ファルコムてもう技術的についていけなくね?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C70wUWGh0
イースと軌跡しかipないし
グラしか褒めるとこない

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:44w1URLnM
>>1
気が付いたの?今更?

 

88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZPQ/hyFY0
>>1
ファルコム信者だってグラフィックを真っ先に褒めはしないだろうに何を言ってるんだ

 

120: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1jMUPwSJ0

>>1
付いていけてるかどうかは決算見れば一目瞭然なんじゃないか?

日本ファルコム、第2四半期(10~3月)は売上高48%増、営業益89%増に 北米・欧州での販売が好調 40周年記念タイトル「黎の軌跡」は鋭意制作中
https://gamebiz.jp/?p=295765

決算が好調ということは市場で受け入れられている証拠であり、
市場で受け入れられてるってことは、ゲーマーの需要に答えられているので、
問題なく「ついていけてる」と言えるだろう

 

155: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fY5IHMzk0
>>120
老人向け商売は強いな

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YygLNyQ/0
充分やろ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:td0WlmYR0
グラ…褒める…?

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HtTr3gZV0
モーションはマシになったの?まだその新作出てないんだっけ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7p9rIRaB0
>>7
イース8はモーション良ければ結構名作と言ってもいいレベルだった
モーションうんちだから良作だけど

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kdeeDaHu0
あの糞寒いノリが平気なアニオタ属性に絞った経営方針で生きていけるんだしいいだろ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TYYSOswVd
イースのオンラインで、ファルコムにソシャゲ作る技術があったのかと感心したぐらいだしなw

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hBiIbXd4M
>>9
ベータやったけど糞ひどかったぞ
操作性に爽快感が欠片もない

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GiuG3Jup0
もう二度と迷わない♪

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uj4PBd180
やっと初期PS4あたりになったよね
ずーとPS3グラだと思ってた

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aMDlZxgk0
どちらかと言うと作りはチープでありながらもちゃんお採算取れてそうなとこは割と見習うとこはあると思う

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KAYcCOddM

技術者というのは自分の技術をひけらかしたいものだから、最先端技術を使うということを夢に描いてしまい、売れない商品、高い商品ができてしまう。

値段が下がるまで、待つ。つまり、その技術が枯れるのを待つ。

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a/XHz+p7a
そのかわり宣伝費や広告費抑えてたもんな
今Switchで任天堂バックにつけてイケイケだが

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hBiIbXd4M
ANGINの殆どが性能ついてけてないの笑う

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zDIZJr9U0
>>17
ANGIN自体定着したのが笑う
しょうもないレスが元だよなこれ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kLWNe7ZB0
>>17
それじゃまるでついていけてる会社が一つでもあるみたいじゃないか

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BAjkaECvd
>>32
つい最近ファーストがやらかしたなw

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HWZVcsejM
元から技術で売ってる会社じゃないだろ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bauz0/j70
>>18
アートディンクはどういうポジなんだろう

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ClP1Ix530
>>22
とりあえず内製最新作はUnityに遊ばれてるな
まあ、Unityは熟練のプログラマーでも最初の設計ミスるとうんこしか出来なくなるけど

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HPInDo+a0
信者のいるケムコ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nmlscZH1d
パンツにだけ力を入れれば信者が買ってくれる

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+tONa/OB0
逆に今までついて来れてたの?

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BAjkaECvd
もう?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aMDlZxgk0
そもそもPS3の時点でも既に身の丈にあった開発しかしてなかったと思うのだが・・・勿論それ自体は全然悪くないけどね

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UwivYcAu0
クオリティ的にもゲームの内容的にもゴミ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SozuXBx10

アトリエはまだグラマシだがイースはまだまだダメ

アトリエも俺的にはグラダメだけどね
スイッチとかいう足手まといのせいで…

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a/XHz+p7a
>>31
マルチしないと売れない採算取れない普及率詐欺のゴミハードを恨むんだな

 

85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p8M2tbRd0
>>31
そうだな低性能PS5切んないと

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wx0gQWBqM
>グラしか褒めるとこない
え?

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3pDnnpf80
フロッピー枚数少なく収めるのは上手かったよな

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bDEtE7xE0
ファルコムが技術で売ってたのはPC-88くらいまでだろ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bauz0/j70
>>41
音源ドライバはマジ凄かった

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:psm1mF2N0
ファルコムのグラはPSPの頃からとっくに頭打ち
もっと言うとドット絵がピークで、3Dはアトリエ以下の技術力
いかにも古い世代のメーカーって感じ

 

引用元

コメント

  1. 突っ込みどころがありすぎて困るがゲハの技術やグラに対するコンプレックスって何なん?

    • クッタリに騙されたままの連中が残ってるからね

  2. >北米・欧州での販売が好調

    これおそらく海外日本一が売ってるスイッチへの移植物がほとんどだろw
    だから今年スイッチでの軌跡乱発もし始めた

  3. ただ株式会社としては有能なんだよな
    買ってくれる人にしか商売してないのに

    • それも立派な戦略でしょ。
      正しい‘’需要と供給‘’の形じゃない。

      確かに未知の需要を探すことは企業の発展には必要だけれど、それだって簡単に出来ることじゃない、それをやるには推測で供給を手配しないといけない訳だ。供給するには費用がかかる。
      小さい会社には、チャンスがなければ二の足を踏んでも可笑しくないよ。

  4. 比較的短い期間でリリースし続けるのも立派な技術
    だからシリーズを維持して行ける

  5. ここのゲームはやったことないけど、少なくともグラフィックのレベルはそこまで高くはないよね。
    だけど、定期的に短いスパンでゲームを出して手堅く売れてはいるし、中堅として生きてるのはすごいと思うよ。
    個人的には同じように小粒でいろいろ挑戦的な日本一のほうが好きだけど。

  6. グラフィック売りにしてたことなんて一度もないぞ?何言ってるんだ。

    グラでは無い所で自分達の作りたい物(軌跡ならストーリーと世界観、イースなら爽快なアクション)を出し続けることがモットーの会社だぞ、あえて背伸びせずに中堅のまま生き続けることもそれはそれで立派なもんだよ。

    • イースⅡのOPとかは話題になったじゃん

    • 作りたい物に「グラ」が含まれていた時代もあったんやけどね…有名どころで言えば新海誠とか
      更に昔の8~16色しか使えないPCメーカー時代のドット絵や表現技術は軽くバケモノだったし

      それが商売を広げたくない元社長(現会長)と徐々に噛み合わなくなっていき
      それなりにリスクを伴う物を作りたい社員は粗方やめていった訳で

  7. 自分の会社の需要を理解してるのはえらいと思うんやが

  8. グラガー!スペックガー!で持ち上げるのがファルコムや日本一なのほんと草
    まあそこがなきゃ「箱でいいじゃん」に反論しようがなくなるから
    論理破綻しても擁護するしかないよね

  9. 技術の梯子を降りた場合の最悪なパターンがファルコムだよ
    技術なんて金をかければある程度はどうにかなるけど
    その金のかけ方がわからない、今いるメンツじゃその技術をどう使っていいかもわからない
    金かけたら開発費が大幅に増えて一回でもこけたらファルコム程度の規模じゃ一瞬で倒産しかねない
    イース9、あれでモーションキャプチャー導入したんだぞ
    胴長短足のアクターの生データをそのまま使うだけ
    修正補正のノウハウもない

    • モーキャプを初めて使ったのは創の軌跡じゃなかった?

    • 降りる以前に登ってないけどな
      自社でスタジオ持っているような大手コンシューマーメーカーと並べて語ったらダメだぞ
      ファルコムは自社の強みをよく理解している
      大手にリッチグラで張り合う気なんてさらさら無いだろう

      • それな。ファルコム自身は潔いくらい割り切ってゲーム作ってる。
        最大の問題は、ゼノコンプ拗らせたファンボに利用されてゼノブレ2 への叩き棒にされまくったせいで、KPD四天王みたいな目で見られるようになっちゃった事。

  10. Xanaduをダクソ風にリメイクしろ!!

  11. 本スレの
    アトリエはまだグラマシだがイースはまだまだダメ
    アトリエも俺的にはグラダメだけどね
    スイッチとかいう足手まといのせいで…

    って言ってる奴
    そもそもアトリエはグラで売ってるゲームじゃなくて
    錬金で必要なアイテム自作して攻略するってのが売りで
    グラガどうこう言ってる時点でライザ以降のニワカだろ

    • そもそもこれまでだってVitaというSwitchより性能低いハードに合わせて作ってただろっていう

    • アンチ乙
      ファンボーイの中ではアトリエはエロい百合ゲー扱いだからニワカってレベルじゃない

  12. Brandish復活して

  13. 本来テイルズに求められてた そこそこクオリティ・間を空けずに発売 をちゃんとやってるイメージ
    最近じゃテイルズよりも存在感増してるし
    あとはイースのソシャゲがどうなるか心配だけどシリーズ諸共逝かないことを祈るしかないな

  14. 古い話になるけどイース(1・2・3)を作ったメインスタッフがほぼ逃げ出したって相当な事件だよなw
    当時はそういう事件的な話題にはならず、アクトレイザーの宣伝で「あのイ-ス作ったスタッフが」とポジティブに触れられる位だったけど

    • スーファミ時代は完全にクインテットに負けてたよなファルコム
      イース5と天地創造を比較したりすると

  15. ファルコムには罪は無いが、必要以上に持ち上げて叩き棒にしてたファンボーイは有罪

  16. もう覗いてないからわからんけど公式ツイッターって未だに任天堂に喧嘩売ってたりすんの?

    • 日本一ソフトウェアが移植したSwitch版の閃の軌跡シリーズやイースⅨを紹介したり、任天堂のいっせいトライアルのツイートリツイートしたりしてるし、何ならホームページでもSwitch版は紹介してる。任天堂には喧嘩売るどころか媚び売ってるのが現状。

    • それがやたら宣伝してるよ
      Switch版イースⅨ発売記念と称しで壁紙公開してる
      イースⅧや閃Ⅲの時にはほとんどスルーだったのに変われば変わるもんだ

    • イース8が日本一からSwitchに移植されると発表されたときに、任天堂から大丈夫ですか?と心配された話好き

      • 何その話面白そう
        ソースとかない?

        • どこまで引用出来るかわからんから概要だけ書くけど、電ファミニコゲーマーの2018年の記事で、現社長と全社長の対談に詳しいです

          他にもイースをDS用にコマンドRPGにしようと企画した話なんかもあって、なかなか読み応えある記事でした

  17. 長文失礼。
    トライアルのイース8で初めてファルコムゲーやってる。決してクソゲーでは無いんだけど、価格に見合ってない感がすごいわ。
    同じアクションRPGなら聖剣3がセールで3000円台だったことを考えると尚更。
    初めてだから感じる違和感かもだけど、フィールド音楽がどうも雰囲気にあってないわ。あとキャラクターが登場する度にCVの声優名が併記されるんだけど、声優オタク向けなのかキャラに自信ないのかってモヤモヤしたわ。

    • 自分もイース初プレイで同じ感想w
      凄い持ち上げてたからどんだけ面白いのかと思ったらそれほど…
      シナリオが陳腐だね無人島でモブが悪の存在ガー!とか言い出して爆笑した

      • ほんそれ。自分も神ゲーだと聞いていたから、モーションも、モデリングも、せりふ回しもびっくりした。アクションの爽快感がありそうなのはわかったけど。

        時々挟まる物語がテンポ悪すぎて、理解しながら飛ばすことができないのも嫌。読んでも、読んだ価値を感じるストーリーでは今のところないし。

        それにしてもこのゲームを神ゲーといった口でグラが一番というのは流石に無理あるだろ、と思った。

    • 自分は古代都市?だかなんだかの住民の服装見てドン引きしたなあ…
      布地薄すぎ肌見せすぎでセンスなんだよと

  18. ファルコムゲーの移植元である日本一よりかは頑張ってるメーカーだわ
    信者がイキってるのは迷惑だが
    ただイースⅨで純正のはずなのに今だフリーズが直らないなど製品担保の悪さから信頼としてはなくしてるとこはあるな

  19. 155: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fY5IHMzk0
    >>120
    老人向け商売は強いな

    限られた人向けの需要で成り立ってるからな
    その需要がなくなった時がやばいが

  20. 何十年も黒字決算してる時点で会社として優秀だろ
    昔のスクウェアのように会社傾けるような失敗するよりずっといい

  21. ファルコムが一目置かれてたのって、PCEエンジンとかの時代だと思うから技術的にどうとか今更な気はする

    >そのかわり宣伝費や広告費抑えてたもんな
    >今Switchで任天堂バックにつけてイケイケだが

    これ、そのハードでソフト発売してるだけでバックについたとかどういう発想なの?w
    バックにつくというなら、それは移植作業をしてる日本一ソフトウェアとかのことでは

    • ファンボーイの妄想を本気にしたら
      任天堂は世界を裏から支配する悪の秘密結社になっちゃうから

  22. 時代についていけないとかで心配するなら
    ファルコムの心配するよりポケモンの心配したほうが良いと思う

    • 何故ポケモン?

    • ぴーえすのしんぱいをしたほうがいいとおもう

    • 実際時代についていけておらず
      Switchに頼らなければ売上右肩下がりのファルコムと
      絶賛絶好調のポケモンに何の関係が?

  23. 日本ファルコム@nihonfalcom
    年内発売の新作ソフトはやはりPSPが一番多いです、九月に集中!激戦ですね~
    【碧の軌跡】がんばらないと!しかし3DSは5本だけ?w

    日本ファルコム@nihonfalcom
    【おわび】コンプティークの記事にある3DSの年内発売予定本数を誤って一本少なくツイートし、
    さらにPSPの発売本数と比較し特定の機種を貶める不適切な発言であるとのご指摘を受けました。
    不快な思いをされた方には深くお詫びもうしあげます。

タイトルとURLをコピーしました