1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OPPCAeiS0
スカイウォードソード
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X+O84wlX0
>>1
特に異論は無い
特に異論は無い
103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aUGcYyVa0
>>1
厄災の黙示録とかいうゴミ一択でしょ
蛇足の極みとはあれのこと
厄災の黙示録とかいうゴミ一択でしょ
蛇足の極みとはあれのこと
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/I1AIn6/0
スレタイと一致したのは初めてだ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hLwImI0Fa
リンクの冒険は似たようなゲーム増えすぎて
今ではメドロイドヴァニア系の中でもウンコに近い
今ではメドロイドヴァニア系の中でもウンコに近い
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vZLxjiXwp
タッチ操作強制は任天堂のハードのギミック使わないかん恐怖症っていう悪いとこが出てたな
dsの2作はボタン操作にして夢島みたいにスイッチでリメイクして欲しい
dsの2作はボタン操作にして夢島みたいにスイッチでリメイクして欲しい
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ps5QI8Nl0
タクトはあかんやろ
176: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v2Jit/EM0
>>6
タクトリメイクしかやってないけど俺は好きだぞあれ
タクトリメイクしかやってないけど俺は好きだぞあれ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E5O7NnEHd
海王の神殿と汽車移動はマジでダルい
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KtBlaOl/M
スカウォは本当にゼルダ終わったと思ったわ
ただあそこで大失敗したからこそ当たり前とか見直して本気でブレワイ作れたんかな
ただあそこで大失敗したからこそ当たり前とか見直して本気でブレワイ作れたんかな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fzAESmbCd
>>8
ってか、そもそも初代ゼルダ自体が、いろんなとこを好き勝手歩き回るっていう、ファンタジーオープンワールドそのまんまだからな
その後パズル謎解き要素が色々出てきて、むしろ本来のゼルダから全然違う方向に逸れていっただけとも言える
ってか、そもそも初代ゼルダ自体が、いろんなとこを好き勝手歩き回るっていう、ファンタジーオープンワールドそのまんまだからな
その後パズル謎解き要素が色々出てきて、むしろ本来のゼルダから全然違う方向に逸れていっただけとも言える
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:waO0rOWP0
>>22
電ファミの藤澤×青沼対談で青沼おじさんもそんなこと言ってたな
「謎解きがクローズアップされたのは時オカから、オープンエアーという発想の皮切りは初代にある」って
電ファミの藤澤×青沼対談で青沼おじさんもそんなこと言ってたな
「謎解きがクローズアップされたのは時オカから、オープンエアーという発想の皮切りは初代にある」って
158: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uTEjDwRId
>>22
パズル謎解きは良いんだけど(ブレワイでも祠や神獣はある)、神トラでダンジョンの場所と順番を提示しちゃったのがね
時オカでナビゲーションついちゃったのが決定的だけど
ブレワイの原点回帰はなんと言っても相棒いないところ
パズル謎解きは良いんだけど(ブレワイでも祠や神獣はある)、神トラでダンジョンの場所と順番を提示しちゃったのがね
時オカでナビゲーションついちゃったのが決定的だけど
ブレワイの原点回帰はなんと言っても相棒いないところ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ps5QI8Nl0
DSのは問題アリアリだけど憎めないとこはある
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yg1f6PeJM
ギャメロンの杖
悪魔の顔
ゼルダの冒険
これ以下ってあんの?
悪魔の顔
ゼルダの冒険
これ以下ってあんの?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:waO0rOWP0
CD-iゼルダ三部作は公式書籍でも無かったことにされてるからノーカンやろ!
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vZLxjiXwp
スカウォはwiiリモコンで目玉グルグルのギミックのネタだけは感心したけどそれだけ
特にリモコンでの水中操作がクソ過ぎてマジでイライラした
特にリモコンでの水中操作がクソ過ぎてマジでイライラした
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n7KVfBKR0
>>14
~を集めろ系の集大成だったな、トワプリの雫集めでクソだと思ってたのに
サイレンでまたこれかとげんなりして水中音符でまたかよバカじゃねえのってなったわ
リモコン振って戦うのは好きだった
その前に盾弾き強すぎた
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CX9XYhtG0
>>25
今改めて考えるとスカウォはペナルティが重すぎるんだわ
サイレン失敗時に一発でやり直しになるのはストレスの方が勝る人も多いんだろうな
前に別のスレに書いたけど、剣振るってのもその操作系より雑魚相手でも正解の方向以外ノーダメってのが優しくない
今改めて考えるとスカウォはペナルティが重すぎるんだわ
サイレン失敗時に一発でやり直しになるのはストレスの方が勝る人も多いんだろうな
前に別のスレに書いたけど、剣振るってのもその操作系より雑魚相手でも正解の方向以外ノーダメってのが優しくない
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NIAO5PhRM
>>41
剣を自由に振れるのがウリなのに実戦じゃ「こう振らなきゃダメです」だらけで爽快感全くねえんだよな
やらされてる感が強すぎる
剣を自由に振れるのがウリなのに実戦じゃ「こう振らなきゃダメです」だらけで爽快感全くねえんだよな
やらされてる感が強すぎる
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n7KVfBKR0
ゼルダの中で一番曲がいいやつやん
ゼルダの中で一番ゼルダが可愛い奴やん
ペン使ったり息吹きかけたりはクソ
折り畳みの謎解きは良かった
汽車は移動がクソ
船も移動がクソ
ぶっちゃけ両方好きだが移動がめんどくさ過ぎて二度とやりたくないゲーム
ゼルダの中で一番ゼルダが可愛い奴やん
ペン使ったり息吹きかけたりはクソ
折り畳みの謎解きは良かった
汽車は移動がクソ
船も移動がクソ
ぶっちゃけ両方好きだが移動がめんどくさ過ぎて二度とやりたくないゲーム
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ps5QI8Nl0
>>15
軌跡ブーメランはわりと好き
軌跡ブーメランはわりと好き
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TQM1BQn3a
DSゼルダええやん
めちゃくちゃ操作しやすいし
離れた敵をタッチするだけで斬りつけに行くのは大英断だな
ブレワイ以前のゼルダなんてあのくらいのオート性がないと怠くてやってられんわ
めちゃくちゃ操作しやすいし
離れた敵をタッチするだけで斬りつけに行くのは大英断だな
ブレワイ以前のゼルダなんてあのくらいのオート性がないと怠くてやってられんわ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iWf8DM8b0
ゼルダはどのハートのかけら取ったか分からないとこが嫌なのよねぇ。
後から集めようとしても、どれを取って、どれを取ってないか分からない。で、結局やめる。
ブレワイは、ほこらクリアすれば良いから分かりやすかった。
後から集めようとしても、どれを取って、どれを取ってないか分からない。で、結局やめる。
ブレワイは、ほこらクリアすれば良いから分かりやすかった。
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JGKX1sZUK
その2作はゼルダ新規の入り口になったから無駄じゃない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:waO0rOWP0
DS夢幻の砂時計の対戦ミニゲームって宮本茂ゲームデザインのGCパックマンvs.の応用だよな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0lu4d2FC0
汽笛の海の賢者のセンリンが鳥と遊んでるときあったじゃん
あいつ降ろす方法に気づくのに半年かかったぞ
あいつ降ろす方法に気づくのに半年かかったぞ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O8+cT8jO0
スカウォは面倒くさいって感情が勝った唯一の作品やわ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0lu4d2FC0
バドが実はいいやつだった
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0lu4d2FC0
ってかブレワイやったら何でもしょぼく見えるんじゃね?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TQM1BQn3a
まあゼルダ自体がそうだったけど究極のおつかいゲーよね
あっち行けこっち行けと移動でプレイ時間を稼ぐのはゲームのよくない常識だけど
それにしたって汽笛はやり過ぎw
あっち行けこっち行けと移動でプレイ時間を稼ぐのはゲームのよくない常識だけど
それにしたって汽笛はやり過ぎw
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CX9XYhtG0
CD-iと石盤はやったことないから知らんが他のゼルダはどれも好き
ただ、風タク~スカウォはワープが少ない上に今やると移動手段が割と面倒いのがね
(風タクはHDで快速の帆追加されて多少マシになってるが)
botwは祠ワープが沢山ある上、馬が街道沿いに自動で走ってくれるのがストレスレスで素晴らしい
ただ、風タク~スカウォはワープが少ない上に今やると移動手段が割と面倒いのがね
(風タクはHDで快速の帆追加されて多少マシになってるが)
botwは祠ワープが沢山ある上、馬が街道沿いに自動で走ってくれるのがストレスレスで素晴らしい
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:waO0rOWP0
>>31
CD-iと古代の石盤やった事ある人間はレアなんてレベルじゃねぇだろうな
何年か前に当時の石盤の動画あげてる人がいて驚いた
CD-iと古代の石盤やった事ある人間はレアなんてレベルじゃねぇだろうな
何年か前に当時の石盤の動画あげてる人がいて驚いた
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GSD97zIHa
スカイウォードはシナリオは一番好き
あとバドさんカッコいい
あとバドさんカッコいい
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ze6xCxLc0
風タクは二度とやりたくない
大地の汽笛は列車移動をなんとかしてくれればまたやりたい
砂時計は知らん
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uk2QXLY60
夢幻も汽笛もゼルダとしては凡ゲーってだけで決してクソゲーではないでしょ
というかゼルダとしてのシリーズのハードルが基本高いねん
というかゼルダとしてのシリーズのハードルが基本高いねん
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fkctQ++d0
猫目の時系列がわからん
風タクの後だっけ
風タクの後だっけ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ze6xCxLc0
>>37
風タクのすぐ後に夢幻の砂時計
夢幻の砂時計の100年後が大地の汽笛
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JGKX1sZUK
スカウォは神トラから始まった狭苦しいルート固定の謎解き重視の極みだったな
フィールドからリモコンアクションまでゆとりがなかった
フィールドからリモコンアクションまでゆとりがなかった
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O8+cT8jO0
夢幻は風タクの直後、汽笛は夢幻の100年後くらいやったっけ?
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0lu4d2FC0
>>39
汽笛ゼルダのひいひいおばあちゃんが夢幻のテトラ
汽笛ゼルダのひいひいおばあちゃんが夢幻のテトラ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/I1AIn6/0
まあ売上も評価も失敗作と言えるのはスカウォだけじゃないか
DSのはなんだかんだ売れちゃいるからな
DSのはなんだかんだ売れちゃいるからな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TQM1BQn3a
砂に沈むファントムゼルダは愛おしいだろ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uawjvuUT0
三銃士がワーストだろ
1人じゃ糞つまらん
1人じゃ糞つまらん
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CX9XYhtG0
>>43
当時は野良で簡単に集まったから楽しかったぞ
更新で追加されたダンジョンは民度最悪だったが
当時は野良で簡単に集まったから楽しかったぞ
更新で追加されたダンジョンは民度最悪だったが
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ETKNjOgt0
夢幻よりも風タクのが酷い
それ以外は同意
それ以外は同意
コメント
え?今度はスカウォにもコンプ発症したの?w
いやあこれは10年前?当時からずっとゲハで毎日のようにスレ立てまくってるくらいだよ
そして先日の総選挙でブレワイ・時オカ・初代にムジュラとほぼ同率でスカウォという純粋な結果が出ちゃった
何から何まで残酷な現実だったんだよね、あの総選挙
面白いのがDS2作品とスカウォのアンチは似通ってるからそれが気に入らない「最高傑作とネットでは常に声だけデカイけど入らなかった」世代ってことだね
CD-iのゼルダ三作を失敗作だと思っていないのか・・・
あれは、無かったこと扱いでは
俺もそれで決まりだと思ったわ
だ、だってハイラル・ヒストリアに載ってないし(素で忘れてた
夢幻も汽笛も面白かったけどな
人それぞれだよ、人それぞれ
アニメやゲームの話題ではそれが許されるのに、ゲームだと批判や不満の述べるのはアンチと言っていっきに振り切る奴が一部いるのは問題だと思うね
「自分はここが好きだったけど、同じ箇所をアイツは不満に思ったようだ」
それでいいじゃんと思うんだけどねえ
ゲームでもアニメでも漫画でも
「俺は批判するけどお前らが俺を批判するのは許さない」なんて奴は叩かれて当然だけどな
自分は「感性は人それぞれで、見え方捉え方は受け入れるのは別として認めるべき」と言っただけで「俺は批判するけどお前らが俺を批判するのは許さない」なんて言ってないんだがな
ギミックアレルギーでゲーマー気取ってる馬鹿って、面倒とか面白くないとか言ってるが、結局は攻略サイトの通りやっても不器用過ぎてクリアできないポンコツとか、さっさと概要を辿りたいだけの、ゲームやりたいんじゃなくてアニメとか見てる感覚を持ち込んでる、要は配信動画みてクリアしてる気になるなってる連中と同じなんだよ
三銃士は簡単な方はまだ良かったけど難しくなってくると他の人の足引っ張っちゃうのがあってダメだったわ
個人的にはリンクの冒険だな
失敗作というか難易度的な意味で
リンクの冒険は”攻撃力のあるリンク、魔法の得意なリンク…と好きな風に
リンクを育てられるぞ”と謳っておいて、ゲームオーバーになるとその時の
攻撃力・魔力・体力の各レベルのうち一番低いレベルに統一されて再スタート、
という仕様がダメだったと思う。
結局リスク避けるため平均的に上げなきゃダメじゃない?
多分アレはディスクシステムの仕様上の問題とかがあったと思う。カートリッジ販売の海外版だと好きにどれでも振れてセーブできたからね。
プログラム上の何らかの問題で並んだ値より上の値は切り捨てられちゃうのを改善できなかったんじゃないかね。まぁ真相は闇の中
ロムカセットの海外版だと出来たんですね。
情報ありがとうございます。
逆にカセット版のマリオ2は1周するごとに付く☆の記録が
ディスクじゃないと技術的に難しい、とのことで発売中止に
なってましたね。
ご丁寧にありがとうございます。
つべに海外版の攻略動画や日本版との比較動画もあるので、興味が向きましたら一度視聴されるのも良いかもおもいます
海外版はステータスにばらつきがあっても保存されることに加え、一部グラフィックが強化され、モンスターの差し替えなども行われております
三銃士は某ゼルダ大好きな中立ブロガーにいたアンチ任天堂の奴が
「友達と集まる時は偶数なことが多いのに3人なんて」とか「宮本は
昔、『複数人が集まって遊べば楽しいのは当然』と言ってたのに、
ドヤ顔でこれを出すのか」とか難癖付けられてたな。
まぁポケモンGOの時「問題が起きても教師が禁止令を生徒に言い渡せない
夏休み直前にリリースした任天堂は悪質」とかいうような奴だったから
まさにKPDだったが。
風タクは褒める人も多いけど、自分は移動が苦痛で仕方なかった
風向き変えた後は目的の島に着くまでひたすら放置するだけの時間が長すぎる
リメイクで改善されたらしいけど、あれ全体マップ自体もっと小さくても良かったな
GCの時に面倒臭くなって途中で投げた
でもWiiでやり直したらめちゃくちゃ面白くて評価変わった
まあ海は広過ぎたかもな
スカウォすら楽しんでやったけどやっぱり操作感は理想からはまだまだ遠く感じたな
新しい操作システムが使い込まれないままに採用されるといくらテストプレイの強い任天堂でもああなってしまうということだろう
ゼルダに限らずだけどDS時代のタッチペンでの操作を強制してくるゲームは合わない物が多かった
DS二作はタッチペンアレルギーでもなければ楽しめるだろ
マップに書き込めるのってのがでかくて
従来のゼルダシリーズでは高難易度化しそうで実装できない、しないであろうタイプの謎解きもあって
かなり新鮮に楽しめたシリーズ
ゲーム内でも海王の神殿の下層に「タッチペン操作が嫌なんて意地張らなきゃよかった」とか言ってるガイコツの亡者いたしな
同じ内容投稿してしまったスマン
パッド操作に慣れきった奴らがタッチでうまく操作できなかったので
「こんなはずじゃない!俺はゲーマーなのに!」
「俺が下手なのではなくこのゲームの操作性がクソなんだ!」
って今に至るまで発狂し続けてる印象だな
>>夢幻と汽笛
ゲーム内でも海王の神殿の下層に「タッチペン操作が嫌なんて意地張らなきゃよかった」とか言ってるガイコツの亡者が出てくる
例のゲムスパのハードコアゲーマー()の選挙もブレワイが1位だったらしいな
だからこうしてゼルダ下げのスレ立ててるんだろうな
てかPS忖度に突き抜けて呉れりゃ面白かったのに炎上恐れて無難な感じにしたの丸まかりな結果とかホントつまらんな
何のためにハードコアゲーマー()とやらを付け足して選挙やったんだあそこ
かえってそんなくだらない企画やらない方が傷口を広げなかったのになw
どうせ普段から工作してるんだから
形だけ投票制にして自分達の理想とするランキングだけ出せばいいのに
ハードコアゲーマーこそがブレワイを強く支持してるという結果だったからね
そもそもファンボーイはハードコアゲーマーでは無い
ゼルダシリーズはほぼ全部好きな自分でもスカウォと汽笛、三銃士はちょっと擁護が難しいかな。
三銃士は一人だとつまらない、野良は民度が低い、知名度も低いからリアフレが集まらないの三重苦で楽しむ事が難しかった。
汽笛は操作性の悪さに加えて汽車による移動が面倒すぎてプレイする気が失せる。
スカウォはストーリーは好きなんだがゲーム面がそれまでのゼルダの悪い所の寄せ集めで褒められた出来じゃない。
個人的には楽しんで遊んでたけれど他人には勧められないね。
悪い所が抽象的な時点でエアプなんだよな
悪いところを具体的にここが悪いという説明しないと人に伝わらないぞ
ゼルダコンプ乙
汽笛は列車移動を改善したHD版を出せば売れると思うんだけど
汽笛面白いだろ
夢幻も汽笛も傑作だよなあ
タッチペンでブーメランをコントロールするのはさすがだと思ったわ
あとゼルダ姫は汽笛が一番可愛い
次がスカウォ→ブレワイの順
ゼルダ好きだけど、汽笛とタクト(非HD)は列車と船の移動が好きになれなくて投げたんだよな~
去年3dsの積みゲー処理したくて汽笛をリトライしてクリアしたけど、移動以外は面白かったので勿体ないと思った。ラストのゼルダとの共闘とか熱かったし。
エアプじゃないとすると皆しっかりこれまでのゼルダをしっかり遊んでるわけで、
ならブレワイが総選挙1位になるのも納得だよねって話にしかならないよなこれ。
そしてその総選挙の結果で選ばれたゼルダ5作品をも認めなければならないわけで
悲しいかな、そこから漏れたヤツの妬みなのよね
こういうヤツはその作品のファンのつもりでも他をサゲることしかしないから一周回ってシリーズの害悪でしかないことに気づかない
スカウォ面白かったけどなぁ
ただ、サイレンと鳥使っての的あてがクソ過ぎるのと
ただマップを行ったり来たりするのが無ければなぁ
マップを何度も行き来しないゼルダなんてあるかな、順路なくなったのも神トラ2だけだし
何度も行き来してそのたびに新しい活路が広がっていくのがゼルダの楽しみなのはブレワイでも何も変わらない、当たり前とか関係ないゲームとしての純粋な醍醐味と思うけど
それに新規層からはサイレンの不評って聞かないなあ
サイレンは最低でもアイテムとか使えれば良かったがなぁ
ゲルドの砦の大工救出やゾーラのたまご集めみたいに