フランス人開発者の日本のゲーム業界を批判「特定のゲーム会社を示すものではない」→どう見てもFFの事か

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q+x8oS8IM

 しかし,ハンサリ氏が日本で実際に体験した「経済的でないプロジェクト」は,そうではなかった。まずはビジュアルに焦点を当ててプロジェクトが始まり,プロトタイプができたあと,さらにビジュアルを作り,興奮を高めるために最初のトレイラーを制作。ここから盛り込めるだけの要素とビジュアルを盛り込み,プレイアブル版とさらなるトレイラーを制作。検証を行わず,制作上の課題を解決することなく本開発へと進み,この影響でどんどん時間を浪費し,時間がないためα版を作る暇もなく,先に盛り込んだ要素を削ってβ版を作り,変更が大きすぎたためにトレイラーも作り直し,遅れに遅れた状態でやっとリリースを迎えたという。

ソース:
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20210826081/

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0W+O4+Un0
>>1
こんないびつな作り方してるから起承転結も糞もない、まとまりのない駄作が出来上がるんだろうね

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s7ZzM0Izp
トップが無能だからな

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q+x8oS8IM
どう見てもFFです本当にありがとうございました

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F9954OHF0
坂口さんを事実上追い出しておいて
いまだにFF作ってるのが異常なんだよな

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Jac2QLg0
>>4
追い出されて作ったロストオデッセイは良作だったな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lLPyhcjy0
日本がスカイリムがつくれない訳だ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MAd7C31Ra

>>5
日本のサードはな

任天堂はスカイリムみたいなゲームは作らんが、
ブレワイでスカイリムと同等以上のOWのARPG作れることは証明しとる

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:85FzY0X00
ジムライアーは小島を見てこれを学んだ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MAd7C31Ra
具体的な話を書いて無いのにFFって分かるなw

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t1GcR+B30
UBIに言われちゃあおしめえよ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+5jAli3Vd
プレイ画面風のプレイ画面じゃないPV出してる会社ってここくらいだよな
だから製品版とはバトル画面のUIとか全然違うっていう

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u1VdHOaM0
むしろFF以外に当てはまらんという

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UfMzoExN0
走りきれないマラソン

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ekyOV50i0
JRPG作ってるときはそれで良かったんだろうな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y66T/7kz0
野村と田畑だな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w4/jadvHa
FF15を未完成で発売しやがって
あれを発売日に買わされた恨みは忘れてない
あとFF7Rのフリプも

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTugWojW0
まずイメージムービーでっちあげてからゲームを作るってアレじゃん

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QcDp8wOq0
ここのパートめっちゃ野村のこと言っててわらった、ちゃんと午後出勤、千本ノックも出てるから面白い
>「マネジメント」「キャリア」「競争力」。3つの分野に潜む,日本ゲーム界の問題

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:087R1yNi0
こう改めて書かれると本当無能だな…

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q5k1MijC0

誰なんだ……

いつも忙しく,夜遅くまで銀座で何やら会議をしている影響で,出勤は午後2時頃。ゲームに関して,目指すべきビジョンを始めとするすべての答えと決定権を一手に握る「単一障害点」(ここが動かないとシステム全体が停止してしまうもの。システム用語)なのだが,忙しいため,すべてに手が回るわけではない。結果として,ビジョンを持たない部下達が仕様やら何やらについて議論することになるが,時間を使うだけで答えは出ない。また,前のプロジェクトと同じ技術やプロセスを使い回すことで,潜在的なイノベーションに悪影響をもたらす。

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M5ReQ7d50
>>24
誇張してるっていうから
野村に名越を混ぜた感じ?
日野さんもこういうイメージ

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IxO9WuiwM
>>52
名越はマネジメント能力は滅茶苦茶優秀だから全然違うぞ

 

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kbJ/jEg70
>>24
それ、ピロシの漫画に出てたあいつじゃね?
複数の「実在の変な奴」を混ぜたっていう痛いプロデューサー

 

85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:569nbGQ9a
>>24
だからもう野村は個人事務所自分で作らせてスクエニが歩合制でギャラ払う仕事しないと金発生しない体制にすべきなんだよな
野村ってカトキハジメに近いものを感じるがカトキは金稼ぎたいから精力的に仕事をしてるが
野村はサラリーもらってて現場TOPだから仕事にメリハリが無いんだよな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4wlb7UHS0
ついでに専用エンジン作って1作作ってお払い箱、も追加で

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u1VdHOaM0
FFとは違うけど
バビロンズフォールは初出のムービーと
6月のE3のトレーラーで違いすぎてびっくりしたわ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:onqy/10D0
ビジュアル重視はマジでアホだよな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uyA3irlj0
ゲーム開始 冗長で退屈なムービー 長いこと待たされてゲームが始まるとまたムービー そしてまたムービー

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kBXofw0b0

ハンサリ氏創業の株式会社Wizcorpの主な取引先

バンナム
スクエニ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CX63Bd5y0
海外ゲームも優秀なのはGoWやアンチャぐらいしか無いやん
ロードを気にかけて開発出来なくなったら、いくらグラが良かろうがゲームとしてはクソよ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QGzzm5RiM
ヒゲのファンタジアンはCGはチープだけどジオラマは凄いグラだ
なんたって実写なんだからな
マップをジオラマにすることでCGアーティストを大量に抱えることなく少数精鋭で開発できたんだと

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dZ6dxGARM
そんな経済的でないソフトがPS5独占で出たらヤバいな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pT1uio1+d
別に日本に限った話じゃないだろ
サイパンとか正にこんな感じ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LZfbWLse0
完璧であることより、終わらせることが重要だ。

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B4/WOAO10
>>47
近年の日本一を真っ先に思い浮かべた

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ZBf4Nfr0
フラカスは煽りまくるくせに煽られ耐性ゼロなところが嫌い

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2K7VEkBo0
真っ先にスクエニが頭に浮かんだわ

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/JSXNIOud
興奮を高めるために最初のトレーラーを制作ってところが面白い

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:huwo5Yhk0
一言一句に至るまでその通りなの草

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nHUlpKt3M
何で経営陣は野村の権限を奪わないのか謎
FF15の時はプロジェクトから追い出したのに
退社でもされて野村絵を失うことを恐れてるのか

 

引用元

コメント

  1. スクエニのFFやね

  2. Twitterで見た時はこれをどうやってファンボが任天堂に擦り付けてくるのか見ものだと思ってたけどあまりにもffでしたねw

  3. 本スレ>>59
    >何で経営陣は野村の権限を奪わないのか謎
    >FF15の時はプロジェクトから追い出したのに
    >退社でもされて野村絵を失うことを恐れてるのか

    これ追い出されたんじゃなく「KH3作るから」って自分から抜けたって聞いたな。
    そのKHもPVと追加エリアばかり紹介された挙句にあれだからねぇ

  4. 挙げられるものなら挙げてみてくれ…
    FFじゃなくてもスクウェアのどれかとしか思えねぇ

    このコメントへの返信(2)
  5. 田畑は広告が臭い以外はむしろ仕事を終わらせるという点では優秀だと思うよ、だから追い出されたんだが

    このコメントへの返信(3)
  6. (コンテンツごと)終わらせる

    このコメントへの返信(1)
  7. ビジュアル偏重がおかしい以前に
    ビジュアルセンスが一昔前だからな
    黒マントとか

    このコメントへの返信(1)
  8. リンク先に書いてある文読んだけどやっぱりFFのことだと思う

    研究に携わる人は開発側の仕事にあまり興味を持たず,せっかく研究した成果をゲームに応用していくという統合フェーズが存在しない。結果として「デモはカッコイイが,ゲームに活かされることがない」状況が生まれる。

  9. 会社として開発プロセスが確率して無いんやろね
    イメージ画を最初に作るとか他の会社からしたら意味不明だろう

    このコメントへの返信(2)
  10. 目クソ鼻クソを笑うって感じもするな

  11. 「FFが知らない・触らない世代が増えている」という事実を認識していた点はよかったと思う。
    まあ、結果はあれだったが。

    このコメントへの返信(1)
  12. 元スレだとブレワイ初報の動画だけを指して任天堂ガーしてたけど
    他は全てブレワイ基調講演からは真逆の事ばかりで草、どうみてもFFと日野やん

    このコメントへの返信(1)
  13. 18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w4/jadvHa
    FF15を未完成で発売しやがって
    あれを発売日に買わされた恨みは忘れてない
    あとFF7Rのフリプも

    この人15で懲りずに7R買ってんだよな
    こういう人とかソシャゲにジャブジャブ金使うプレイヤーいるから
    スクエニが省みないんだよ

    このコメントへの返信(1)
  14. んほぉ馬場やんけ

  15. アニメの制作でイメージボード作るのは割と普通なんだけどな
    最初にイメージ共有して方向性を決めるって点では有りなんだけど無能がやるとブレブレで先に進めなくなるって事やな

  16. ブレワイの開発体制はゲーム開発という枠組み以前にプロジェクトの潤滑が運営という意味で理想的ですらある
    たぶん日本限定ではあるがポイントは「最終段階に到達するまで個別の作り込みを制限する」ところ
    これを守れるかで最終的な完成度が段違い

  17. 海外から非効率を指摘される日本サードなんて話はたまに聞くが、任天堂は逆に海外大手から驚愕されるレベルで効率が良い
    レベルデザインなんて概念はスーパーマリオを分析して産まれたくらいで
    どうしてこんなにも違うのか、ちょっと不思議

    このコメントへの返信(2)
  18. 「イメージ画」は普通なんだよ。ストーリー・戦闘シーン・舞台(土地等)の説明に使うから

    このコメントへの返信(1)
  19. FF7以降ヒゲさんが陥った映像至上主義を改めず、むしろ悪化させていってるよねぇ
    ま、どっちかと言うとPS側の要望なのかも知れないねぇ

  20. これはFFに限ったことではなく、AAA系も同じ状態だろうね
    どこぞの退職者も、問題点が分かっていてもプロジェクトはどんどん先に進むから解決する時間がなかったって言ってたから

    このコメントへの返信(1)
  21. スクエニ以外だとポリフォニーはこれに近そう

  22. 企画やプロモートで使うのは分かるんだが開発が始まって何年も経ってるのに
    イメージ画が作られ続けるのは分からん

    このコメントへの返信(1)
  23. PV詐欺と言えばスクエニ

  24. 骨組みがおざなりで外観だけを全力で割り振った欠陥住宅。

    このコメントへの返信(2)
  25. まぁそれが本スレ>>1で言われてる事なんだろうねぇ
    そこから物語の骨子を組み立てていくのじゃなく、「それはこういうものになって行く」という想像をムービー化する事でユーザーどころか自分達ですらも「そういう作品という妄想」を追わせてるんだと思う
    そして「目覚めれば一炊の夢」と

    このコメントへの返信(1)
  26. 炊飯してんじゃないよ

  27. 個人的にびんぼっちゃま君の家が一番イメージに近い
    ボロ小屋の前に豪邸の書き割りが立て掛けてある奴

    このコメントへの返信(1)
  28. 64以降サードに頼れなくてソフトリリース自体に戦略性が必要になったからというのもあっんだと思うが
    ゲーム開発の効率や負担軽減に関してはかなり前から研究してたよ
    ムジュラは素材流用で全く手触りの違うゲームを作る実験だし
    64DDはクリエイト系ゲームでユーザー間に素材を作りあってもらうという発想

  29. びんぼっちゃまくんは貧乏なりに人として恥じない生き方をしようとしているが
    スクエニは…

  30. お前頭田馬鹿かよ
    FFが終わったわ
    あいつも外人スタッフが散々無理だつってんのにオープンワールド強行してあの様だろ
    仕事に関しちゃ放り投げてトンズラこいただけ

  31. 認識しました、じゃあ何するの?何もしない。
    これじゃ何も良い点ねーよ

  32. 漆黒のなんちゃらが好きそうな16も駄目そうですね

  33. そりゃいつまでも舐めた商売続けるよな
    いい加減養分やめたら?って思うよ

  34. 日本の後を追ってた海外も見事に重厚長大路線が破綻したからねえ
    今世代は転換期になると思う

  35. 声に出して読みたいゲハ語録

    久多良木「世界で一番美しいものを作ったと思う。 著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖つける人はいない。 それと同じこと」

  36. ゼノブレ1で「まず一章だけ製品版に近い品質で作って」注文でモノリス困らせた任天堂の山上さんは慧眼だったんやなって
    https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/sx4j/vol3/index3.html

  37. >> 海外ゲームも優秀なのはGoWやアンチャぐらいしか無いやん

    どっちもビジュアル優先のムービーゲーじゃないですか、やだー

  38. エスコン7がそうだって聞いた
    王女様飛び降りシーンから作り始めたから色々ぐちゃぐちゃストーリーになったって

タイトルとURLをコピーしました