1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/SezK9uH0
なんかその方が色々とうまくいきそう
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9z2cOTyQ0
株式会社ファイナルファンタジー
に独立させるか、専用事業部化は20年前から根強く言われてる
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a5q5knWB0
>>2
独立した会社にすると開発費の捻出が難しくなるんじゃない?
会社の規模がちっちゃくなるから
まあ本社経由で借りるようになるんだろうけど
独立した会社にすると開発費の捻出が難しくなるんじゃない?
会社の規模がちっちゃくなるから
まあ本社経由で借りるようになるんだろうけど
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gzc6/3oc0
なんで合併したんだろうな
別にコラボするわけでもないし、相乗効果なんて全く無かっただろ
別にコラボするわけでもないし、相乗効果なんて全く無かっただろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:00y48BvJ0
>>3
理由は単なる経済的理由だったはず
一緒にモノを作ろうとか、そんな考えは一切なかった
大体エニックスってほぼ出版会社のようなもんで、ドラクエ本編でさえ外注だっただろ
理由は単なる経済的理由だったはず
一緒にモノを作ろうとか、そんな考えは一切なかった
大体エニックスってほぼ出版会社のようなもんで、ドラクエ本編でさえ外注だっただろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/SezK9uH0
エニックスはSwitch専門でゲーム出して儲けて、
スクウェアはPSと心中でもすればいいんじゃないの
スクウェアはPSと心中でもすればいいんじゃないの
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0EJC2QOVd
特に期待はしてなかったけど毎年ドラクエかFFの新作が出ると思ってた
どっちも全然だったな
どっちも全然だったな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lo9tHUSz0
合併前のクロノトリガーが1番スクウェアエニックスしてたという
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TJcu3mgWd
エニックス時代が出自だが安定した売り上げの出版部門の取り合いで揉めるな
今のスクエニの源泉て出版とキャラクターライセンスビジネスだから
今のスクエニの源泉て出版とキャラクターライセンスビジネスだから
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EX4+KOXF0
>>10
出版部門は色々あったが大きく育ったよな
出版部門は色々あったが大きく育ったよな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kGHOMXPvd
>>11
出版のやらかし以上にやらかしてるのがゲーム部門だからな…
特損出してるの毎回ゲーム部門だわ
出版のやらかし以上にやらかしてるのがゲーム部門だからな…
特損出してるの毎回ゲーム部門だわ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HclBeObH0
もう一回これで最後だって本気で通告されたら
すごいの出せるんじゃね
すごいの出せるんじゃね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7+tRjkkY0
エニックスってドラクエと出版しか知らないわ
他に最近だしてるの?
他に最近だしてるの?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I5F7Rx+Id
ファミ通はASCIIから離れてから、クソ化が加速した気がする。
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kGHOMXPvd
エニ側は何を出してるのって浅野ゲーとニーアの尻ゲーはエニックス出身者のタイトルだよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IS5gjq1L0
>>18
サガシリーズプロデューサーの市川もエニックス出身で浅野と同期やな
サガシリーズプロデューサーの市川もエニックス出身で浅野と同期やな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pcElny6f0
クロノトリガーみたいなのがどんどん作られると思ったら全く出ないまま終わったな
ドラクエやFFも特に絡むことなく衰退の一途
合併はユーザーにとって何の意味もなかったね
ドラクエやFFも特に絡むことなく衰退の一途
合併はユーザーにとって何の意味もなかったね
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PIJkanOW0
>>19
別に堀井はエニの社員でもないしやる気あるならスクウェア時代に堀井に頭下げて金積んで臨む環境と制作体制作ってプロットとシナリオ書いてもらい監修してもらったらソフト出せたはず。それをやらなかったのは坂口とかFF製作陣が絶大な権力握ってて自分らがメインじゃないのを面白くないし嫌った以外は無い
別に堀井はエニの社員でもないしやる気あるならスクウェア時代に堀井に頭下げて金積んで臨む環境と制作体制作ってプロットとシナリオ書いてもらい監修してもらったらソフト出せたはず。それをやらなかったのは坂口とかFF製作陣が絶大な権力握ってて自分らがメインじゃないのを面白くないし嫌った以外は無い
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cgFuzE1b0
エニは自社開発が出来ないから
スクと合併するまで全て外注だったんだよな
旧スクの社員が今はドラクエを作ってる
スクと合併するまで全て外注だったんだよな
旧スクの社員が今はドラクエを作ってる
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cgFuzE1b0
今の第二部署は旧エニ側のゲーム
ドラクエ、浅野チーム、ニーアは第二
ドラクエ、浅野チーム、ニーアは第二
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MmObJDRR0
分けると何が解決するんだ?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kGHOMXPvd
>>23
売れないのに開発費だけは高い地雷シリーズのファイナルファンタジーの尻拭いをしなくて済む
売れないのに開発費だけは高い地雷シリーズのファイナルファンタジーの尻拭いをしなくて済む
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/fGomSHP0
じゃあ何か?
つまりスクウェア側にはもうまともなチームが存在しないってことなのか?
FF14しかもう希望がないと?
つまりスクウェア側にはもうまともなチームが存在しないってことなのか?
FF14しかもう希望がないと?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H3grR8q90
スクウェアは他の企業に買収された方が良かっただろ
よりによってなんでエニックスだったんだ?
よりによってなんでエニックスだったんだ?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a5q5knWB0
ガストやアトラスみたいにブランド名として残ってないなら
スクウェアとエニックスで分ける意味はないな
スクウェアとエニックスで分ける意味はないな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NGdLpybW0
ミックスジュースをオレンジジュースとリンゴジュースにはわけられないよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6bG2yH0W0
まともな開発力ないからほぼ外注だしね
第一開発と野村切ってちゃんとした人材確保しないとダメよ
第一開発と野村切ってちゃんとした人材確保しないとダメよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Chvzwlue0
エニックス色がドラクエしかないな
ヴァルキリーもSOもスクエア化した
ヴァルキリーもSOもスクエア化した
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MYaJMhdj0
エニックスがバビロンちゃんと引き取るのか?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bz6E5NCD0
FFを人身御供で切り捨てないとPSいる限りは
だろうからな
だろうからな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0YPfq46j0
クロノトリガーレベルが連発するかと思ったら1個も出なかったでござる
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dJihP01u0
余りもの同士
カプンコとコンマイもくっつけ
カプンコとコンマイもくっつけ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FhbLJEs80
いたストでDQFF混ぜたくらい?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e6jA+VvK0
スクエニの存続会社はエニックスなので捨てるとしたらスクウェアのゲーム部門か
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4JqVcVee0
FFが迷走した理由色々言われてるけど合併によってドラクエがライバルとして意識できなくなったのも大きいと思う
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n5Jsp8Ot0
>>38
同じスクエニ内でも開発部署が違うだけで、かなりライバル視しまくっていた
闘争本能の塊みたいな会社だし、それは無いと思う
そもそも堀井という大御所で持っている会社なので、流石に恐れ多くておいそれといがみ合うとも考えられないので
そんなに関わり合うこともないんじゃないかな
同じ会社とか言っても、そんなの殆ど書面上のモノだったろう
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6bG2yH0W0
>>38
完全に野村に壊されたでしょ
当時左向きの顔しか描けなくて反転使ってたただのイラストレーターに権力持たせりゃそりゃこうなる
ディレクションできないんでしょ致命的に
完全に野村に壊されたでしょ
当時左向きの顔しか描けなくて反転使ってたただのイラストレーターに権力持たせりゃそりゃこうなる
ディレクションできないんでしょ致命的に
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YN00/ooc0
浅野ゲーがエニックス扱いでいいならスクウェア部分もういらんな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yFu/Ns6D0
クロノってエニックスは何かやったの?
124: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tG9VaXPo0
>>41
当時の俺のイメージでは鳥山明と堀井雄二が関わってジャンプで紹介されていたからドラクエ感を感じていた、
販売はスクエアだし魔法の名前もFFから引用していたからFF感を感じた。
だからドラクエとFFの合体感を感じていたんだと思う。
今になって冷静に考えると2社の合作という訳でも無かったかもな。
マリオRPGは2社の合作って言われていた様な気がする。
当時の俺のイメージでは鳥山明と堀井雄二が関わってジャンプで紹介されていたからドラクエ感を感じていた、
販売はスクエアだし魔法の名前もFFから引用していたからFF感を感じた。
だからドラクエとFFの合体感を感じていたんだと思う。
今になって冷静に考えると2社の合作という訳でも無かったかもな。
マリオRPGは2社の合作って言われていた様な気がする。
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AAblTkiL0
セガとエニックスを合併させよう
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fk1tf/hK0
タイトー「どっちについていけばいい?」
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C8/1XwL30
>>43
お前はスク側だろ
お前はスク側だろ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4S/zWMID0
ドラクエ11だって結局内部開発じゃないし
何の為に合併したか分からないよな
出てくるのがFFラーメンとか
何の為に合併したか分からないよな
出てくるのがFFラーメンとか
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PGSHAIzB0
FF部門だけ独立させとけば
それらしいPVぶち上げちゃあちんたら時間稼ぎしてる
企業風土はうんざり
それらしいPVぶち上げちゃあちんたら時間稼ぎしてる
企業風土はうんざり
コメント
合併したときはドラクエみたいにFF四コマとかガンガンとかで外伝ストーリーやるかと思ったが結局両方なくなったな
そもそも主要なクリエイター、プログラマーは出てったから、分離したら両方沈むんでないの?
エニは元々自社開発じゃないから、元に戻るだけ。
浅野ゲーとかライン数はむしろ増えてる。
FFの尻拭いをしなくて良いなら、利益率は上がる。
>エニックスってドラクエと出版しか知らないわ
>他に最近だしてるの?
スターオーシャンとヴァルキリーシリーズの新作が出るぞ
このあたりスクエア側だと思っている奴おるよな
エニックスはガンガン編集部のお家騒動が痛かったな
それは置いといて堀井雄二は社外の人間だし、ドラクエも外注だしニワカにも程があるだろ
この合併はエニックスがスクウェア助けた形なんだよな…結果論ではあるが助けずにFFやその他IPの権利を回収して主要メンバーを選んで会社立ち上げさせた方が良かった気がする。
両社の立ち上げから縁深いジャンプ編集長のマシリトも合併はやめとけって言ってたみたいやね
仕様考えてるのがスクエニだったらって前提は付くけど、ソシャゲで搾り取る仕組み考えるのは上手いと思う
浅野チームが旧エニックス的手法で旧スクウェア的なゲームを作れてるのが唯一の合併して良かったところかな
別れる前に旧スクウェア作品を一通りHD2Dにして欲しい
それよりは新作作ってほしいかな
ブレイブリー風アレンジのFF3、5なら遊んでみたいけど
DQ11が外注の時点でな
内製が未完つれぇわと分作リメイクだし
分離することのメリットが一つも提示されないでまとめられるスレ
スクエニは出版業界ではまだ強いからな
ゲーム事業もソシャゲは伸びてるし
悲しいけどもうゲーム会社じゃなくなっちゃったね…
ゲームも作ってる総合メディア企業
そもそもエニクスはゲームプロデュースがメインじゃなかったっけ?
>>9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lo9tHUSz0
>>合併前のクロノトリガーが1番スクウェアエニックスしてたという
クロノトリガーとかスーパーマリオRPGとかやってた頃は本当に夢があったな…
夢のなんと儚いことか