1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yijlgUYc0
右の4つで一番押しにくい
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uQRqDQFra
>>1に賛同しますか?
○or×
○or×
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V5GhPdFu0
誤爆しにくくていいと思ってる
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LBgAAGhb0
親指が長いのね
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RxM1BQ5k0
PSからPS4の間は不便に思いながら頑張ってたのか
報われてよかった?〇か×で教えてくれ
報われてよかった?〇か×で教えてくれ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d2CDJPoPr
位置的にってのが意味不明なんだよな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VaP+093f0
それより変な記号がダサ過ぎ
ABXY採用してよ
ABXY採用してよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P6213DO3a
×ボタン決定を正当化するために27年間続いた仕様を否定する
前政権を否定する政治家のよう
前政権を否定する政治家のよう
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pD1+yINR0
>>12
PS1の頃から言い続けてるならわかるんだけどねぇ
PS1の頃から言い続けてるならわかるんだけどねぇ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s/Oz5Lk10
間違えてキャンセルしちゃってもやりなおせるように作ればいいだけ
決定は後戻りできないから 外人がアグレッシブすぎるだけ
決定は後戻りできないから 外人がアグレッシブすぎるだけ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N21fj/jk0
地域別で決定ボタンの仕様が違ってたのを26年目で統一した
統一にあたって○ボタン決定の地域が負けた
ただただこれだけのこと
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q2J8hBaN0
どっちでもいいから統一しろ!
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N21fj/jk0
おかしいだの押しにくいだのは関係ない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ajR20qxd0
日本軽視の象徴だよな
お前らどこの国の企業だよっていう
お前らどこの国の企業だよっていう
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:teaTMIcO0
>>23
アメリカですが、何か
アメリカですが、何か
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gr5wqBmca
決定ボタン統一するにしても唐突だったからなあ。もう一世代クッション挟んだほうが良かったな。
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YA42Fmvzd
Y
B X
A
SFCでこの配置を選んだかで歴史のすべてが変わってた
これでならYB、BA戦争も無かった
だがN64でこれにしても手遅れだったんだ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ISfps2ZuM
Aボタンが決定
Bボタンがキャンセル
Bボタンがキャンセル
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P6213DO3a
プレイステーション離れが加速した今年においてなお
現SIEのやり方を肯定するやつの方がよっぽと頭おかしい
現SIEのやり方を肯定するやつの方がよっぽと頭おかしい
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YwuVpZ0S0
>>28
下側のボタンが決定なのは箱もPCもそうだからSIEがどうとかの問題じゃないだろ
下側のボタンが決定なのは箱もPCもそうだからSIEがどうとかの問題じゃないだろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P6213DO3a
>>30
それらのシェアが日本で大半を占めてるならそうだね
それらのシェアが日本で大半を占めてるならそうだね
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C8HHWCef0
むしろ、下ボタンが押しやすいから「キャンセル」「戻る」「回避」といったアクションに優れてるんじゃないか
次へ進む、購入するなど、意思決定するボタンは慎重にならざるを得ないから、瞬発的に押しやすい位置より、画面遷移の基本的に進行方向である右決定が一番優れている
次へ進む、購入するなど、意思決定するボタンは慎重にならざるを得ないから、瞬発的に押しやすい位置より、画面遷移の基本的に進行方向である右決定が一番優れている
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YwuVpZ0S0
>>29
医療機器や銀行のシステムならわかるけどゲームごときなら一番押すボタンが押しやすい方がいいに決まってる
医療機器や銀行のシステムならわかるけどゲームごときなら一番押すボタンが押しやすい方がいいに決まってる
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C8HHWCef0
>>31
一番押すボタンは、戻るや回避、ジャンプだよ
反射神経で回避やジャンプするボタンだからこそ、下にあった方がいい
一番押すボタンは、戻るや回避、ジャンプだよ
反射神経で回避やジャンプするボタンだからこそ、下にあった方がいい
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YwuVpZ0S0
>>35
決定かキャンセルの話じゃなかったか
キャンセルの方が沢山押すとかそんなことありえるか?
決定かキャンセルの話じゃなかったか
キャンセルの方が沢山押すとかそんなことありえるか?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n5DmYNwW0
下が決定は業界基準だよ
おかしいのは任天堂だけ
おかしいのは任天堂だけ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P6213DO3a
>>32
ダントツのシェアの任天堂がおかしいと
ダントツのシェアの任天堂がおかしいと
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qwwS/U+Xd
スーファミのワリオワールドでYダッシュBジャンプにしてた時点でニンテンドーは確信的な馬鹿
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qwwS/U+Xd
>>37
ワリオじゃなくてマリオだな
ワリオじゃなくてマリオだな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xf2v78CZM
×決定はグローバルスタンダード
否定する奴は少数派のガラパゴスだから無視でいい
ハードホルダーは常に多数派のためにあるべき
否定する奴は少数派のガラパゴスだから無視でいい
ハードホルダーは常に多数派のためにあるべき
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N21fj/jk0
>>42
ソニーの選択は正しいよ
ソフトがほとんど売れない日本に合わせても仕方ないし
ソニーの選択は正しいよ
ソフトがほとんど売れない日本に合わせても仕方ないし
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HBdfCV2x0
>>42
だよな!
機能や性能じゃなくシェアで語るべきだよな!
だよな!
機能や性能じゃなくシェアで語るべきだよな!
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N21fj/jk0
日本で余計に嫌われるのも仕方ない
○ボタン決定がおかしいなんて言われたら余計反発するよね
でもどうしようもない、仕様変更に同調するやつにも負の感情を持つけどこれもどうしようもない
何せ日本に合わせてもSIEに利がないから
○ボタン決定がおかしいなんて言われたら余計反発するよね
でもどうしようもない、仕様変更に同調するやつにも負の感情を持つけどこれもどうしようもない
何せ日本に合わせてもSIEに利がないから
コメント
頭おかしいのは今更変えたSIEと任天堂叩くために擁護するファンボーイ
ABCか123にしておけばどれが決定ボタンかで揉めなかったんだよな
どうとでも取れる変な図形にしたばかりにww
そういや〇×って図形であり本来は決定・キャンセルの表示じゃないんだよな
決定入れ替えオプション撤廃という
最高の手抜きされてるのに
怒らないファンボーイはPS5買ってないどころか
ゲームしてないに違いない
今まで本体側の設定で対応出来ていたのにわざわざその設定を削除してまで押し倒した事に文句言ってるんだが
何度も言われているかもしれんが、PS4との互換謳っておいて仕様が前と異なるのが問題なんだが
それでニーアでトラブルあっただろ、状況でボタンが異なるって
>日本軽視の象徴だよな
お前らどこの国の企業だよっていう
尚、アメリカのPSユーザーも戸惑っている模様
そりゃPSユーザーは識字率が低いと統計学的に証明されてるし…
日本語を間違えてるぞ。識字率”が”ではなく、識字率”も”だ。他は人並みだという誤解を招く可能性があるから、そこは正確に書かないと。
クルマのハンドルが右に付いてるのはおかしいから全部左にするわ、って言われても容認してるみたいなもんで、要は植民地や侵略支配されるのがこの上ない幸せでたまらない奴隷根性なんだろ
ファンボーイは馬鹿さ九割り増しの阿Qみたいな者だからな
定期的に出てくる魯迅ネタすき
どのボタンが押しやすいかなんて
コントローラの設計で変わるわけだが…
グリップのないSFCやwiiの旧クラコンとかならAボタンが押しやすいし
グリップのある箱コンならAボタンが押しやすい
つまりパクるだけで使いやすさなんて考えて無かったプレステは最初から間違えてただけ
右スティックも同じ
ゲーム関係なしのそもそも論で×で決定というのに違和感ある
○と×でどっちが決定ボタンだと思いますかってアンケートしたら○が勝つやろ
○はOKの意ではないってのにはギリギリ同意できるが✕が決定は明らかにおかしいからな
✕は欧米共通でキャンセルだし✓はあくまでチェックマークでしかないし
ファンボはWindowsの右上の✕ボタンを決定だとでも考えてるんだろうな
そういえば英語圏の人も多数派がX(エックス)と認識としていたというネタ記事があったね。公式の呼び方であるクロスですらない。いずれにしても日本人ほどバツという記号に引っ張られてはいないので俺らほどの違和感は無いのだろう。
図形の○△□と来ていきなりXか…
その感覚もわからねえよ…
PS1の時に図形をボタンに印字したソニーが悪いでFA
それより日本と海外でボタンの意味を変えてたほうが問題
突き詰めていくと諸悪の根源はソニーになっていくのホント草なんだ
○✕△□からのLRパクったろの精神
そこはLRも記号にしようや
しかもLRには123を振る謎
任天堂やMSは普通にLSRS(スティック)なんだからそれでいいだろうに同じ並びにないボタンにL3R3なんてつけるセンスの無さよ
4世代も同じで通したから PS的には○決定がグローバルだったんだよなぁ…
ソレを貫かないファンボは PSなんてホントどうでも良いんだな
ここでソニーが悪いと言えずニンテンドウガーしかしてこなかったつけが今の売上にダイレクトに繋がってるっていつになったら気付くんだろうね、この狂信者共は。
捨て石の声にそんな効果あるんですか?
>スーファミのワリオワールドでYダッシュBジャンプにしてた時点でニンテンドーは確信的な馬鹿
確信的な馬鹿…?
まあワリオワールドの時点で突っ込みどころなんだが
まぁ右側下ボタン決定は負けハードのパターンなんですけどね
この決定ボタン問題は文化盗用ってやつそのものなのでは?
っていうか何CSゲハ史改ざんしとんねん
右側下ボタン決定の歴史は浅いやろ
いじられてるだけだろこれw
クソステのクソ雑魚インターフェースが基準だと思ってるアホいるけどな
箱が基準なんだよ Aで決定だからな