アニメはなろう人気なのにJRPGは人気低下してるのは何故なのか

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9KzR7d6SM

「なろう面白い!」
→「異世界に興味持った。自分もゲームの主人公になりたい」

こうならないの?

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:paekxWJ90

>>1
和製RPG風ファンタジー小説にしても
古典ファンタジーやTRPG小説からの流れである種のパロディやオマージュ的なジャンルだったが

素人創作でニワカが流行り物(SAOとかオバロ)のコピーを繰り返した結果としてゲーム脳🧠なだけでゲームバランスとしては崩壊してるのが多いし実際

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O4im+oKi0

>>1
RPG的な面白さは放棄してるでしょ

結局途中からのSAOとかオバロみたいにやり込んだゲームでチートスキル手に入れてゲームバランス崩壊状態でなんたらかんたら!ハーレムGETだぜ!がやりたいだけなんだから

 

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K6r1e8AX0
>>1
アルセウスがなろう

 

90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Eu6qmWvK0
>>1
ソシャゲで似たようなジャンルが大人気じゃん

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BsRCxa0Q0
それとこれとは話が別なんやで

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OkMtsdBP0
なろう と ゲームは異常なほどに相性が悪いだけ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yLCBQ6bvp

つまんねえからだよ。

なろうでも全部面白い訳じゃないだろ?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VOulXEvi0
アニメでなろうって人気か?
アニメ化するネタがなさ過ぎて安く使えるのなろうの素人作品を漫画にしたり、アニメニしたりしてるだけだろ
ドラマがネタ不足で何度も刑事や医者やってるよーなもんだ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ns8BzOGk0
ゲームじゃ無双出来ないからね

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9KzR7d6SM
>>6
レベル上げすれば無双できるが??

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OkMtsdBP0
>>8
なろう脚本には 「レベル上げ」 の過程がないのよ。 だから特定層に人気が出た

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M53mooOs0
なろう系題材のRPGってないのかな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jpDc2T1SM
アルセウスはなろうなんでしょ?

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cVnqcl6Y0
>>11
主人公は捕獲の天才って扱いだけどポケモンはレベル2とか5とかスタートなんで…

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BsRCxa0Q0
>>30
ストーリー進むと周りの奴らもどんどん使うポケモン増えるからなwみんな捕獲の天才じゃんw

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2h2IgRZBd
>>42
ボール使う人は少ない
他は人生を共にした相棒ポケモンとの連携
主人公はヒスイに来てすぐオヤブンやライドポケモンを使いこなす化け物よ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zBKGmLaf0
高い金出すほどじゃないってことだろ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O7fYQsYUa
JRPGに正統派の作品が減りすぎたからな
FFなんて迷走に次ぐ迷走
DQはまだしも内容は安定しているが…

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cpsS2GXka

なろうって負けシーンとか努力するシーン入れたら露骨に人気下がるんじゃなかったか

まあシナリオとキャラでゴリ押せる場合が無くもないが、基本RPGと相性悪いわな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OkMtsdBP0
>>14
それは20年くらい前に少年漫画で有名になった話だな
部数に露骨に影響するから、そういうエピソード自体が編集でNGになった

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:336TzK4G0
おっさんが転生するのはおっさんの夢
JRPGは若者がイキってうざいだけ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UCXSvk8m0
ソシャゲで十分だったから
美少女キャラが出て簡単なストーリーがあって
一応ゲームの体を為してればそれで満足なんだわ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ZozGHZ20
JRPGの脚本が「なろう作家」以下しか居ない

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OH+4xvmEr

>>17
それな!

素人が設定や大筋のストーリー考えて面白い訳がないと言う
それが通用したのはPS1の頃まで
日野みたいに中途半端に脚本書ける奴ほど始末に置けない

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ZozGHZ20
>>54
ダクソが売れてるのはストーリーが良いからじゃないしな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q6r8Wpr80
配信で見ました、で十分なように
ゲームするよりなろうで十分みたいな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i/5HR5C40
なろうより鬼滅の爆死の方が不思議じゃね
いや別にそうでもねえか

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nTk6ROAI0
>>21
昔からジャンプゲーなんて注目度低いだろ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VOulXEvi0
>>22
無料で遊べちまうんだ!を50万本売ってるのに、鬼滅ほどの商材で売れない言い訳がそれはねーわ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i/5HR5C40
>>22
ほぼほぼクソゲーしかないしな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1BoAUyYU0
ゲームはレベル上げ等で多少なりとも努力しなきゃいけないからな
なろうはそれすらも嫌な層にウケてるんだから
そもそも客層も違う

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UGj8BVTE0
オーソドックスなJRPGのDQ11Sが定期的にランキングに入ってきてるのはなろうの大元ネタとしての需要も無視できないと思うけどな
そこらのJRPGが王道をやり尽くしたとか言って半端にSF入れたりリアルタイム要素入れたりして、ちゃんとしたファンタジー感があるオーソドックスなJRPGを出してないという方が大きいんじゃないか

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c2tF/+XRd
>>27
言うてSF入るのもベタベタだけどな
ウルティマとかの影響でFF1がやってたし

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7QcGEh6IM
>>27
「ドラクエに変化はいらない」って言って叩かれてた老害おじさん達が結局正しかったのか?

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ZozGHZ20

そもそもなろうはちゃんと部下や軍隊を組織して政府や国家作ってるのに

JRPGは4人のガキが世界を救うんだぜ?

どっちがバカ向けよ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:geVCc/3/a
>>28
数文字の説明で済む集団説明と
ゲームで描画コストかかる集団描画じゃ
労力に差がありすぎるからな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tDjCP4/o0
パラメータ自由にいじれるようにしとけw
負けイベにも勝ったパターンちゃんと入れとけw

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:paekxWJ90

ちょっと違うよな
いわゆる異世界モノの大半はゲーム脳なだけでファンタジー方面の魅力もRPG的な魅力はとっぱらってしまってる訳で

異世界=治外法圏でやりたい放題するメアリースーの舞台でしかない

 

引用元

コメント

  1. なろう人気(ネットの中だけのショボい人気)

  2. 不人気ハードに出してるからでは?

  3. テーマが同じでも媒体が違えば要求される物も作るのにかかる労力も全然違う事が分からんのかコイツら

    このコメントへの返信(1)
  4. 無産様なファンボはそういう普通の感覚がわからんのやろ
    「見たい様にしか見ない」っていう認知バイアスの権化みたいな存在だし

  5. 今のなろう人気って言うと復讐系?スローライフ(嘘)?

  6. なろうっつったって薄っぺらい内容の物はすぐ消える
    残っていてそれなりの人気があるのは、やはりそれだけの内容があるヤツだけだと思うよ

    このコメントへの返信(2)
  7. そもそもなろう好きとJRPG好きは重ならんやろ
    ゲームは自分が操作せんと強くなれん

  8. ストーリー求めてた層はソシャゲにほとんど流れてそう新しい型の話も多いし魅力もある

  9. ベースの物量が桁違いだからな、その上コメントで常時言葉の暴力にさらされる
    そこで生き残るとすればそれなりの連中だろう

  10. アルセウス主人公は捕獲の天才って言われているけど、アレ評価しているのヒスイの人間だし
    捕獲技術自体は多分本編シリーズのトレーナーの平均くらいでしょ

    このコメントへの返信(1)
  11. ゲームを現実逃避の為のツールにしている層はそんなに多くはないのかもね
    挑戦して 試行錯誤して 攻略して達成感を得るのがゲームの本質だろうし
    (そうでないゲームももちろんあるしそう言うゲームを否定しているわけではない念のため)
    多分そう言う層はアニメから出てこないかソシャゲに行ったんじゃない?

  12. 結局なろうでの本当に名作って言われてたりするのってどっちかというとなろう系要素はあっても少なかったり薄かったりするやつが多いんだよなあ

    このコメントへの返信(1)
  13. そもそも「なろう系」の定義がガバガバすぎてなに言ってるか分からん

    このコメントへの返信(1)
  14. 無双系なろうは手軽さと蹂躙の快感で積み上げ型のJRPGとは真逆やろ
    水戸黄門とか暴れん坊将軍とかのが近い

    このコメントへの返信(1)
  15. 異世界に転生するにしろ追放系にしろ
    とにかく主人公に都合が良くて簡単に強くなるし簡単にモテて、主人公に対抗する側の人間はとにかく頭が悪く嫌な目にあってざまぁwと読者が指をさして見下し笑えるような

    そういう要素を含んだのを総じてなろうって呼ばれてる
    作品の出処がカクヨムでも内容がこれらに該当すれば「なろう系」って呼ばれてる

    このコメントへの返信(2)
  16. ファンタジー異世界転生系はほぼほぼ全部そんな感じだな
    役立たず扱いされて追放されたけど実は最強とか、役立たず扱いされてるけど、実は隠してるだけで最強とか
    あとなぜかゲームの世界に転生か、ゲームのようなシステムが存在する世界ってのも共通
    そんで主人公がゲオタで、培ったオタク知識を動員して小賢しく問題解決とかな

  17. 特に苦戦せず敵に勝ったり大して苦労せず成功を掴む話も昔から一定の需要があるんだよねぇ
    島耕作とかもたまに例として挙がる
    だからゲームにしようってなるとテキストADV以外じゃ難しいだろうけど

  18. それはざまぁ系では

    このコメントへの返信(1)
  19. そんな系はない
    凡人が転生してスキルもらって「現実に存在するゲーム(のような法則が存在する)」異世界でチートするのが「なろう系」

    このコメントへの返信(1)
  20. モンスターボール=馴染みのない最新技術
    ポケモン=得体のしれないバケモノ
    が共通認識の場所に

    モンスターボール=定番のポケモン捕獲用品
    ポケモン=ちょっと危ないけどかわいくて頼もしい、人間の身近なパートナー
    という認識の現代人?を放り込んだから

    最新技術自在に使いこなせてスゲー!天才か?
    ポケモンを恐れないなんて度胸あるな!
    という評価になってるだけだよね

    このコメントへの返信(1)
  21. かなり前になろうでポケモンを元ネタにしたであろう作品を見た事があるけどその内容は、ポケモンにあたる存在を昔からパートナーにしている歴史がある設定なのに現地人がポケモンを能力値と攻撃技だけで強さを判断する幼児並の知能しか無かったり、そんな相手に主人公は「ぼくのかんがえたさいきょうのポケモン」を使って害悪戦法で一方的に勝つと言ういかにもなことをやってたな。
    それ以外にも色々とテンプレでアレな内容だったけど割愛、文脈だけでなろうっぽいと馬鹿にしている奴がいるけど本物のなろうはもっと頭が痛くなる内容だぞ。

  22. 一番肝要ななろうでの連載か否かを何で無視してんの

  23. >ポケモン=ちょっと危ないけどかわいくて頼もしい、人間の身近なパートナー
    という認識の現代人?を放り込んだから

    考えようによってはこっちの方がポケモンが当たり前のようにダイレクト
    アタックしてくる世界でビビりそうだけどな。
    力量云々は置いといて、性格的な適正は確かにあったのだと思う。

タイトルとURLをコピーしました