スクエニ社長・松田洋祐「日本人が海外向けに欧米のゲームを真似してもいいものはできない」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q8R4PSEl0

>今、ゲームの市場はグローバル化しています。以前は国内市場が大きかったのですが、現在は中国やアメリカの次に甘んじているのです。グローバルでも認められなければビジネスになりません。

しかし面白いことに、日本人が欧米のゲームを真似してもいいものはできないのです。モンスターの絵も、映像や音声の効果もどこか日本的になります。そして、これが日本のゲームの良さであることを世界中のプレイヤーが知っているのです。

海外市場は大切なのですが、海外向けに開発すればいいわけではありません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4419c63ca4521517898ef50cc397ef8eb157f487

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VWWxuP49a
>>1
まずは日本人を納得させるのが先決だろ

 

156: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggah/uE70
>>16
これ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YHvYYvIld
さすがだな
バビロンやフォースポークン、アベンジャーズを作っただけあるから説得力あるわ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dhJE3cpAM
あれ、フォースポー君は

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PHid6JFrd
まるで、真似しなかったら良い物が出来る言い方
スクエニが言うのか・・・

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:591cJIxXa
今頃気が付いたのかよ。

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YwgbXU/T0
死亡確認
BABYLON’S FALL
37 players right now
150 24-hour peak
1,188 all-time peak last month

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/DpazLf2a
しくじり先生かよ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dhJE3cpAM
>>9
リアルタイムでしくじる姿を放送して欲しいなw

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jfAKrGutd
フロントミッションの時も同じ事言っててまだ繰り返す無能

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V+0krH8Bd
これでサードの威光なんてみるみる死ぬからこそインディーに馬鹿でかい顔をされた
別ゲーは失望されるにきまってる

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7hJ5tSCz0
>>12
そんな威光感じてたのファーストが手抜きのソニーだけだよ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5HttGtrpd
そもそも日本の開発は40代、50代のおっさんしか全面に出てこないのが厳しい
感覚が古いから日本や海外の問題以前に若い世代に訴える力が欠落してる気がする

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JJ/YBf6k0
いや違う
今はどこの会社が日本産スカイリム作れるかって状況
モノリスかもしれんしカプかスクかもしれん

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gj2emmwjM
>>14
それこそ違う
日本流のスカイリムが求められてるというのとスカイリムを真似たゲームと言うのは意味が違う
って話なんだから

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t+cjPwRl0
縮小再生産しかできないスクエニがそれを言うか

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ELcF/oJq0
見た目にしか触れないとこがスクエニっぽいなw

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hZ8ZPH0cH
フォースポークンとか明らかに向こうぽいゲームじゃ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vCo42BDR0
自分たちが面白いと思って作ったものが結果として海外でウケた
これファミコン時代からそうだろ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8srfe4vaM
今でも国内市場はでかいんだけどな
定価であつ森くらい売れたら海外で二千万本売るより儲かるだろ
単に国内有力サードが足元を疎かにしてるだけ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pH391bdv0

俺がスクウェア・エニックスの社長だったら

・全ての開発チームをドットゲーム製作に移行
・ファイファン16をHD2DにしてSwitch独占にする

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v/431Uux0
真似しても真似しなくてもいいものできてないのをなんとかしようよ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uhvBc3sZ0
植松伸夫もFF10の世界観を例にあげ海外のマネではなく日本独自のものを追求した方が絶対良いと言い切ってたから
10のような路線をもっと追及してほしかったと言ってた

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SAhSW0Qs0
>>29
さすが植松さんだ

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7paWLXAW0
>>29
FF10のような世界観のRPGって他にあまりないもんね

 

80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SUmkcxUH0
>>29
社長の言葉より説得力と重みが凄い

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HTZiMVgVM
エルデンリング一本に直近の発売したタイトル潰された会社の社長か

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8I7EBVlnd
>>30
ではエルデンリングが発売されなかったら売れてたか?と言われると売れてなかったと思う

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6PitSp1G0
>>39
バビロン、らーめん辺りはもうちょっとマシにはなってたんじゃないかね
開発費に見合った売上になったか?って言われるならそれは無理だったとは思うけど

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wvwrVT3F0
10年以上おせえよ無能
ps3の頃からそうだったろうが

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:54X6KOnq0

> しかし面白いことに、日本人が欧米のゲームを真似してもいいものはできないのです

株主:「何も面白くないわボケとっとと売れるゲーム出せや」

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4bidi3CwM
この手の正論スレって
何かしらイチャモンをつけたくて叩ける材料を持ってくるレスが必ずあるよな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pH391bdv0
>>34
どの辺が正論なのか解説ドゾー

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9MR8ri5kd
10数年前のバンナムかよ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cDss63uh0
FFがまさにそのルート入ってるやん

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U+LM04lXd
スクエニのモデリングはちょっとどうにかならんか?ってのはある

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jpwsIa380
いやー……おたくのドラクエが世界で売れてるならそう言い切れるんだけど、やっぱ見た目より中身だと思いますよ
俺はドラクエ好きだけど海外向けの内容ではないもの

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4YFS0Lzf0

>>41
12は海外めちゃ意識らしいね

堀井からしてすでに「12は世界中の人に遊んでもらえるように云々」、みたいなこと言ってるし

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cDss63uh0
>>44
どんな内容でも12とかいうアホみたいに重ねたナンバリングが急に海外で売れるわけないことに気付け

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5nlQsYSHd
海外の連中も日本の会社に洋ゲー作ってほしいなんて思ってないんだってば…

 

引用元

コメント

  1. 鏡に向かって言ってるの?
    そう言い切るの10年遅い

  2. 任天堂「今更?」

  3. それを分かってるのに現在進行形で洋ゲーもどきを量産してるのって体を張ったギャグか何かなのか?

    • 作ってみせて、失敗してみせて、思い知らされて
      ようやっと得た知見だぞ。
      とんでもない金と時間を無駄にしながら、
      ようやっと上層部にまで届いたんだよ。

  4. これだけ大失敗繰り返さんと分からなかったの?

  5. FFの初期からゲームにしかできないことをやると言っててそれは説得力が

  6. サイバーコネクトツーの奴も調査してswitchの方がみんな持ってるの知ってるはずなのに、PSに特攻したりするから、恩義マンたちの頭はよく分からんね

  7. マリオがナンバリングを3(4)で止めたり
    ポケモン赤緑の次回作を仮題だったポケモン2にしなかったのは
    数字が10を越えたゲーム見てると英断だったなって どうしても新規入り難いわな

    • MS「いやものによるかと」

      • マリオカートだって既に8だけどガンガン新規入ってるからまさに”ものによる”だな

      • Windowsもナンバリングが「11」まで行ってるからね(笑)

        マリオカートのナンバリングも付いたのは7からだけど

        マリオパーティも10までナンバリングしていたからね

    • KHもナンバリング自体は3までだけど、外伝作品合わせると結構な数になるんだよな(9日10くらいだったと思うが)

      ナンバリングの数自体は少ないけど(世界観のつながりはあるから、ナンバリング自体はおかしくは無いのだが)、外伝作品プレイしていないと本編の内容が理解しづらいし、ナンバリングの数自体は少なくてもちょっときついと思うわ

  8. 気づくのが10年遅い

  9. スクエニの場合、いわゆる洋ゲーというのは旧アイドスを含有するスクエニ・ヨーロッパに全面的に任せるのが一番ではある。

    • そもそも世界だけで売れるゲーム作りたいのなら、要するに洋ゲーを作れば良いという事になるんだよな。つまり、洋ゲーメーカーを買収すれば良いだけなんだよね。

      日本でも売れることを考えるのであれば、洋ゲーだけのノウハウじゃダメだろうけど(任天堂が洋ゲーのシムシティを日本人向けにアレンジしたのは、本当に素晴らしかったと思う)。

  10.  スクエニ社長の経歴が最後に載ってたから見たら財務畑の人なんやね、スマホとSIEに注力してるのが何となく分かったわ。3月にまとめて出したのも財務上の都合なんやろな。

  11. じゃあポリコレ100%のフォースポークンの主人公変えろ外人やんけ

    • 絵柄からして完全に海外向けに作ったつもりだったのだろうけど、外人の好みとも違うみたいだし、勘違いも甚だしかったと思うわ

  12. グラフィックをいくら細微にしてもそれで表示されるのがダサいと言われて10年以上のノムリッシュキャラではねえ
    ホライゾンの悪意を込めて突き抜けたブサイクもアレだったけど

  13. 何を今更w

  14. 任天堂なら名前を知られていない様な下っ端の社員でもそんな事とっくに分かってそう

  15. 言えたじゃねえかw

    • 聞けて良かったww

  16. スクエニに求めていたものは11年前のゼノブレイドで満たされて
    モノリスと任天堂が希望の星なのでご勝手に洋ゲー擬きFF作ってて下さいな

    • そもそもFFに「リアルさ」なんて誰も求めていないんだけどな。

      何でスクエニは、誰も求めてもいないのに「リアルさ」なんてものに拘り始めたのだろうか。

      どんなにリアルに近づけても、元々リアルでないものをリアルにする事などできないのに。

      海外受けのつもりかもしれないけど、映画的コンプレックスの所為じゃないかと思うわ

  17. そんなこといいながらDQ12を海外ウケ狙って欧米真似たダークなシナリオにするんでしょ?

    • 海外受け狙うのは良いとして、堀井さんが「ダークさ」とか「大人向け」とか言い出しのが気になるんだよな。

      DQって元々ダークさも結構あったんだけど(鳥山絵だから子供向けに見えるけど)、そこであえて「ダーク」な「大人向け」って言っているのが謎なんだよな。

      DQでも8以降のナンバリングとか一部外伝作品(ドラゴンクエストソードとか)は、絵柄はともかく雰囲気は結構大人向けみたいなところもあったと思うのだけど、何でこんなに強調しているのかが謎に思えるんだよね。

      スクエニの上層部か何かからの圧力が大きいのか知らないけど、作風を大きく変えるのだけは止めて欲しいわ。今のスクエニの経営判断は全く信用できないからな。

  18. そもそも同じ国に日本でも海外でも売れるゲームを作り続けている世界最強のソフトメーカー任天堂がいるのにまったく参考にすらしてないのがほんと情けないというか。
    まぁそういうとこも含めてソニー脳にどっぷり嵌まった会社の末路なんだろうな。

    • 日本と海外で売れるゲームの傾向が違ったりするから、その辺りは仕方が無い所はあるけど、外人も日本のゲームに「リアルさ」なんて求めていないだろうし、変にリアルにしても中身が全然リアルじゃないから余計におかしく見えるだけなのに、その事をスクエニを始めとした和サードは気付いていないんだよね。

  19. 肝心の日本人にウケの悪いモノが
    「海外ではこういうのがウケる」って強行したのが海外病の元
    日本人が納得しないのをフワフワした「海外」というイメージに合わせる事の愚かさよ…

    • ソニックみたいに日本人受けが良くないが海外受けが良いキャラもいるにはいるけど、完全に北米市場のみターゲットにして徹底的に嗜好調査した結果生み出されたキャラだから、スクエニみたいに、どこかに日本人受けを狙っているような痕跡を残している中身は全くリアルじゃないが、見た目だけリアルにしたような不自然なキャラとは全然違うんだよね。

      海外受け狙うなら、無理にリアルにしようとせずに、堂々とデフォルメで行けるところまで勝負すれば良いと思うのだけどな

タイトルとURLをコピーしました