野村哲也「色々言われたけどこれ以上は限界」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9CwoN6Ht0

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0vAmqdlRd
>>1
俺は自分を貫くあなたを評価するよ
くそださいとは思ってるけど

 

76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C+WjpNMGa
>>1
なんだコレ?

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oF0jRwRp0
>>1
なんでFF1に異物混ぜるんだ
コンセプトが間違ってるんじゃ
FF7で好きなだけやれ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AvGgSJBM0
なるほど
FF1オマージュだもんな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JbzEviW2a
野村お前もう降りろ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0DgWajrNa
つまりどういうことだってばよ??

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yOleSSlE0
>>5
野村ワールドではジャックはモブ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B2ps2hWk0
こだわりがあるんだな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:749gI3aVa
もう引退した方がいいよ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xjDBjwEld
どうせ最後闇落ちするからツダケンなのはええよ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Nh7uz4W0
子安でいいよ子安で
20年くらい前のセンスのダサさ加減的にもそっちの方が合ってるだろ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5awuU1O90
ツダケン使うにしても色々あるだろ
「FFの主人公」なんだろ
なんで松本人志になるんだ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:meuh11R5d
これ以上ってなんだよ
これ以上ノムリッシュ臭くするってことか

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FtXiqKak0
モノリスとかフロムと比べたら
すごい薄っぺらに感じる

 

169: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gYDFaQ4i0
>>18
他人が作ったゲームに後乗りしてるだけだから、チグハグなんじゃない?

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WQNFPkuzp
イラストレーターにシナリオはディレクションは無理
FF15から何も学んでない

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WTseDoDxa
>>19
これ会社の体制の問題やろね
直ってないんだし

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ARIqKwnN0
これ以上は限界て
そりゃこっちのセリフだってなるな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FxaYOajba
パラダイス行かなあかんからな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6N7fiaeBd
これで無個性とかマジ!?

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YFUjqni20
こういうのを説明せずに伝えるのがクリエイターの仕事だと思ってた
漫才でいうなら、全てのボケを説明してる感じ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:meuh11R5d
>>25
大怪獣のあとしまつの言い訳をプロデューサーがしてたのと似てるわ

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5awuU1O90
>>25
キャラクターの内面まで語ってしまうの本当に嫌い
「切羽詰まらないタイプ」とか「FF7Rのクラウドはわざとダサく見えるようにしました」とか、そういうのは内容と演出でそう思わせるようにしろと

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vYWXeuK20
そこらへんにいそうな兄ちゃん達とかラーメンと言われるのはまさにコンセプト通りで褒め言葉になってたわけだ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:73kj5H+td
>>26
たしかに
これからはラーメン呼びを拒絶するやつは野村の意向を理解できないやつってことになるな

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s6Pdp3br0
>>31
どう言うこと?
意向通りラーメン屋で正解って話ですよ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9733PRFf0
感覚がおかしくなってんだろうな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YMsdzReLd
出す前にやりようがあっただろw

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1mVSpg720

    消費者の理想





消費者の普通



野村の限界←野村の普通→野村の理想

消費者の限界

たぶんこんな感じ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WTseDoDxa
へー全員の名前が「名無し」なのか
…ってホントかよw

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YFUjqni20
多分ネットの意見を過敏に気にしすぎなんだよ
M-1の出場者がボケの解説をひとつひとつやりはじめたら、全部冷めるじゃん
それをしちゃだめだって

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8LEzc82z0
別に初期装備だからってTシャツにする必要ないと思うんだがなw

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dsEvXgbsd
FF1のバックボーンなのにFF1作った人が参加してないの怖い
ある意味同人作品だろこれ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MIzdLh9Qd

高橋「えーと。いまさら説明するまでもないと思いますが、ゼノブレイド2の簡単なストーリーをお話します。
えー……雲海に覆われた世界が舞台で、
雲海の中には多数の生物が生息し、中でも一際巨大な生物のことを「巨神獣(きょしんじゅう)」と呼び…」
野村 「うーん。高さんさあ。巨神獣(きょしんじゅう)じゃ余りに平凡じゃない?」
高橋「だよなぁ!」
野村 「舞台は「アルスト」で、巨大な獣は「巨神獣(アルス)」ってのはどう?」
高橋「いいぞ〜」
野村 「それとクリスタルコアなんだけど、僕の解釈だとあれはクリスタルじゃないんだよね」
高橋「うんうん」
野村 「あれは『亜種生命体ーブレイドー』なんだよね。ドライバーが作り出した器。」
高橋「 『天の聖杯』ね」
野村 「それと僕の解釈では、あれは楽園じゃなくて『エリジウム <死者の世界>』って呼びたいな。それとね……」

一時間後

高橋「……雲海に覆われた世界『アルスト』は『アルス』によりエリジウム<死者の世界>の危機に瀕していた。
しかし、むしろこれを巨神獣への回帰と歓迎するものもいた」

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A0ws97nt0
津田にんほってしまったのか

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ae/GC2mza
装備じゃなくて服の着替えになってるのはおかしく思わないんですかね

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eLt8jlHp0
何か逃げようとしてない

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+zApPFkI0
>>41
最新のインタビューには出てこなかったし
爆死したらいつものようにあまり関わってなかったことになるよ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YMsdzReLd

野村「各キャラクター3人は共通して”名無し“の意味があり無個性にしている」

これで無個性とかギャグだろ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xoa2ibxI0
>>42
無個性とか以前にダサいんだよ
コンセプトも重要だけどそれにこだわり過ぎて
キャラクターに魅力が無いのはゲームとしてどうなのよって感じ

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kYLfYL6V0
>>42
これ…コメディなんだろ?
真面目にやってるわけじゃないんだよな?

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0P0NQBrF0
>>42
「名前が名無し」な

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xm+RG0q9a
>>42
こんな奴らが光の戦士とか野村最高のギャグ
コーネリア姫もこんな無職のチンピラの来ても困るだろw

 

98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bfnrcuwT0
>>42
良くも悪くもキャラ立ちしてるんだよなぁ
なんの印象も残らないよりはマシだけど

 

引用元

コメント

  1. 設定とかどうでもいい
    痛々しいレベルでダサいのが問題なんだ

  2. なんかこう現実とのギャップに目眩がする感じ

  3. >野村哲也「色々言われたけどこれ以上は限界」

    いやまさかとは思うが「ユーザーからの不満や批判」を「ユーザーからの要求」だと思ってるのか?
    それとも不満や批判に対し「ノムリッシュ要素減らすのは『これ以上は限界(減らすの嫌)』」なの?

  4. PSストア?でDL版予約してる画像貼ってるツイート結構あったけど
    あれ後でキャンセルするのかな?

  5. 見た目ダサいだけじゃなくて松本人志主人は中身も痛い
    クラウドみたいにキャラ作りでもなければ…わりぃそれでもやっぱつれえわ

  6. 抑え切れないノムリッシュ感

  7. 名前は自分で決める光の戦士式にすれば良くね
    異邦人と無個性が既にコンセプトの矛盾を起こしている
    等々、ツッコミどころをわざと作ってるのか?

    • 名前をプレイヤーに決めさせたら、折角作ったムービーシーンを作り直さないといけないからな
      (スクエニ、というかFFはシナリオより先にムービーから作ってるという偏見前提のコメント)

  8. これFFの原点なのに現代風の服装なんだね。

    • 風貌が2000年代の半グレだか、ヤンキー??
      そして、>>42を見るとそんな輩が集う背景が中世欧風王宮的な場所というスゲェ場違いよ
      このチグハグ感は…やっぱつれぇわ

  9. 体験版を遊んでみて、FFと思わなければ、タダのハクスラとしてはそこそこの出来だと思った
    簡単な構造なのにマップがないから迷いやすいのと、基本暗いところばかりなので、どこも同じに見えるけど
    海賊の洞窟までクリアしたところで飽きたのでアンインストールしました
    体験版を触れてよかったです

  10. 無個性なんじゃなくて変なキャラ立ちしてるから
    ダサい!センス無い!こんな奴らファンタジーどころか現実でも見ねえよ!…ラーメン屋の店内になら時々居るな
    って言われてるのに

    コレは意図的に無個性にしてるんです!現代出身の異物感出すための服装や髪型なんです!
    とか頓珍漢な言い訳必死にしてるのが終わってるな

  11. 現実的てあることリアルであることが前提にあるから、キャラもアクションも表現の幅が狭まっている
    ファンタジーではなく、名前倒れ。FF7とFF8が元凶。結果、若いユーザーが皆無になった
    FFの新規ユーザーが居なくなり、離れるユーザーばかりだから売上も下がるばかり
    いやー、どの層に向けた記事かよう分からんけど、言い訳記事お疲れ様やで。

  12. 光の戦士を呼んだらホストとヤクザと鉄砲玉がきました

  13. 無個性な主人公が変なシャツ着た状態でゲームの舞台に転生されるって意味ではアルセウスも同じなんやが、あっちは特に違和感ないんよなぁ
    舞台が過去か別世界かの違いはあるけど…

    根本的にノムリッシュのデザインがノムリッシュの世界にあってないんじゃないかと思ってる

    • 世界観が共通してる過去に現代風な容姿をした変なTシャツ着た少年や少女が降って来るのと
      別世界へ現実世界でも一般的と思えない頭髪の如何わしい風貌なおっさん共が降臨じゃ
      違和感を抱くなと言われても無理だわ…

      あれじゃね?虚数に虚数を掛けると-1になる様に
      非現実なモノ同士を掛け合わせるとマイナスにしかならんってことじゃないかなw

  14. 無個性どころか悪い意味で個性だしすぎじゃない
    だいたい設定からしてめちゃくちゃなんだから今更何言ってるんだよって思う
    言い訳がましいね

  15. 見た目の個性も物語性もあるのに
    多くの人たちの受け皿になれるドラクエ主人公は究極ってことだな

  16. 主人公は仁王2並のキャラクリ付けるかせめてゼノブレ2のイーラ組くらいの見た目ならまだ買う気になるんだけどなあ

  17. 野村さんの感覚がもう時代に会ってないのかもね

  18. 要するに欧米でいう ジョン・ドウ から来てると言いたいんだろうけど、それなら同じ意味の山田太郎って名前でも良い訳じゃん
    いやむしろラーメン屋店長なんだから山田太郎の方がしっくりくるのでは

  19. FF13あたりの服装からずっと言われてた事だけど、そのキャラの背景も普段何やってるかもスタッフは何も考えず、お店のマネキンコーデやファッション雑誌に載ってた服をそのまま張り付けた感じで違和感があるんだよな
    これが漫画・アニメのキャラデザインだったらそんなに変に感じないんだけど、写実的なキャラほどコスプレみを感じて違和感が出てくる

  20. キャラクターデザインも服装も悪い意味で個性的すぎる

  21. >>59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0P0NQBrF0
    >>>>42
    >>「名前が名無し」な

    名無しの超戦士かな?

  22. 僕らもこれ以上は限界ですわ

  23. 名無しと言うコンセプトなら
    デフォルトネーム無しにしてプレイヤーに入力させるのが普通では?
    FF1ってそうだったでしょ
    野村って要はオリジナルをリスペクトする気はなくて俺が俺がしたいんでしょ?

タイトルとURLをコピーしました