一番金にがめついのって正直任天堂だよね

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B1RbkFuq0
勿論それが企業として正しいし何も悪くないことは前提として
事実としてそうだよね

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mSQKSNqLa
>>1そら買ってくれる人がいるからね
それが商売

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LRqWsdX7r
>>1
ソニーと違ってちゃんと税金払ってんじゃん

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7M+aY9DZ0
>>1
いつからソニーは慈善事業でプレステを出し続ける羽目になったのか。
痩せた犬をいくら集めても何もならないと社内でも馬鹿にされてたと聞いたが。

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W7ZHL3Nvd
ソニーがホイットニー・ヒューストン死亡報道直後にアルバム値上げ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kvhDg3bI0
がめついのは事実だね
その場限りの利益を見てるんじゃなくて長期的な利益をちゃんと把握してる

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dfUWCBgw0
サイゲでしょ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5QjMGdO0a
コナミとかの方が金とか権利とかにシビアなイメージ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zQnNg94B0
ジョイコン修理でで莫大な利益が出そう

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lElkpQ670
任天堂の(売上に対する)利益率は13%前後で、けっこう普通やで

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kvhDg3bI0
>>9
がめついってのは利益を得ることに抜け目がないって意味だぞ
利益率が高ければがめついって訳じゃない

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KLp6mrxS0
儲けだけ考えてるのはSIE
ゲーム資産はまともに管理できてないしトップが古いゲームはゴミだとか言っちゃうんだぞ?
ゲームは使い捨てと思ってやがる
作品に対するリスペクトゼロそれがSIE

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kvhDg3bI0
>>11
なんだか知らないけど「がめつい=儲けしか考えてない」と思ってる奴多いのかな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xRXs/9UNa
がめる時はがめらんかい
そんなやわな足じゃ通らんで

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iK7v1orr0
がめた金で面白いゲーム作ってくれるならいいよ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FpRuW1Y50
あまりそういうイメージはないけど
何か製作費全然くれねぇ!とかそういう話あるのか?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WUxM0qk8r

オンラインサービスで大幅な黒字を出してる=ユーザーに還元していない

これどっかの会社なんですけどね

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9k5wOyJgM
お金のためにIPを大事にする任天堂
お金のためにIPを使い捨てるSIE

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kvhDg3bI0
>>17
こういうことよね
IPを殺す時点でSIEはがめついとは言えない

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QBF5IdDw0
儲けを出すとがめついとか言うつもりなのか

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fpS/pqBFa
税金の話好き

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:21/OlkJ60
マイケルジャクソンでも死去時セールしてたよねソニー

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0SK4nXZcd
金にガメツイからこそゲーム(映画ゲームではない)のクオリティ
が一定水準を満たしていないと客が離れるのを知っている
クリエイターや芸術家と勘違いしてゲームを作ってる奴らは
ゲームを商品として売っている任天堂の姿勢を見習って欲しい

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o7WktY7+0
TGSの時に任天堂とセガは金出して、とある会社は金出さなかった話する?

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wQgjjFeuM

本当にがめついなら、
オンラインプラスをもっと誰でもきめ細やかに入りやすいプランにする

一見様お断りのプランにはしない

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kvhDg3bI0
>>30
そもそも64のタイトルなんて一見さんはやらないだろ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KP+w7L6UM

>>32
だから本当に金を集めたいなら、もっと幅広く新しいハードまで揃えた上で、
月額料金取り入れる。

現状は非常に特殊なターゲットを狙い撃ちにしている。

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Hq5Vdib0
海外含めたらGAFAがダントツ
特にアップルな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XxEku9uh0
ハードに関して言えば、逆ザヤして普及させようとしても転売屋の餌になるだけなので、最初からハードでも利益をそれなりに乗せた価格で販売した方が結局ユーザーのため

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yIgipLyW0
「長期的に」お金を稼ぐ確実な手段は良いものを適正価格で売ることだからね
短期しか見ないなら悪いものを適正以上の価格で売ったり、
良いものを適正価格未満の安売りして数を稼ぐって手もあるけど
そう遠くないうちに前者はにユーザーから愛想つかされて売れなくなるし
後者は適正価格で売りたくても売れずに赤字が積み上がってあぼんするから

 

引用元

コメント

  1. 商売上手って意味ならまさにその通り
    それに一番金を掛けるべきなのはどこかちゃんと分かってる印象

  2. ちゃんと面白いゲーム作ってユーザーに還元するんだから良い企業だろ?
    高い物を売ってゲームすら提供しないどっかの企業とは雲泥の差よ。

  3. FGO運営してるとこ

  4. 「がめつい=キチンと管理が出来ている」ならそうかもね

  5. ゲーム開発やキャラクター産業等に使われとる分には
    幾ら稼いでようと何の不満もねぇんだわ

    俺がムカつくのはユーザーから取る金を単純に増やしたのに
    ゲーム関連のサービス改善より優先して
    あちこちでゲイパレードに貢ぐ事に熱心な連中だよ
    あの辺りまでは何だかんだ言いつつPSのゲームにも触れてたが
    一円も金出したくなくなって完全に切ったわ

  6. がめついと言うよりゲーム業界がギャンブルだって事を承知してるんだと思う
    だから勝負所では突っ込むし、ヤバそうならちゃんと手を引く
    ソニーはそこら辺の勘所が分かってないからゲーム事業を2回も潰した

    • 昔は新規参入しようとする会社から相談受けると「まず頭冷やして考え直して」って突き返したという都市伝説

  7. 顧客相手に商売上手だからこそ健全で磐石

    サードを金で囲い込んだり、メディアに金渡して情報を操作したり、裏でコソコソ競合他社の悪口叩いたりしている企業にはできない芸当だよね。

    • CESA設立時に自分んトコだけ金を出さなかった企業がありましたね。
      任天堂は払ってたのに。

  8. 企業ってのは法的にも利益追求前提としてるんだよそもそも
    税金対策やらの一人株主企業みたいなのとは訳が違うんだよ

    第一それ言うなら任天堂より規模でかいのに任天堂より法人税SONYグループのが少ないのはどうなん?
    よく言えば税制対策得意だが、悪く言えば税払わないでがめつく社会への還元少ないのでは?

  9. これが噂の社会に出たことのない人か…
    頑張ってハローワーク行こうよ?…な?

    • ハロワもalt系統みたいなの相手にしたくないだろ

  10. 本当にがめついのはディライトワークスとスクエニていう印象がある。

  11. IPことごとく焼き払ったSIEじゃキャラクター商売まともにできなくて
    鬼滅爆死させるわ
    駅の特設ショップが葬式会場と言われたり残った〇×△□で気持ち悪いファッションアイテム出したり
    グループ全体の決算やら株価やらでイキリ散らすしかないからな

    • 〇×△□のロゴでグッズ出してる時点で他に出せるものがないのは明白なんだよなあ…やばいだろ

  12. ゲームに興味なくて
    ユーザー騙して儲けようとしているのはソニーだろ

  13. 任天堂は売れてる!ずるい!
    はい、ちゃんと直しておいてあげたよw

    • 結局言いたいのはそれなんだろうな

  14. 利益を上げてゲームに還元するとか普通の事ですが?会社なら当たり前の事してるだけ

  15. 唐突な浦部に草

  16. ブランド構築、維持の姿勢は見えるけど
    がめつい感じはしない
    それは似てるようで儲け方の極と極だから合わさる事は無い

  17. 作っとる側にも家族おるんやから当たり前やろ

  18. IPを粗末にするつまり顧客が求めているものを出さないと結果ゲームが売れなくなりIPも続かないことをよく知っているからゲーム作りがブレないのが任天堂。
    その積み重ねの結果が今ってこと。
    ブランドがあれば売るのは簡単だ任天堂はズルいって以前ファンボが喚いてたなw

  19. 経営戦略が成功した企業を指してがめついってどういう思考回路だよ

  20. 予想通り例のアレで笑う

  21. がめつい=
    けちでがっちりしている。利益を得ることに積極的で抜け目がない
    浮かんだのは任天堂よりディズニーだった

  22. <法人税>
    ソニー     9億円 「社会還元?www」
    任天堂 2,008億円

    <配当金総額>
    ソニー   680億円 「株主還元?www」
    任天堂 2,644億円

    • 満点の返しですね

    • Sの方 いくら何でもはした金すぎん?

  23. PSWが見捨てたモノリスも、ベヨネッタも、零にも金を出したのは任天堂だぞ?
    喧嘩別れしたスクウェアにも組長が金を出した。
    病院やマリナーズにも金出してる。
    どこぞのS社は税負担の少ない企業TOP5でしたっけ?

  24. それ言ってたらswitchとPS5の立場が逆転するんですか?お前がやらなきゃいけない事はこんなしょーもない事言ってないでPS5とゲームソフトを買うことじゃないのですか?

    • だが、買わぬッ!!
      (笑)

  25. 他の2社と違ってゲーム部門がダメになったら確実に大打撃なんだからがめつくなってくれなきゃ困る
    潰れても支えてくれる親がいるわけでも片手間にゲーム部門もやってたりするわけでもないんだからさ

  26. 商売をなんだと思ってるのか

  27. 悪い意味で を付けるとSONY一卓なんだよなw
    中でもSIEはセコい

  28. 「がめつい」って言葉には、金稼ぎに抜け目がないって意味に加えて
    ケチで欲深いってニュアンスも強く出る言葉なので
    褒め言葉として使う奴はいない。
    「がめつい」を褒め言葉として使う奴とは
    価値観が違いすぎて話が出来るとは思わん。

    • そりゃネガティブな言葉で貶すのが目的だからな

  29. 節税とかタックスヘイブンやってるソニーみたいな企業は合法でもがめつい企業だわな

  30. まあ、SCE2回も潰すところに商才があるとはどっちのファンも思ってないよね?

  31. サイゲっていうかサイバーエージェント系列

  32. がめついという意味をどう捉えるかどうかだ
    財政管理がしっかりしているという意味なら褒められるしぼったくりな商売や税金逃れをしているという意味なら唾棄すべきことださは

  33. 一流の商人ってのは「損して得取れ」を躊躇しないけどな。
    逆に、二流三流ほど目の前の小金に執着して金で買えない信頼、信用をドブに捨てたりする。
    それでもマスコミを使ってそれらを演出したがるが、実際のエンドユーザーに対する対応が全く違うから逆に幻滅されるという間抜けさ。

  34. 京都の商人だしきっちりしてるわな

  35. そういや、ソニーグループは税金を納めない巨大企業で槍玉に挙げられてたっけ
    SBとかに次いであげている利益に対して納めている税金の割合は低すぎるって

  36. オンラインの追加プランは64メガドラがメインだから「本当に入りたい人向け」って感じなのよね

    という訳で僕は加入させていただきます

  37. プレイ出来ないゲー無を売って一週間以内でも返金出来ないのはeshopだけ?steamとpsstoreはできてxboxは知らんけど

    • 日本語でおk

タイトルとURLをコピーしました