1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jp8uBJoFd
グレイト斉藤
カジュアル系レースゲーム、いつ開発してもマリオカートと勝負し続けねばならないの過酷すぎる
「キミ相撲はじめたの?じゃあそこにいる雷電為右衛門と戦ってみよっか!」と言われてる状態
 
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tBfsioiSM
>>1
 雷電為右衛門って監獄学園か?
 
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SFZPRmz90
>>66
 昔の力士だよ
 
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jp8uBJoFd
これはそうかもしれんなぁ
 
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pFm74roDr
避けるしかないね。
 
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z7f+EwR+0
ディズニーのやつとチョコボのやつ売れると思う?
 俺はマリオカート無くても売れないと思う
 
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FEKTyZp40
>>4
 どっちも無料で遊べるで
 
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l5nHYdaL0
クラッシュバンディクーレーシングは越えてると思うなぁマリカ
 マジで面白い
 
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pFm74roDr
ディズニーはゲーム業界には弱い。
 ファン層が違う。
 けど、バンダイのは売れた方かな?
 
187: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4+aKyuJxp
>>6
 マジカルアドベンチャーは神ゲーだったよ
 今は続いてないけど
 
188: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d2197dvHa
>>187
 ディズニーとカプコンの縁が切れたからなあ
 
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aUQa3il30
「マリオカートの次に面白い」というポジションを築ければ十分だろ
 
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KJJ0gJXS0
最近もディズニーとスクエニから見たなあ
 
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sCDK+VHKd
リアル系レースゲームはグランツーリスモとForza以外になにかあるの?
 
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9yZj14py0
>>9
 アセコルとプロジェクトカーズとグリッド
 
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5bVSb/UZ0
ディズニーのは基本無理なんだ
 
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1qu3T92B0
版権で駄作騙し売りのバンダイに比べて
 ゲームにおいてディズニーの印象はそこまでは悪くは無いな
 本国ではどうか知らないが、やっぱ荒し扱いなんだろうか
 
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9GHP2Vre0
>>11
 なんかどこかにあったけど、ディズニー系は品質管理がかなり厳しいらしい
 真偽はわからないけど百均の商品すら「なんでこんなにクオリティチェックされなきゃなんないの?」みたいなチェックが入るとか
 
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2GaVeIrv0
そりゃこの人のいうカジュアル系レースゲームとやらの祖であって
 しかもずっとシリーズをコンスタントに出し続けていたら
 人気も内容も圧倒し続けるだろうよ
 
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sCDK+VHKd
書き込んでから思い出したけどモンスターエナジーのバイクレースゲームもリアル系レースゲームか
 
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7voXVWZZ0
ソニックカートはマリカの前に出せたはずなのになあ
 
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VkDK40lsd
マリオカートを遊んだ層に
 次の二本目を提示する狙いもありやで?
 
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qqQ7/mWo0
どうだろう
 ローマしかり江戸幕府しかりいつかはオワコンになるからなあ
 
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KJJ0gJXS0
マリカはアイデア浮かぶまで続編に取り掛からないとは思ってたけどここで大型アプデか
 
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uthW15Nma
チョコボレーシングが出ると思ったら
 マリカが格安で48コース追加してくるってのは
 鬼の所業以外の何者でもないわな
 
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ef+ydFjra
>>19
 しかもチョコボ発売の一週間後に配信だし
 
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GYMSJaNw0
>>26
 どうせスクエニの事だから売り逃げタイトルだし。マリカのDLCが発売後だから良心的やん。
 マリカが一週間先だったら目も当てられん状況になるでw
 
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qqQ7/mWo0
何年も前からマリオカートに勝つコンテンツは思いついてるわ
 
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9GHP2Vre0
 >>21
 ただそれをマリオカートが先にやっちゃう状態なのがな
 マリオカートって本来フォロワーがやるべきものまで真っ先にやって、フォロワーが入り込む余地を潰していってるようなとこもあるし
 狩りゲーでいうモンハンみたいに
 まかり間違って任天堂オールスター化なんてやったら、それこそ完全に後続が入る余地が無くなるぞ
  
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VkDK40lsd
例えばバンナムが
 アニメ漫画の人気キャラ群でカートレースする作品を
 作ってもええやん
 ペンギン村コースとか木の葉の里コースとか
 
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jp8uBJoFd
>>23
 カードじゃなくて足で走ってもええな
 
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l5nHYdaL0
というかそもそもマリカーの亜種とカジュアル系レースゲームて違うジャンルだと思うけどな
 車がジャンプする、アイテムボックスを取るとアイテムを入手できて他車の妨害が出来るっていうのは
 マリカーの存在ありきだからマリカーと勝負するとかじゃないと思う
 ディズニーもチョコボGPもFFのキャラ、ディズニーのキャラでマリカー出来るよって言うのを目指してるんだろ
 
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XwFWswGid
>>24
 ジャンプの有無はどうでもいいけどアイテムみたいな逆転要素は最低でもないとカジュアル系にならんよ
 
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UsFOme0g0
本来だったらPSしか持ってない層への代わりのカジュアルレースという市場があったはずが
 PSにはそんな需要がそもそもなかった
 
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QSs9IENia
サードはまずしっかりしたもの出してから嘆けよ
 クソゲーばっか出してる癖に文句だけは一丁前なんだわ
 
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UsFOme0g0
 任天堂に限らず今の時代のコンテンツはどれも1ジャンル1、2コンテンツあと有象無象の小さいの
 みたいな感じになってるからな仕方ない
 例を上げるとガンダムがそれ、ロボットアニメという意味でもアニメプラモって意味でもほぼガンダムが独占してて
 後は小さいのが有象無象って状態になってるからな
 トレカも遊戯王、デュエマ、ポケカが3大状態で他は一気に落ちるし
 複数のコンテンツ掛け持ちするよりも1コンテンツに居座った方がいいくらい
 1コンテンツが巨大化してるんだよ
 だからこそ独占が生まれるし厄介オタクも生まれる
 >>27
 クソゲーってほどでもないが
 金払うってほどでもない
 遊戯王VRAINSみたいなゲームが多い
 後はおもしろさはあるけどファンが切れるアークファイブタイプ
 この2種類が多い
  
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ohg2O1oE0
>>48
 カードヒーローは勿体なかったな
 
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hFilDNUN0
>>48
 コンテンツの巨大化・一強化もそうだが、客側も「巨大コンテンツに乗った方が安全で楽」「どれが安全な巨大コンテンツか」を昔よりよく分かるようになってる
 極論、巨大コンテンツでさえあれば原典最新作の質や面白さ自体はそこまで重要じゃない・客層自身が再生産できる娯楽性の方が強い付近まで来てるし
 
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OgjOpXwC0
ディズニーはわんぱくダック夢冒険の続編出せ
 
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9GHP2Vre0
>>30
 あれカプコンだぞ
 (動きやシステムを見る限りたぶんロックマンのチームの作品かも)
 
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ohg2O1oE0
その前にマリオカートの前のスーファミのロンチであるF-ZEROを越えないと駄目じゃない?
 
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LmSeKNgp0
スイッチ抜きのマルチで頑張るしかないんじゃないかな…
 
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:01xEiaE10
マリカーが完璧すぎるからしゃあない、キャラ、コース、グラ、ひのつけどころが無いからな
 
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aCoPVd/a0
 昔チョロQのゲームがあったけど、あれは友人と結構遊んだ記憶がある
 マリカー以外でPSで遊べるレースゲーを中古で探して遊んだらハマった感じ
 そういやああいう感じのゲームPS3には全く無かったな
  
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t/8is6X30
ソニックとかクラッシュも地味に出てるけど全然だもんな
 キャラクターの知名度の差がありすぎる
 
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZZC1mcvZd
>>38
 それでも出し続ければ一定のポジションは掴めるかもしれないけどどこも出血覚悟でマリカの版図を奪おうとまではしないからなあ
 
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gMdbMr1h0
他社に配慮してマリカ9出さないでいるじゃん
 
引用元
 
コメント
それは後追いしてるからやぞ
オリジナリティを大事にしろ
>「マリオカートの次に面白い」というポジションを築ければ十分だろ
それだとマリカでいいやになるし、マリカと差別化しようとしてもライバルがマリカなるという
カーレースならそうだろうけどカーレースじゃないとマニアック扱いだもんしゃーない
雷電為右衛門が現役で現代に合わせながら待機してる状況怖すぎるわ
マリカずっと現役だからしゃーない
仕方ないのですよ、今はSwitchでゲーム出すなら任天堂が立ちはだかり、それ以外だと基本無料ゲーが立ちはだかってる。
マリカーという絶対勝てない級王者のいる中で
キャラクターコンテンツとして強い世界のディズニー、
マリカー漏れした人も触りそうな基本無料商法というのは成程なあと思った
チョコボどーすんだコレ
任天堂が耕した畑を狙ってるんだからマリカと戦うのは当然だろ
嫌なら自分で新しい畑を耕せばいい
ブランドってそういうもんだぞ
そのブランドだって積み重ねの果てにしかない
ちょっと違うかもだがモトローダー好きだったな
ディズニーもチョコボも、まあいいかもね、とは思ったけど、
マリカからソースもらったんかなあとさえ思うくらい、似た画面だった。
がっつりマリカまんまじゃそりゃかぶる。
マリオ64しかりブレワイしかり「そのジャンルの規範にして究極」をだいたい任天堂がやらかすから後続がキツい
とくにマリカは「任天堂ハード買ったらとりあえずこれも買っとけ」レベルだからなおさら
カジュアルなダートラやラリーは空いてるぞ?
まんまパクるからダメなんじゃね?
カービーのエアライドという、続編出て無くて続編望んでるユーザが沢山いる、マリカーと大分味付けの違うゲームがあるのに、それのパク(ry オマージュゲーが出てこないんだもんな。
マリカっぽいゲームは任天堂ハードに出る以上どうしても本家と比べられるから、いかにシステムを魅力的に差別化するかが重要なんだろうね
逆じゃないの?
マリオカートがヒットした市場切り開いてくれたから、似たゲーム出せるしそれなりに売れてる訳で
ダクソライクを細かく定義してウレションしてる連中いたけど
マリオカートこそ細かい定義を完全に模倣して最大手企業がこぞって模倣ゲーを作り続けた最たる例だろ
全てプレイしたわけではもちろんないんだけど、セガもコナミもスクエニも
カプコンも、故ハドソンも、今回のディズニーも海外の『Ryanとレーシング』とかも
みんなまず見た目とシステムとプレイ感覚をマリカから脱却するとこから始めないと。
でないとそりゃマリカとの比較対象になる。
>ローマしかり江戸幕府しかりいつかはオワコンになるからなあ
そりゃ確かに、いつか任天堂もダメスタッフだらけになって、駄作しか出さなくなる日が来るかもしれんが、それって何年どころか何十年後の話だよ。
それ見届けてからカジュアル系レースゲー出すの?
ずいぶんと気の長い話だなw
ウェーブレースってフォロワーも無いしパクリすら無いな
ああいうのリアル指向で作ってみればいいのに
まあ任天堂以外じゃゲームとして面白くなるかはわからんけどw
カジュアル系レースゲームってのがもうマリカの後追いパクりしかないジャンルだからしょうがない
リアルでもカジュアルでもないジャンルを切り開くしかないんじゃないか?
リアル系レース個人的にはラリー系好きだからGTやFMよりWRCやDiRTの方がウェイト大きいなぁ。モトクロスも好きだからスーパークロス系やMXvsATV好きだったなぁ
言うてGTとFMしか知らんのはそれこそカジュアルだと思うわ
マリカと似たシステムでやってるうちは無理w
マリカはスパンが長いから隙間を狙った戦略もありだと思う
チョコボレーシングから継続していれば、IPが確立できていたはずだけど
イキリ散らかしてゼノギアスを切り捨てたスクウェアだから自業自得
娯楽は一強皆弱だって組長が言ってた
BurnoutやSplit/Secondとか好きだったけど、最近この路線のゲームやってないな
ディズニーのカートは課金系がどんな感じかでやるか決める
実車が出ない限り先ず車に乗るのを諦めるしかない
自力で走ってた方がまだ戦える
セガオールスターのやつは、マリオカートには無いスピード感があってセガらしくて良かった。
マリオカートを踏み台にしても、任天堂が絶対やらなさそうなアイデアが上乗せされていれば良いと思う。
マリオカートさん、4年間も寝てたのにいまだトップ独走
単にサードがのろま以下のアホってだけだろ・・
初代ポケモンのあと「複数バージョンに分けたモンスター収集ゲーム」が腐るほど湧いてきて
現状本家以外がほぼすべて死んでるのと構造的には同じもんだろう
サードの使う青甲羅がポンコツばかりで全然任天堂まで届かないんだよなあw
後追いの多くは育成と対戦が軽視されてたからな
ファンボがよく言う「分割商法」という勘違いが根底にあるから失敗する