昨今のゲーム業界、界隈に蔓延る謎の閉塞感もやもや感て何だと思う?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h7joqWR50
この感じスーファミやプレステ2の頃には無かったよな

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xZLsRq7i0

>>1
スペックが上がることによって前より面白いこと以前は出来なかったことが出来るようになったからな

スペック上げても向上したのはグラだけで遊びとしては劣化してるような機種はそりゃ閉塞感漂うよ

 

119: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pJcJgJDL0
俺はPS3で>>1の言ってるようなことを感じてPCに移行した
人によってはPS2だったりPS4で感じたりしたみたいだな

 

167: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hH8qSwlHa

>>1
PS2はまさに終わりの始まり感漂いまくってたぞ
開発費が爆上がりしてIPが潰されてゲームの幅も狭まったし一般人がゲームから離れていった

それを救ったのは任天堂と携帯電話のゲーム

 

169: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GUsliZuu0
>>167
それはない
同時期のGCが一番任天堂ソフトが微妙だった時期だからな
PS2時代はまだスマフォゲーはそれほどでもなかった
そのころに俺がCSから離れてPCに行ったのは事実だが

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p0oJBnIma
正直PS3とXbox360とWiiの時代にもあったよ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ykBdYyEq0

>>3
PS3は終盤に向かってどんどん良くなった

対してPS2後期の閉塞感はヤバかった

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nFEgeY810
プレステのソフトが売れなくて
もやもやしてるやつはいるだろな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:keGZD/Ci0
PSだけの話でしょ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XHCVmd3b0
>>6で終わってた

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L3CjwXtQ0
そりゃ一番売れてるハードが二世代も前のロートルなんだから行き詰まりもするわ
まあユーザーによって引き起こされた市場自殺ともいえるが

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KHGz0eaJ0
>>8
最新のiPhone買ったところでやるゲームFGOとかじゃん
考えが根本的に古いわ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KHGz0eaJ0
IP全部ソシャゲにする会社があるらしい

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xl1jsREm0
開発費高くなって新規IP気軽に出せないから

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hOrYYDXP0
CSとか買い切りゲーの淘汰される過渡期

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yiVrrrzNa
和ゲーIPがスマホで晩節を汚してるのが大きい
基本無料のゲームばっか流行って買い切りゲーの存在感無くなってきてるし

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qBxDuUwTa

ソニーがゲーム業界に居るから

ソニーがいる限りPS贔屓の開発者が業界の主導を握り
和サードも優良市場であるはずのSwitchに全力を出せないという異常事態が続くことになる

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZjnxWzZTa
最近はずっとsteamでゲーム崩してるから共感できないや
今は割りと楽しいまである

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AI8JpKtY0
俺が今ガキっちを買うにしても
やるソフトがDQ11ぐらいなもんだしな
ならPS4でいいじゃんって感じ
Vitaで携帯プレイできるしな
ゴミっちは劣化なくせにソフト価格だけは高いという無意味なハードやな( ´ー`)y-~~

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FJCxBxcG0
>>18
Vita握りしめながらこれでいいもん!って言ってるの面白いぞ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y3t2BSyyr
DQ11おじさん、ゲームに興味なさそう…

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qv0qeHyR0
全然無いけど

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xl1jsREm0
この20年で開発費10倍になっても市場規模1倍だとほとんどのメーカーは赤字垂れ流すしかないからな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qv0qeHyR0
その赤字メーカーとは

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hrND5stw0
2010年代前半が一番やばかったでしょ
スマホに食われて終わるかと思った

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z0IstYCea
PS忖度がなくなれば少しは風通しも良くなるよ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UiPrnz0K0
それPSユーザーだけじゃないかね?

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dysoQJMI0
インディみたいに開発費かけなくてもアイデア次第で売れるってサードが早く気づいて欲しいけどね

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4U3HVzJA0
半導体不足と転売屋の跋扈だろ
コントローラーすら転売

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f/gcpyTH0
ゲームに飽きただけなのにこういう風に思い込むのってなんかの病気なのかね

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ux2NCl1up
鬼滅の売上見た時、よもやよもや感はあった

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lp96TdVc0
確かに品薄が凄い萎える
抽選とか面倒くさい事やるかよ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P5YlhJUB0
進歩ないよなあ
オンライン、オープンワールド、バトロワ
COOPが増えてるかな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f/gcpyTH0
>>38
洋ゲーって一度何かヒットしたらこぞってそれの後追いするだけって感じだよね
リスペクトだのインスパイアだの抜かしてすぐパクるし

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yg6/U1s6d
この顔文字野郎ってホントに昔からいるよな
いい歳して恥ずかしくないのかね

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hde+x+bQ0
>>41
ファルコム信者やで

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AITSGlOya
そりゃお前がソニー信者だから

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P5YlhJUB0
あー進歩はあったんだ
VRという

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P5YlhJUB0
ただねVRは疲れるんですよ
ゲームって動かずに楽しめるものじゃん基本

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cXgWyyFJ0
steamが一般的になってきていろんなゲームがプレイし易くなっていい感じだと思うんだけどなぁ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M3N760sE0
無料でいくらでもやれるなんてこんな良い時代ないだろ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PWXv+9Nma
それPSだけでは?
初のハイブリッド機のSwitchはずっと調子良いし箱は箱で新しい試みしてるし
PSだけ何もせずどんどん衰えて行ってる

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hZ1fYmJn0
任天堂が色んなジャンルに手を出すようになったし
ハードによる制約が薄いPC版も増えてむしろ将来明るいわ

 

引用元

コメント

  1. おじさん、それ老眼が原因じゃない?

  2. 勝手にゲーム業界全体の話にすり替えるのはやめ給え

  3. switch側には閉塞感は無いけど、箱やPSには漂ってるのは何となく感じるな
    ようするにAAAの限界が来たからなんだけど
    莫大な費用と期間をかけて作成されるAAAの絵面と内容がどれも変わらずじまいで、あげく開発期間の長期化で隙間時間もどんどん伸びて行って、それを埋めるために「ゲーム配信サービス」を始めた事で一層息苦しさを感じるようになった
    それでもまだAAAを諦めきれず手放そうとしないから、もう自滅の未来しか見えないのが目を背けても心を閉ざしても感じるようになってきたんだろう

    このコメントへの返信(2)
  4. ファンボーイは都合が悪い時だけ箱を巻き込むの止めてもらえませんかね

    このコメントへの返信(2)
  5. 何処をどう読んだらファンボ扱いになるんだ
    骨髄反射か?

    このコメントへの返信(3)
  6. 見た目ばかり良くなって肝心の中身が伴っていない気はする
    VRもコケ気味だしソフトは続編物とリメイクやリマスターばかりで革新的な物は生まれ辛くなってんな

    このコメントへの返信(1)
  7. 任天堂ハードで動くゲームを認めない縛りしてたら下限がどんどん狭まったでござるってとこだろ

    このコメントへの返信(1)
  8. 新ハードリリースしてから1年で閉塞感出てるPS界隈がおかしいだけだぞ
    強いて言うならスマホゲー業界も若干閉塞感出てるが他CS機やPC界隈は賑わってるぞ

    このコメントへの返信(1)
  9. Switchで一定以上の成果出せてないところが閉塞感ってのはあるけどね
    KONAMIなんて少し前までボロクソ扱いが、今やSwitch時代における成功サード筆頭に近い

  10. 別にゲームに限らんけどな…映画やドラマとか映像娯楽全般にいえる息苦しさ

    原因はポリコレっていうんだけどね

  11. それな
    カップヘッドやoriみたいなソフトにも投資しながら
    大小様々なスタジオでゲーム作ってる最中なのに
    PSの閉塞感とやらを勝手に持ち込まんでくれ
    年末にはFH5もHALOも控えてるんだよ

  12. スマホはレッドオーシャン通り越してもうただの末期ギャルゲー市場だろ

  13. いや、どちらかってと閉塞感強かったのはPS2の頃だろ
    あの頃はもうゲーム業界も斜陽かって思ったもん。実際売り上げとかの数字見てもひでーしな

    このコメントへの返信(1)
  14. ソニーがゲーム事業撤退を決めれば閉塞感は無くなるだろう

  15. 乙女ゲー無し、インディー猫跨ぎ、ファミ通は極薄紙束、公式放送は閑古鳥、
    最新ハードの天井5万本、今年の売上本数200万本前後、
    日本スタジオ閉鎖、年末向けリリース無しの
    ある意味で日本企業のハードにとっては国内撤退待ったなしの詰み状態だが、
    いち日本人の自分にとっては知ったこっちゃない

    このコメントへの返信(2)
  16. Switchで遊んでいる子供たちは閉塞感なんか一切感じてないよ
    この感覚、子供いないと分からないだろ。知ったふりは出来るけどな

    このコメントへの返信(1)
  17. むしろスマホゲーとpcとSwitchで昔以上に気軽に色々なゲームが遊べるいい時代になったって思うけどw
    そりゃAAA大作以外は遊ぶ価値がないって人やffやDQしか興味がない人は開発期間がすごく開いてなかなか新作が遊べないってなるから閉塞感は半端ないだろうよw

  18. やっぱりファンボみたいに無為に年取ると
    自分の老いとか人生の閉塞感を社会に転嫁しちゃうんだろうな

  19. 子供のいない限界集落だからこその閉塞感

  20. あーあ
    発狂しすぎて脊髄と骨髄間違えちゃったよwかっこ悪いw

  21. そこで生まれたのがバンナムのインディーズレーベルなんだと思うわ。
    今までの企業イメージで手間を掛けない面白さ重視のゲームって出しづらいけど、今の時代インディーズ感あるゲームも企業としては絶対出すべきだと思う。
    個人的にはセガがインディーズレーベル作れば昔のセガが少し戻ってきそうな気がしてなくもないんだけど

  22. 自分らのとこが死んでるからってそれをさも全体がそうなってるかのように言わないで欲しいわ

  23. 親が日本企業なだけでSIEはアメリカ国籍だからなぁ。
    残当

  24. わかるわ
    多様性が失われてリアルで同じようなゲーム性ばかりになったから
    欲望の昇華のような面があってゲーム内の操作キャラはプレイヤー自身という性質を持つと思う
    かなり異なるが、少年ジャンプ1冊に全部ワンピースみたいなマンガが載ったと仮定して、たしかに面白いだろうけど飽きると思う
    新しい感覚のものが無いとワンピースも映えなくなるというか。
    なので俺はAAAもあった方が良いと思う。ただ、そればかりになってしまうのは嫌だわ

  25. PSVRのように何も発表することもなく、誰も責任とることもなく、実質撤退になる
    ソニーの体質から考えても、もう区切りを付けることすら出来ないレベルに落ち込んでいる

  26. 骨髄に神経は通ってませんが…

  27. スレ内でも「いやGCの方が~」とか言ってる奴いるけど、見るとこ間違ってるよな
    ゲーム業界全体の話だし、GC/PS2時代って色んなメーカーがゲーム事業撤退したり経営難理由で吸収合併しまくった時期だから
    WiiやDSの情報が出て来るまで明るい展望が全く見えなかった

    このコメントへの返信(1)
  28. これ
    switchで動くゲームは敵!ってやってたら遊べるゲームが無くなった

  29. まあ任天堂の趨勢が国内ゲーム業界の趨勢と連動してるっていう調査結果から考えると
    GCが元気なかったのは当時の業界に閉塞感があった事の裏付けにはなる

    このコメントへの返信(1)
  30. むしろ開放感あるよな
    PS2GC初代箱辺りが底

  31. パチやソシャゲの開発に国内CSが参加しだした頃だよね
    ゲームで食っていけないから会社解散か別の仕事をとるか
    この時期にIP作れる人間がかなり減ってるから閉塞感に繋がるのは分かるわ
    けど国内のゲーム産業の中心ってやっぱり任天堂だったんだな

  32. 骨髄反射は草ww

タイトルとURLをコピーしました