててキモいってなるんだな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R+xZSK2t0
世界平和、いじめをなくす為にはいいんじゃないか
たぶん

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dUofpUJU0
マーベルの空飛ぶ黒人ヒーロー役の人がインタビューで
マーベルは差別意識が強い!制作のお偉いさんは皆白人ばっかり!
とか言ってて、その後ブラックパンサーは黒人スタッフが多くて…と続いたから
お、黒人を多く起用し多様性を重視するように変わったのかな?と思ったら
黒人は白人映画に関われないのか!黒人映画だけ撮ってろって事か!と感じたとか言ってて
もうどんなヒーローよりも無敵だなーって思いました

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SLG7QD510
デブの能力がドラえもんじゃねーか

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+4iuilv1H
ポリコレとか以前にものすごいモブ感

 

引用元

コメント

  1. サムネの奴から溢れるソードマスターヤマトの香り

  2. アジア人も典型的なエラ張り細目だなー。

    このコメントへの返信(1)
  3. まあ見ないからどうでもいいや
    例え他の漫画を潰そうが漫画自体を卒業するだけでこんなん見ない

  4. アジアで括るなよ

    このコメントへの返信(1)
  5. 四十五作続いた戦隊も二人しかデブはいなかったし、白黒が革新的だと持て囃されたプリキュアも初代だけ
    子供は大人が期待するより保守的だったりするからこういうので教導したくなるんだろうな

    このコメントへの返信(2)
  6. 画像にヒーローが一人もいないんだけど

  7. いや~キツイっす。

  8. ポリコレ意識したら売る気ゼロのデザインになるのは
    ポリコレが話にならないのかデザイナーがやる気なくすのか

    このコメントへの返信(1)
  9. 文句言われてもいいから。
    どうせなら日本はこんな規制とは無縁でいたい。
    弱さに甘えてそれにつけこんでさらに差別を大きくする。
    黒人達のアジア人襲撃みてこんな規制が正義なわけ無いだろうと思う。

  10. どっちもなんだろうな
    何度もキャラデザを練る過程でポリコレ基準がどんどん入ってくるとか地獄だろ
    デブ女とか普通のキャラだったら問題ない服装なのに

  11. >18:
    >キャラがポリコレくさいというよりもデザインが古くさい
    >60年代のデザインから変わってないだろこれ
    コレ判る。ターンエーガンダム見た時に感じた。

    このコメントへの返信(2)
  12. ターンAは時代設定を考えろよ

    このコメントへの返信(1)
  13. やっぱメガテン4のキャラに似てるやついるよねぇ

  14. 海外は漫画アニメを現実と混同する精神異常者ばっかりなんか

  15. 妖怪人間ですらイケメン美少女化したのに昭和で止まってんのか?
    あとこのクソダサ髪型やたら見かけるけど外人のセンスどうなってんだよ

  16. 日本人じゃないのだけは分かる

  17. エアマスターから始まったプリキュアは結局セーラームーンになっちまったな

  18. キレンジャー(初代)
    キレンジャー(二代目)
    ゴーグルイエロー
    イエローオウル

    4人じゃね…?(それでも少ないけど)

    このコメントへの返信(1)
  19. ゴーグルイエローいたの忘れてた…おっしゃる通りですorz
    キレンジャーも一人分にカウントしてたしそもそもキョウリュウシアンも太かったわ

  20. 本家がこんなキャラしか作れないから、
    去年一番売れたのが日本で描かれたデッドプールSAMURAIなんて体たらくになるんだよ。

  21. アメコミが落ち目でヒロアカや他の漫画にも客とられてる理由

    このコメントへの返信(1)
  22. 日本だったら70年代風に現代ヒーローデザインしてみましたってSNSにネタ投稿されてそうなヒーローを本家がお出ししてる状態だからな
    ポリコレとは別方向で頭保守的すぎる

  23. こんなキャラの話なんか見る側も作る側も何も楽しくないだろ
    日本のマンガやアニメで古くから話の間にお色気シーン描くのは
    スタッフにやる気出させる為の飴の役割だって話もあるくらいなのにさ
    別にそれでなくても魅力的なキャラや場面ってのは描く方も見る方も楽しくなるのは当たり前だってのに
    少なくとも自分にはこれには何の魅力も感じない

  24. ターンAは動いたら超絶かっこいいだろうが。
    でも画像の連中は…すまんな俺の想像力不足かも

    このコメントへの返信(1)
  25. 昭和60年代の時代設定でしたか。納得。

  26. これじゃまた傾きまっせMARVELさん

    バックのネズミーランドがとやかく煩いのか?

  27. そうそう、みんな「動いたら格好いい」って言うんですよね。
    つまり、動かない素のデザインではみんなダサいって思ってる事にw

  28. 需要が無い側に耳を傾けるから…

  29. 遺伝的な要因なら仕方ないけど肥満の大体はテメェ自身の生活での不摂生が原因だろ。
    そんなのを快く思える人は普通いるか?

  30. つか……このコスチューム、SF系のオンゲから丸パクってね?
    PSO2とかで、そっくりなの作れそうなんだけど?

  31. 自分の美観のためにコンテンツを潰す
    シャア・アズナブルのような人は少なくない

  32. 声のでかいポリコレ共に配慮して
    これまで読んでくれてたファンをないがしろにしてたら
    そりゃ廃れるわな

タイトルとURLをコピーしました