【悲報】エース証券・安田氏、PSソフト売上の低迷についてグラフを使って懇切丁寧に解説してしまう

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W68Z8K3p0

https://jp.gamesindustry.biz/article/2105/21052703/

さて,本題である決算の話を進めよう。ソニーのゲーム部門は,年度では大幅増収増益となった。PS5の売上(着荷)
台数も,エース経済研究所の予想を上回る780万台だった。年度の業績で見た場合は,非常に好調だったと言って差し支えないが,
いくつか気になる点がある。まず,第1四半期をピークに,利益水準が大幅に切り下がっている(下図参照)。

これは,PS5を逆ザヤで販売し,さらに空輸に多額のコストをかけたことで費用がかさんだためである。これ自体は,
将来のソフトウェア販売につながるのでポジティブな評価もあろうが,アクティブユーザーが再度のロックダウンと
なり家で過ごす時間が長かったにもかかわらず減少したのである。さらに,ソフト販売も前年同期比で減少した(下図参照)。

任天堂が,決算説明会の質疑応答で3月の「モンスターハンターライズ」効果もあり,アクティブユーザーが大幅に
増えたとコメントしたのとは対照的である。

●プレイステーションのアクティブユーザー数,DL比率及び,フルプライスゲーム販売本数

ソニーグループは,2021年度第1四半期(4-6月)は,前年コロナ禍でロックダウンが実施され,巣ごもり消費が
ゲーム需要を押し上げた反動が出るとしている。その後は前年比プラスの好影響を想定しているようだ。

なお,PS5は1480万台以上の販売を目指すとしているが,ヒアリングや説明会でのコメントを勘案すると大幅な上積みは
難しいようである。PS5は7nmの先端ラインを使っているが,このプロセスは,ライバルのXbox Series Xを含め,
多様なIT機器がこぞって使っているために,空きが乏しいのである。

需要の実態はさておき,強い需要に対して増産できないのは,ゲーム市場が一部の愛好家向けの狭いもので,
PS4発売時と比べて広がることを想定していなかったこともあるとエース経済研究所では考えている。

135: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Estssbq0

>>1
新ハード発売して本体は売ってるはずなのに、アクティブユーザーは減ってフルプライスゲームの販売本数が前年比で減ってる…

これはいったい…

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WwbaQAsG0
コロナ需要で必需品(Switchソフト)
コロナ需要で不用品(PS5ソフト)

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y0jjqjwFM
うわあああああああああ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5MfSZgmgM
実際の需要はさておき

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bq90PWSd0
わかりやすくて草

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zZ7amdAU0
最終的に1.5億台とか2億台を見据えたサプライチェーン構築が必要になる、かぁ…
そんだけの普及台数となるとちょと怖くなってくるな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dp3IPdlW0
YSDから見ても最近のSwitch需要は異常だったか。

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Vp3JEaM0
結論としてはPSプラットフォームからユーザー(お金を出す人)が減っている
PS5の逆ザヤで利益が落ちるのは仕方ないものの
将来の投資として雲行き怪しいぞコレってことか

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VtGyqpuC0
>>12
立場上、安田は書けないだろうが、そもそもソニーの出荷発表が疑わしい

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mhcbq66K0

若者のゲーム離れなんて言ってたのが間違ってたんだな
ライト層のゲーム離れが正解だった

それがSwitchによって一気にライト層が食いつき市場が復活した
現在ではライト層のプレステ離れと言うのが正しいな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:udhMhmA00
確かにアクティブユーザー数はなんで減るんだろうな

 

114: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:klW9Vme70
>>14
寿命じゃないの?

 

170: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hRsVpizrM
>>14
基本ソロゲーマーでも友達とゲーム出来るならそっちのが好きなやつ多いんだと思う
で、ライト層の友達がスイッチなら一緒にゲームで遊んでくれるってなるからだと思う

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ovhx9BoW0

さらにいえばソニーの発表している数字は

生産出荷、返品、新装整備品含む

というインチキの数字というのも突っ込むべき

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qQ7LqMM60
九官鳥が鳴いている

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tYI/u9FTa
やっぱちゃんとした専門家は突っ込むよね
専門家のふりをしたマスゴミは
ソニーしゅごーーーー!!と提灯記事しかださないけど

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kcmg1hGEa
事実陳列されるとまたソニーから苦情きちゃうだろ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bETSCk8uM

分析が甘いと思う

どちらかというアクティブユーザーが一年以上も横並びでこれ以上上がる余地がないということだと思う

コロナになってもps5売ってもアクティブは横ばいになってる
これがPSプラットフォームの限界

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aGr7SyjW0
タイレシオはすいっち入っちゃうから…

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mhcbq66K0
まあPS4からの買い換え需要はある
今までPS触ってない新規が買わないだけで
これに関しては鬼滅が出ようがFF16やドラクエ12が出ようが解決しないわ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bETSCk8uM

>>30
これやね
エコシステムとして裾野はもう広がらない
今後は単価上げるしかない
つまりどんどんソフトもPS plusも高くなっていく

そゆこと

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4I2LZmL80
PS5って6億台売れるんじゃなかったっけ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cqXOYJUQ0
事実陳列罪

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g/KLrzvU0
フルプライスのみの販売本数なんて出てたんだ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rVVjjm8PM
これは識者が理解するのは難しい話だな

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/WlyJUxXM
ソニーの粉飾がバレたなw

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kgjb3yTm0
悪質なロジハラやめろ!

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tiPVnUbN0

> 需要の実態はさておき

経済紙が書いていい文言かこれ?

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W68Z8K3p0
>>45
これが安田が無料記事媒体で書ける限界なんだろうな

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ss+j+UFQx
>>45
まあこいつは
PS4の躍進と第二次アベノミクスにはいってからソニーの株価が15倍近くになった”理由”を”分析”できない自称経済アナリストだからな

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gu7wkh/ZM
SONYが粉飾してるとまでは言わないけど他の分野とごちゃまぜ決算で不透明だよね

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wM0SnTZKd
>>47
実際ソフトなんかはPS4と5混ぜて発表だもんな
PS5の具体的な数字一切出てこない

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W68Z8K3p0
まあ、同じ事業の利益がQ1と比較してQ4で4分の1になったら、誰だって不安視するわな

 

引用元

コメント

  1. ハード目線で考えるから謎に見えるんだろうが、ヒット作が出なければソフト販売が低迷するのは当たり前の話だろうに

    • 新しいハードが発売されて、新作ソフトが多数投入されたら普通はソフト売上上がるからな
      ましてやコロナでゲームソフトの売上は全体的に伸びてるんだし
      にも関わらず、アクティブとソフト売上が共に減少に転じたんだから、そりゃ突っ込まれるわな

      • ソフトが普通に売れたプレステ→台数の割にはソフトが売れないと言われたPS2→PS2の半分くらいしかソフトが売れなかったPS3→PS3の半分くらいしかないソフトが売れなかったPS4→そして伝説へ

  2. 相変わらずソニーはブラックですな。こんなんでよくファンボは任天堂を叩いてマウントを取ろうとしたな。ますます馬鹿と醜態を晒すだけだというのに。

  3. 女子供切り捨てたら当たり前
    psを求めるような大人もpc買うのよね
    コスパなら箱が熱いですよ(ダイマ)

  4. さっそく元記事のコメント欄にシュバッてきた奴がいるな
    具体的な内容が一切無いいつものアレだけど

  5. 日本そのものを切り捨ててるからな
    こっちとしても別に要らんが

  6. 低迷低迷低迷に

    • 新宝島(ソノタランド)

  7. PS5でゴリゴリに利益が削られ、ソフト売上も低迷していることについて言及してる
    アナリストはマスコミ含めほぼ安田1人だけ この国のゲームメディアがどれほど異常かよくわかるな

    • たんなる広告塔でしかないからな

  8. うちらからすれば「知ってた」で済む話なんだけど、これでもまだ納得しない方々がいらっしゃるのよなぁ

  9. 現時点で値下げしないとソフト売れないのに、単価を上げる方向にするとよりアクティブ減っちゃうね。基本無料ソフトやるだけのハードになるのかな?
    あと、ゴッドオブウォーもPS4版を検討してるらしいから、個人的にPS5買う理由なくなってきた。

    • PCでもそのうち出るだろうから
      ほんとPS5は誰のためにあるんだろうな?

  10. >25
    こいつバカだろ。分析甘いとかイキっといて何故本体の販売が上がってアクティブが減っているのか全く答えになってないという。記事何も読んでないか理解してないのに分析甘いとかほざくというポンコツ。こういうのが今のPSユーザーなんだろね。

  11. これが九官鳥が鳴いている状態か

    • 九官鳥への熱い風評被害。

  12. そりゃPS4やPS5買ってんのはゲーミングPC持ってないオンラインゲームのユーザーばっかだからそもそもCSソフトが売れる土壌ができてないしAAA作れないサードが離れていくのは当たり前

    サードが離れるとソフトのジャンルが限られてくるからそのジャンルにはまらないユーザーの離脱が始まるのも当たり前

    そのサードからの献上金前提の逆ザヤ商法じゃ始めから商法として成り立ってなかったってだけの話

  13. 全体の販売本数が下がると自ずとDL率が上がやすくなるカラクリを分かりやすく表示するのはやめてあげて

  14. すげー電話来てそう

    • ソニー本社が反論文を安田に送ってたのにはビビったな
      安田にうちソニが通じないから焦ってるんだろうな

  15. >エコシステムとして裾野はもう広がらない
    今後は単価上げるしかない
    >つまりどんどんソフトもPS plusも高くなっていく

    激しく同意。
    買うだけの台数じゃなくて使用してるユーザーが少ないから、こうならざるをえない

    • さっそくPS plusの割引率が下がったからねえ

    • 好評につき値上げ

  16. コンシューマー、ゲームセンター事業はオワコン化して
    スマホに逃げて大儲けが大手のビジネスモデルだから
    スマホ市場に数兆円逃げられたわけだから
    サードに逃げられたPSやソニーが儲かるわけねえだろ
    あの程度の新作ソフトと売上で儲かるなら今でもセガがゲーム機出してる

  17. ゴミ捨てユーザーは高齢者ってデータ出てるからお亡くなりになってんだろ

  18. それよりもこの記事のサムネの画像がホラー映画にしか見えない

  19. 安田はあくまで「証券屋」だからな。
    株主に情報見せて飯食ってる立場なんだから、ちゃんとした情報出さないと信用失っておまんまの食い上げだよ。

    • その割にはトンデモ発言してるアナリストも多いけどな
      ゲーム関係なら、PS5は6億台売れると言った人とか…

      • 楽天証券だから楽天的な予想をしただけなのに()

  20. 決算資料で無かったか事になっていったVITAって前例があるから

  21. 二つ目のグラフは説得力に乏しくないか?
    アクティブユーザー数が3Qから4Qで500万減ってるけどその前は600万増えてる。ぶっちゃけ誤差
    セルイン数もコロナによる開発の遅れで説明できない?
    ここで言うとソニー擁護だとか言われそうだけど、気になる点として挙げられるグラフかは疑問

    • セルインが何か理解してないだろ

タイトルとURLをコピーしました