1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IqeyGCnr0
エヴァはまた社会現象になったのに
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ac60if7P0
>>1
集まって遊べないから
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k7iZBExm0
みんな飽きてきたんじゃね
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xSWUwf29d
>>2
同じもん何回売ってんだって思うわなふつう
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UTSWEBA00
熱帯メインになったからでしょ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uZOjJCT/a
ワールドは社会現象になってた
大体ライズのせい
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n8UAj/ZTa
コミュニケーションツールとしての役割はソシャゲやフォトナ、エペにその座を取られたから
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JAG6Xy8z0
ワールドが社会現象って、ソノタランドではそうだったの?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fye6y0zta
どんな社会現象だったか思い出して
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oFJ0sWXL0
ワールドで評判落としすぎたな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tVWSQNv1r
未完成のまま出しやがったせいで触らない期間が長くてアプデ来た頃にはどうでも良くなってたな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rORIKM3X0
オンで良くなって人の動きが可視化されなくなった
コミュニケーションツールとしては他に選択肢が増えた
アプデ手抜きになってユーザーを長く留められなくなった
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OfspYp3L0
>>11
似たような条件でもあつ森は社会現象になってるし
ただ単にモンハンに昔ほどの話題性がなくなっただけ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VZAKNuY/0
他の無料ゲームの方が友達と遊んでいて楽しいからだよ
ライズはなんか惜しいんだよね
もう対人戦でも入れるしかないんじゃない?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M4pumrTUa
モンハン自体が飽きられた
ポケモンはキャラゲーな部分あるけどモンハンって毎回やること同じだし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K+hzTH390
普通に売れてておじさん世代は周りと話す機会が無いから社会現象になってないと思ってるだけよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UsAlIhpI0
ワールドは単純にファミリー層と女性層が消えた
プレステで出したせい
証拠がモンハンフェス
ライズはコロナのせいだね
フェスはこの状況じゃ開催出来ん
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xi7GvxPF0
日本での話なら4以降社会現象と言えるような状況はないな
でもほぼ定着はしたと思う
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MTwxW65i0
ほかに楽しいものが沢山あるから
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k1G6QR4Wd
社会現象かどうかならP3から停滞してるだろ
ずっとマニア向けになってるわ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zGySRMafa
いやそもそもモンハンなんて
そこまで社会現象になって無いって
一部の世代の認知と訴求が100%近かっただけで
たとえば40代とか50代が
BOOWYは凄かった伝説だ日本中がなんたら言うやん?
じゃあBOOWY解散までの5、6年の
年間アルバム売上TOP10見てみれよ
10代の世界の広さなんて
大人含めた世間の広さに比べたらそんなもんなんだって
当時は見えてなかっただけで
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fye6y0zta
>>20
あれでも歴代PSで一番売れたソフトなんだ
それが駄目ならPSで社会現象は一度も起きなかったことになる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zGySRMafa
>>23
PSというムーブメント自体はともかく
PSのソフトで社会現象クラスなんて一度もないと思うよ
ゲームソフト単体で「社会現象」なんて言えるのは
単体600万本から上の世界だけよ
日本のゲーム史でいや
マリオ、ポケモン、どうぶつの森のみ。
それ以外はドラクエやFF含めて
特定世代の大ブームに過ぎないし
本来「社会現象」なんて言葉を使うほどのもんじゃない。
当時のゲーム業界が自意識過剰気味だっただけさ。
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XCVdPpaF0
ワールド以降、世界向けに販売したせいでマンガとか雑誌とのコラボがなくなったからじゃない?
ゲームとのコラボはあるけどそれだけだとゲームコミュニティの中で完結しちゃって他コミュニティへの露出が減るでしょ
後、それより前に自分がXX買わなかった原因でもあるんだけどSwitchと発売時期が被ったりワールドの発表とSwitch版の発売時期が被ったりで一度断絶しちゃったと思う
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/4p+G7PTa
>>21
あーそれはあるな
身近な感じがなくなってエセ洋ゲーに片足突っ込んだみたいな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M4pumrTUa
オンラインは諸刃の剣だったな
オンゲーなら他にいくらでもあるからな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Gjx+HhJa
ワールドが社会現象は草
ワールドのイベントに並んでた連中が真っ黒な野郎しかいなかった時点で知名度は地に落ちたと考えていい
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xi7GvxPF0
・オンライン対人戦全盛の時代になった
・そもそもゲーム性がマンネリ
これは共通の理由だろうな
ワールドに関してはライトユーザが少ない+PS4の層的に新規客が少なかった
ライズに関しては前作から空きすぎて学生ユーザが離れた
ここらへんかな
まぁそもそも1つのコンテンツが2度も社会現象を起こすなんてことは滅多にないわけだが
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+VV9zLkh0
モンハンって操作ややこしすぎない?
新規ユーザーは入るにはハードル高いと思うわ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Gjx+HhJa
>>28
これでもだいぶやりやすくなったんだがね
ワールドとかライズはXX辺りよりずっと遊びやすい
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A+aSQuJf0
>>28
サンブレイク発売日に買うが、ライズの操作法ゼロになってるわw
翔り虫どころか武器操作も出てこん
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YfYtLhANd
PSPの頃から性能面以外でほとんど代わり映えしないもの何千時間やってると思ってるんだよ
そりゃ新規参入より卒業の方が多くなるよ
だから世界で新規開拓しようとしてるんだろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:30kbrUp/0
ワールドの社会現象って
海外で記録的な出荷本数!
↓
何故か海外版のワールドが国内ワゴンに溢れ返る
みたいな奴のこと?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SLcoZ0cia
ワールドアイスボーンは完全に失敗イベントしても盛り上がらなかった
ライズはコロナでイベントや集まってプレイなどが出来なかったしかしそんなコロナ化で800万本
色々イベントやってたら1000万本いっただろ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zaZrwqT50
過去とは言えFFやDQの方が圧倒的に社会現象になったからなぁ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0q3QKonO0
>>38
PSP末期のモンハンはそのくらいには人気だったぞ
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xi7GvxPF0
>>38
DQFFとモンハンは社会現象レベルはほぼ一緒だと思うよ
というかシンプルに売上ならモンハンの方が上だし
まぁ世代じゃないということだな
世代や性別が絞られるようなブームは社会現象じゃない!と言うなら日本のゲーム史で社会現象と言えるものは「あつ森」だけ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zaZrwqT50
過去とは言えFFやDQの方が圧倒的に社会現象になったからなぁ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Gjx+HhJa
変に海外意識しちゃったのがあかんね
その結果若年層やその若年層と一緒に遊ぶ親を切り捨てる要因になった
あとコラボも無くなった
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4nnYIaTDr
親切すぎた
引用元
コメント
ゲームの存在が認知されていくら売れても驚きが無いから。
個人的にはモンスターのボリューム的にも武器ごとのスタイルによる戦法の区別化的にもMHXXがピークだった
そもそもモンハンって社会現象になったか?
社会問題になりかけたけど
3Gあたりから親子層にターゲットを広げて
なんとか最悪の事態は回避
確かにワールドは海外版が日本で投げ売りされるという謎ムーブの話題で盛り上がったな
モンハンワールド以外では後にも先にも見た事ない現象だったからね
ゲームの社会現象で脳トレは外せないな
DS含めて凄かったな
みんなで集まってワイワイってのがモンハンの最も楽しい遊び方
ライズはコロナでそこを潰されたのに
これだけの結果を出せたのはさすがだと思うね
海外版がやたら流れてきたとか言う謎現象の事か
携帯機のPSP→3DSの流れで(持ち寄りとマッチしたのもあり)爆発的ヒットしたけど
その後ワールドをPS4で出した、かつSwitchでライズを出すまでに長い時間がかかったのが原因やろ
ちょっと意味不明過ぎて笑える
ファンタジーかな?
社会現象になったのはP2GからP3が出るあたりの話かな?
PSP持ってどこかに集まってモンハン
あの頃は会社でも部活とか称して集まってる人が結構いたよ
ワールドで中高生が最新のモンハンに触れる機会が失われた
りあるでコロナ禍
ミス
ワールドをPSPほど一般に普及していないしハードルも高いPS4で展開した為に中高生がモンハンに触れる機会が長期に渡って失われていた
リアルで持ち寄って遊ぶというXXまでのスタイルがコロナ禍で完全に潰された
ってのが主原因でしょ
あと、ワールドであった理不尽な面倒臭さやクシャに代表されるクソ仕様を軒並みまともな方向に修正した結果、ワールドに飼い慣らされた馬鹿がやれヌルゲーだやれボリュームがないと騒ぎ立てたのもあるんじゃないか?
コラボ武器、好きだったけど今回ぜんぜん少ないもんなぁ。
今の環境で三刀流とか超硬質ブレードとか使いたいわ。
鬼滅とかのコラボとかもやってみたいし。
サンブレイクで増えないかなぁ?
協力系としての人気の座がエペやらフォトナに取られるようになったんだろう
取っ付き易さやコンテンツの継続追加の面でもそっちに軍配が上がってしまうし、そのうえ基本無料と来られたら流石にな
ワールドという日本における負けハードに全力したことでブランド力が激減したことが原因
ワールドとアイスボーンでかなり断絶世代生まれたからな
MHPの時はPSPを外で持ち寄って遊んでる中高生が本当に多かった
ワールドはそもそも不可能だしライズもコロナ時代に外で集まって遊ぶは無理だしな
MHP2GやMHP3の頃と比べると普通にスマホやF2Pが普及してきてるからじゃない?
あの頃集まってモンハンやってたような人は、今の時代ならソシャゲのガチャやapexやフォトナとかで盛り上がっていそうな人たちだし
ヒットだけじゃなくて何かしら衝撃を与えないと社会現象とは感じにくいな
DQ3も時代を考えればゲームソフト一本に行列作ったなんてことがショッキングだし、物売るってレベルは図らずもキャッチーな絵になったし、最初のエヴァも作風そのものが刺激強かった
その辺社会に馴染んだ今となってはどれもムーブかトレンドか、あるいは量産化した社会現象にしか思えん
あとモンハンは流行ったゲーム性をヒットと共に引き継いだ人気シリーズなんであって最初から社会現象とは感じない
一狩り行こうぜもMHP2の成功のヒットに乗ったコピーだ
ポケモンは夢のある世界観とメディアミックス通じて万人受けを実現したヤバいヤツで別格
サンブレイクでは
カービィ、ゼルダ、ゼノブレ、等のコラボが来てほしい
それぞれ最新作も出る事だし盛り上げていきたいね
PSP見れば明らかな様に、なまじブームになると数年で終わってしまう
3DSでも妖怪とかがそうだったな
ライズの様に静かに大ヒットすれば息も長くなる
>>2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k7iZBExm0
>>みんな飽きてきたんじゃね
これ。正直シリーズ毎回やるゲームじゃない。まあサンブレが出るとはいえモンスター追加し無さすぎだからカプンコが終わらせた感はある。
そりゃ持ち寄って遊ぶもんを据え置きで出すとか謎ムーブかまして内容もアレ。逆によくライズがあそこまで売れたと思うレベルだろ。
社会現象にならんのはモンハンの存在が普遍的になったからってだけだろ…
同じIPが10年以上年をまたいで2度社会現象を起こすなんて
モンハンに限らずほぼ無いだろ
エヴァですら眉唾もので、初代ポケットモンスター→ポケモンGOなら
該当かもだが、これもIPは同じだけどゲームの内容が全く違うし
>>世代や性別が絞られるようなブームは社会現象じゃない!と言うなら日本のゲーム史で社会現象と言えるものは「あつ森」だけ
インベーダー無視してゲーム史はない
持ち寄りできないワールドのせいでユーザー密着イベントができなくなったから
据え置きやPCに移った時点で辞めた。モンハンは携帯機の方が向いてる