ファイナルファンタジーは1、4、5、9あたりの作風に戻せよ

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ijFoc+v90
もうイケメンや美女とか要らんのよ。
クリスタルとチョコボと飛空艇とジョブチェンジとかに戻してくれよホント

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HyQBgeSJ0
>>1
1359やぞ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oco0aG5P0

世界観の問題でしょ

>>1が6を省いてるのはおそらく機械は要らん、剣と魔法となんちゃらってことかと

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ndjLAL/N0
>>43
4も5もバリバリの機械文明でてくるじゃん

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MTVfrEkK0
ちょっと前までのゼルダが時オカの幻影を追い求めてたように
今のFFもFF7の幻影を追い求めてる気がする
FFもそろそろアタリマエを見直す時期かもしれないぜ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xh8DX1jU0
何故3を外した?

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1dvfNS2m0
ドットの完全新作ならまだ興味沸く

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lFQtkW1s0
売れんだろ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uzI7b4To0
1って糞だろ
4はジョブチェンジでもないし

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7d+wc+d+0
そもそも459って大分作風違うだろ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ndjLAL/N0
ミストの作品やればいいじゃん

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oco0aG5P0
それってFF14でいいやん
ネトゲだけど世界観や作風は4、5、6、9、の感じだよ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YmeoUPeId
>>10
なんでああいうのをオフラインでやらんの?
16でやっとやるけど遅すぎるわ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oco0aG5P0

>>13
北瀬、野村の第一事業部はFF病だからじゃない?

吉田は病気持ってないから素直にファンタジーにした
ホストがいないやつ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bD2z6LX20
6ファンなんだけど6は許して貰えない感じ?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sCFHyThla
何でFF14やらんのとは思う

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oco0aG5P0

>>12
だよな
まぁネトゲだから別物扱いになりがちなのは分かるけど

ホストファンタジーじゃないFFはもう14だけだわ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kyI4SLGk0
>>15
11を忘れるな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MTVfrEkK0
3で出て来た色んなジョブにその世界観の中での位置づけと物語をくっ付けて盛り上げたのが4
4であったそれぞれのジョブ固有のコマンドをアビリティと言う形で切り離しカスタマイズを可能にしたのが5
一見別システムのようでシリーズの流れってのがちゃんとある

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nuhjp6A80
3と5のクリスタルとジョブチェンジシステムがやれるFF遊びたい

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rZ5rbBvU0
ブレイブリーデフォルト2やれよ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MTVfrEkK0
ドラクエに作風変えろ変えろってしつこく言ってる奴居るけど
今のFFの現状見てると変えない方が正解なんだろうな

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gmpScs930

>>20
ドラクエのシナリオは勧善懲悪にしてもちょっと子供っぽ過ぎる。
初心者用RPGとして小学生や老人でも出来るように作ったからだろうけど。

FF13以降の場合は作風ではなく展開がどんでん返しを履き違えた、
明後日な方向に行ってることが問題。

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MTVfrEkK0
>>47
大勢の人間が遊ぶ大作なんだから子供でも遊びやすい作風にするのは当然だからな
むしろどんどん厨ニ向けによってそういう層を切り捨ててるFFの方が問題だ
その路線になったのはやっぱ7からだけど

 

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gPfBoJvWr
>>47
ドラクエは子供も理解できるし、大人は深読みして考えさせられるシナリオも多くあるけどな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sw0phBr80
ケムコでいいだろ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CBp/aIrR0
4は今のラーメン屋までの流れの元になった作品じゃない?
2が元祖って感じもするけど自分の中で2はプロトサガって感じ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8WtSpCX/0
4は13や15の元になった作品だからね。
自由度ほぼゼロなゲームデザイン
実は9や10もそうなんだけどこういうのってシナリオが悪かったら一気にクソゲーになるからね

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O9ry87Ob0
9を推しとけばなんとなく「わかってる感」出せる不思議

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MTVfrEkK0
今のFFの作風の元は間違いなく7だぞ
4は王道ファンタジーだしな

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8WtSpCX/0
>>27
違うんだよなぁ4やれば分かるけど自由度が皆無なんだよ。
あるボスに勝てなければ戦略を練るかレベルを上げるしかないし基本的にその状況下で行ける街は限られる。
3や5だとジョブを変えたり6だとメンバーや魔石、7だとマテリア、8だとジャンクション。
4はそういうのがなく最後までそういうゲームデザインなんだよな。
んでこれは910や1315とも同じ。そういうこと。

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:flZNZJG9M
世間的には6、7、10が人気らしいから、ああいう路線が求められてるんだろう
旧作ファンはもう切り捨てられてる

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7d+wc+d+0
一本道シナリオって意味では4が今の方向性の原典
シナリオって意味なら6だろう

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yxHMLBUK0
9はクソだからいらん

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xND2UapAd
14は今4のオマージュつよいぞ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:viCEiuGD0
それで売れんの?

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8xBgtUqG0
4,5神
6まあまあ
9ゴミ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BfZYYA+Aa
5路線はブレイブリーデフォルトが継承してるな
あれにFFの名前つけてもFF15よりは売れないと思う
今のFF路線は嫌いだが、過去に戻しゃええってもんではなさそう

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MTVfrEkK0
そもそもブレイブリーデフォルトはFF5を超えられてないと思う
FF5は割とシンプルで3分でシステムの基本が理解できるのに、実際やると結構奥深いという
ある意味ゲームシステムの理想形であったからな

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FH1fO1gLr
>>37
BD2個人的には楽しんだけど
まどろっこしいアビリティが多かったし
一般受けはしないだろうなって感じはした
バーサーカーなんかFF5みたいなシンプルなので良いんだよな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yxHMLBUK0
エルデンっぽくすればええねん
16のプロデューサーはパクリ野郎らしいからそれっぽいの出してくれると思うで

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gIvCl8zUa
むしろブレイブリーデフォルト2は9の方が似てると感じた
雰囲気とかプレイのもっさり感とか
登場人物絶賛のゴミみたいカードゲームもな

 

引用元

コメント

  1. FFラーメン「オッスオッス」

    • 海外でめちゃくちゃ人気の9をゴミとか言っちゃう奴はセンスないかFF病重症患者

  2. BD2もっさりしてたかなぁ
    戦闘スピード変えれるからレベル上げとかストレス無かったけど

    • ストーリー追いつつ依頼こなしてたら敵が逃げるようになってしまって
      経験値入らなくなるアクセ付けて進めたりもしたなぁ

  3. 仮に戻ったとしてもヴィジュアルがホストじゃ売れんよ

  4. FFナンバリングは中世風、近未来風、キャバ嬢ホスト路線にそれぞれファンがいるから無理
    ナンバリングを外すとただのFF外伝で販売本数がさらに減るのでやらない

    FFラーメンは失敗するべくして失敗した

  5. 1にも過去の文明の宇宙ステーションは出てくるから機械文明の登場自体は十分昔からのFFらしさに含まれると思うけどな
    重要なのはファンタジー部分との配分かと

    • 分配が大事なのはその通りだな
      ただFF1のあれをゲームやっただけで宇宙ステーションだと認識できた人どれくらいいるんだよ
      機械っぽさは感じられるかもしれんけどさ

  6. FFに影響を受けた西洋ファンタジーRPGが今では多過ぎるのもあってFFならではの分かりやすい特徴を持たせるために初期みたいな正統に近めなファンタジー路線に戻りにくくなってるっていうのもありそう

  7. FFはシリーズ毎に変化して原型が残ってない
    FF14もやっぱり何か違った。

  8. ぶっちゃけもう作風だの世界観だのはどうでも良くて遊んで楽しそうかどうかだけで考えないといけない時期に来てるんだけどな。
    見た目ばっかでアピールしてる現状じゃあどんなジャンルでも無理だと思うけどね。
    遊んでるシーンを見せて貰った時に「このゲーム自分でやってみたい」って思わせる物をいい加減作ってくれとしか。

  9. >>2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MTVfrEkK0
    >>ちょっと前までのゼルダが時オカの幻影を追い求めてたように
    >>今のFFもFF7の幻影を追い求めてる気がする
    >>FFもそろそろアタリマエを見直す時期かもしれないぜ

    ゼルダは全然時オカの幻影は追い求めてなかっただブレスオブワイルドまでのゼルダに関しては幻影追い求めていたのはむしろユーザー側の一部でもっと時オカに近づけろよなんで売れたタイプから離れていくんだって文句言ってたくらいやぞ

  10. 電車からおりてくるライトニングさんとかただのギャグだったもんなぁ…
    昔のFFは魔法が店売りされてるぐらい一般的で機械文明が古代の超技術とかだった
    3の空中大陸も実は古代の超技術でしただったっけか

  11. こういう事言う奴に限って14ガン無視するのは何故なのか

    • そらオンゲだからだろ
      それでも含めるっていうなら11も考慮せな

  12. >>45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ndjLAL/N0
    >>>>43
    >>4も5もバリバリの機械文明でてくるじゃん

    普段使いの機械?はギアアンティークちっくなものでハイテク風なのは古代技術とか失われた文明の技術とかやん
    6はもう工業油の匂いがしそうな機械がんがんでてくるからアレだが

  13. >>11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bD2z6LX20
    >>6ファンなんだけど6は許して貰えない感じ?

    6は6で普通におもしろいと思うぞ

タイトルとURLをコピーしました