任天堂がWiiからSwitchまで子供向け特化になった原因ってなんなの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hty+3rrwd
ガキ向けが正義になったのはなぜ?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eE9Qzqd40
印象操作

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UUyBtbR9a
お前がジジイになっただけ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mTBhsxqK0
ポケモンで寿命伸ばしたGBだろ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WqGPb91G0
>>6
あそこまでのオワコンハードが息を吹き返す事なんてもうないだろうな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EoKw/ynl0

親子家庭向けだったんじゃないの、ファミリーコンピュータって命名したくらいだし
子供向けは初動世代に卒業されるとか初動世代を引き留めて一緒に老化するとかの裏目があるけど、
親子向けだと初動世代に卒業されても後の子に引き継いでくれる可能性が生じる

あと、大人は労働があるからゲームにハマり辛い(ハマってる奴は基本金がない)、定年老人は脳機能・ゲーム能力落ちててハマり辛い、
結果的に一番商品価値活用と支払能力の条件整ってる層は親から金引き出せる子供じゃねーの、ってのも

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SAZ7nwRf0
Wiiで遊んでた10歳の子供は今25歳なんよ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5GrMk5N0
老いたキモオタ向けハードが売れないだけやで

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9VW8Jlbm0
売れるからな
ゲーマーじゃない一般人の女子供はダマしやすいしな
流行りモノとして売る方が楽に儲けられる

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SPR1hLvJ0
>>13
楽に儲けられるなら同じ商法が相次ぐと思うんだけど、プライドがあるからやらないとでも言うのかな?

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K+AFfDsO0
>>13
というかそもそもゲーマーが少数派でしかないから
ゲーマーのみをターゲットにするなら
ハードを十数万、ソフト1本数万とかにしないと商売として成り立たんよ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x+lBvNFnp
>>23
ゲーマーのみをターゲットにしてる会社とかあるか?
SIEは共闘学園、ゴンジロー、キッズの星など色々活動して狙ってきてる

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jsrZLqqer
面白くないと売れないよ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5iUD/LzUr
女は口コミするもんだ、つまらなきゃ売れんよ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jLWG55jc0
任天堂が羨ましくてキッズの星なんてキャンペーンを張ったとこもあるんですよ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:obZtuPYH0
ガキ向けなんてチョロい、とナメてかかってキッズの星プロジェクト推進した結果…

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+qT/JSBu0

任天堂のゲームは大人も楽しめるので子供特化ではないよ

世界一売れているマイクラは子供もプレイ可能
広い世代に売るには子供もプレイ出来るように作る必要がある

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w6RSmDxld

実際のレースでカートってあるじゃん
あれをガキの玩具と言う人は居ない
もし居るとしたならド素人

それと一緒

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5iUD/LzUr
64とかガキ向けってPS派の人達当時から言ってたような?

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fvjBBsEtp
当時のソニーのイメージ戦略が非常に狡猾だった
任天堂は子供向け、GCはPS2より低性能、任天堂では規制で残虐なゲームは出せない、と言った事実に反することが今でもそれなりに信じられている

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rhUT99o6p
>>31
同時のソニーの情報戦略を信じた人が今でも残ってるのは否定しないが
今新たにそういう人が生まれてる気はしないな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w6RSmDxld
>>31
それ言った本人はとっくにソニーから居なくなってるのになw
SCEは借金まみれで潰れたし笑うわwww

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6T8vOFRK0

そもそもPS1はカジュアル向けに作ってやってたからな、PS2もDVD再生機として一般人の興味を誘う動きができてた
その後2004年PSP発売時にお子ちゃま発言、2006年PS3発売時には凄まじくヲタ臭が染み付いててトロステとかもうそっち方向に振り切ってた

00年代中盤の舵取り失敗して戻れなくなってるんじゃね?

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DLLdf+jqa
そもそも、あつ森なんかも大人需要が大きいんだし、
世界3000万本のブレワイも子供向け特化な訳ねえだろ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V35Dknc10
ちょっと考えれば子供が楽しいゲームは大人も楽しめるし
もっと考えれば子供が楽しくないゲームは何処かに問題を抱えてる

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MBLQ1YxfF
なんでPSはカジュアルや子ども切ったんだろう

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DpLDSdMea
子供向け特化とかありもしないことでネガらないと、PSの大人向け特化した結果の悲惨な現実を目を向けられない

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1xpD5PZ70
信者の精神年齢が永遠に子供のままだからだろw

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GRhm6UkCa
子供すら巻き込めないハードもどうかと

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0JYm9BoM0
一番売れる対象層がそこだからだろ
任天堂IP的にもそこ向けが多いし

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:unS/0xh90
まあマクドナルドみたいなもんで
子供時代に好きになったら一生好きでいてくれるからな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1rp9D1i50
子供向け「も」強いだけだぞ

 

引用元

コメント

  1. >>27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x+lBvNFnp
    >>>>23
    >>ゲーマーのみをターゲットにしてる会社とかあるか?
    >>SIEは共闘学園、ゴンジロー、キッズの星など色々活動して狙ってきてる

    全部失敗しとるがな
    それで優越感をあおれば簡単に騙せるゲーマーをターゲットに絞ったわけだ

    • ソニーはゲーマーも軽んじてたよ
      ソニー製品を使う奴は上級みたいなブランド商法で煽ってたから
      目当てはそれに乗せられるアホだな

      • つい先日あったソニーのモニターの記事が分かりやすいですよね…
        ファンボーイは新ブランドなので買い支えるべきだとか言って擁護してましたが…

    • 結果がちょっと違うかな
      ターゲットを絞ったのではなく、それ以外の人に見放されたのでファンボーイがゲーマー向けなんだーとか言って取り繕ってるだけだよ

  2. 子供向けじゃなくて全年齢だっつってんだろうが

    • いわっちが掲げてたゲーム人口の拡大に成功したハードだよなあ

    • 昔から、老若男女問わずに楽しめるファミリー層向けがメインだしな

  3. PS2・GC・DC時代にゲーマー向けに特化した結果、ゲーム初心者が入りづらくなって市場衰退を招いたからやろ
    なので、ゲーム未経験者でも遊べるように、『わかりやすく、遊びやすい』ゲームを出し始めた結果、どっかの人らが子ども向けのレッテル貼るようになったんよ

    • むしろWiiDS世代ってWiifitとか脳トレとか出して一番大人の顧客集めてた時期なんだよな

      • 子供(PS1はSFCの延長線上)とオタクが中心だった業界に大人を呼び込んだのがDSとWiiだからね

        • スマホとかと同じ「ツール」としての役割を持たせたのは偉大だわ
          大人がハマってもおかしくないし、恥ずかしくないもの

        • PSムーヴがあるじゃないかwww

        • DSの行列で今までゲーム触ったこともなさそうなオッサンも並んで
          脳トレと一緒に買っていったのは印象に残ってるわ

  4. 最初からファミリー層向け定期

  5. バカの一つ覚えでガキガキしか言えなくなる、それがPS

  6. 子供というのは何時の時代だって存在してるから、その子たちが楽しめるゲームを作るというのは凄く理にかなってるんだよな
    大人は子供が遊びやすいゲーム機を買い与えるし、子供が大きくなってもそのゲーム機で遊べるゲームを買う
    ファンになってくれれば大人になっても買い続けてくれるし
    中高生向け、大人向けは流行り廃りで変わるけど、子供向けは基本さえ押さえれば問題ない

  7. PSは気狂い特化ですもんね〜

  8. 任天堂は今までずっーと子供向けだろ
    それをいい歳のあんちゃんが勝手に楽しんでるだけじゃん
    アニメと同じでしょ

    • 任天堂が子供向けに何かを出したのは殆ど無いぞ
      GBA辺りの一部

      • 任天堂=子ども向けのイメージがついたとしたら、ポケモンブームからの64で大量のポケモンゲーが出たのが原因やと思ってる
        ゲームとしては新しいことに挑戦してたんやけどな
        音声入力のピカチュウ元気でチュウとか、機械的に写真を採点するポケスナとか

    • “黒い任天堂”なんて大人を狙った小ネタも作り込んでるし、子供だけじゃなくて全世代を対象にしてるのは明らか

    • 自分の狭い価値観で決めつけるとはさすがですね…
      まあそれが今のPSとSwitchの差に繋がっているのでしょうけれども…

    • PSってPS2辺りから同じようなゲームしか出てないから
      年取った自分と重ね合わせて大人向けだって思考になってるんだろう

  9. 子供向けだったらここまで売れてねーよ

  10. スキマ産業ってやつじゃないの?

    • ステマ産業って何かと思ったわ

  11. 閃乱カグラとか子供向けか?

  12. むしろPSはなんでオタク向け特化になっちゃったんだ?
    初代PSは子供も大人も遊ぶ大衆機だったのに

    • 初代PSはゲームが作りやすいハードだったけどPS2以降は開発環境をろくに整えずに見切り発車したので中小メーカーのタイトルが激減してしまった
      あとゲーム機の価格を無駄に吊り上げたのも祟った

    • 旧SCE佐伯の「DSはおこちゃま」等の言動と、それに乗っかったファンボな感じの人の煽りでPS系のユーザーから一般が離れたからじゃない?
      いなくなった客層に供給する必要ないから

    • 特化したというより一部の痛い奴ら以外はいなくなってしまったというのがPSの現状だろう

    • 娯楽なのに値段とその値段で得られる楽しさが割に合わなくなったからでは…
      容量とかは増えたけれどその増えた容量は所謂画質とかにほとんど食われて肝心のゲーム自体はほとんど変わらない…
      それどころかゲームと相性の余りよくないフォトリアルやらポリコレやらが幅をきかせてしまってゲームである意味がほとんどなくなってしまった上にまともにゲームが出てこなくなってしまったのですし…

  13. 大人か子供かじゃなくてヘビーかライトか、でライト層をメインターゲットにしたのが任天堂。ヘビー層をメインにしたのがSIEっていう違いだと思ってるけど。
    広い顧客層 x 低利益 っていう戦略と、狭い顧客層 × 高利益を狙う戦略の違い。
    任天堂の顧客層はモニターに10万は出さんよ。

    • PSは高級品って洗脳がまだ解けてないんだな

  14. また印象操作か
    それよりヲタ専用機になったデカい置物の心配でもしてろと

    • なおそのオタクはソニーレイで焼き尽くした模様

  15. ホント印象操作だな
    全年齢向けって概念が分からないとか

  16. 少子化の時代に本当に子供しか買ってないようなもんがここまで売れるわけないのに
    出てる現実の結果から考えないから根本から間違ってるこういうバカな事しか言えない
    今の時代にここまで売れてる、つまり子供以外にも売れてるという当然の思考すらできん奴が
    何考えても無駄

  17. Wiiで遊んでた子供たちはもう大人じゃん。

  18. VITAが健在な頃どんな広告出してたかもう忘れたのかな

  19. 答え
    感性が老化した

  20. ソニーはキッズの星とか出したけどアレは子供向けじゃなくて子供だましなんだよな
    「子供をバカにしてはいけない。子供はものを知らないないだけで知性はある。」by宮本茂

  21. CSネイティブ世代が親になってゲームが家庭にあることがほぼ当たり前になった
    そのクラスタをぶった切って捨てたハードは正直度胸あると思うよ

  22. Switchは一般向けと言った方がよろしい
    マニアックなゲームが好きな人はインディ系などが揃ってるsteamへ移行した
    PSはどっちつかずで過激派も多いから捨てられた

  23. ですよね
    あの会社はマーケティング能力の無さは絶対に認めないでしょうね
    広告会社として扇動することがお金になるビジネスモデルなんだし

  24. では現実世界でのWiiの年齢層はどうなっていたかと言うと…
    ttps://www.nintendo.co.jp/ir/events/090508/05.html
    中高生から成人くらいまでに大きな穴があるけどそこから上は増え続けるという図式

    当時はモンハンの最盛期でPSPが若い子にウケていたという今の老衰しきったPS4/5では考えられない時代だったね

  25. wiiは老若男女をゲームユーザーに迎えることに成功してゲーム人口の拡大を成し得たハードなんですが…
    それよりもPSが40代独身男性特化になった事を疑問にしたほうが良いと思いますよ

  26. 「DSはおこちゃま」発言も取り上げられがちだが、実際はSME勢を放逐した時点で運命は決まってたんじゃない?
    「大人も子供も幅広く」を体現出来ていたのはPS1時代だけだったと思う

  27. ガキ(がいる”家庭”)向け

タイトルとURLをコピーしました