もうゲームハードって性能進化限界だよな???

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pfR9GVpd0
リフレッシュレートだのフレームレートもアホみたいに拘ってるのはベンチ回してるPCオタのみ
ライトユーザーが新ハードの映像パッと見て感動するレベルの進化ってもう無いだろ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E1WGnLRUM
まだ人形に見えるから進化の余地はある
一目見てすぐ「これ、ゲームじゃん」とわかってしまう

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:99jGy85t0
まず開発者が限界

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DH+BW2Sq0
PS4くらいの性能でほぼ頭打ちじゃないの
Switchだと微妙に足りない

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eqWErgiLM
PCでいいじゃんとの戦い

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0QubkHbx0
実際CPUの演算速度って実はここ数年ほぼ上がってないんよ
もう物理的な限界まで来たんだとよ
回路が細密化されたことによる電子漏れとかあと発熱量とかはもうこれ以上は物理的にどうしようもないらしい
今後PCなんかはCPUを複数積む事で並列処理させるような方向で速度を上げて行くことになるけど、
ある程度お手頃価格じゃないといけないゲーム専用機はCPU製造技術の向上によって一枚あたりの単価が下がるのを待たなきゃいけないが、
単価なんて社会情勢によっても変わってしまうからゲーム専用機のこれ以上の映像の進化は事実上無理だと思った方が良い

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HaO09usn0
ますますグロステスクで気持ち悪くなるだろうね
それを進化と言い張るんだろうな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qfmSb6pv0
iphoneは一足早く限界が来たみたいだなぁ
14のベンチマークが13から5しか上がらないとか

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MAbdF0xE0
そもそも1080pで十分
CPUなんて2世代前の安いのでもなんも問題ない
10400ってやつ使ってる

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Xgmx/3g0
性能上がっても人海戦術が限界に達したから
開発手法にブレークスルーが起きるまで無理

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p9BmaPjqd
スイッチはもっとスペック上げるべき
PS5はスペック過剰、ゲーム機としての値段を越えてることを見直すべき
スペック最重視ならPCで良い

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OE/xkdlYa

>>16
スペックあげたら値段あがるのしってる?

19800以上は間違いないよ。つまり誰も買わない。

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:99jGy85t0
ハードスペック上がってどのメーカーもギルティギアくらいの見栄えでゲーム作れるようになるならいいけど無理だよな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XGmaSGVs0
CSは今からでも遅くないので最大WQHDターゲットでフレームレート稼ぐ方向に転換した方がいい
テレビ屋の都合で掴まされた4kに業界全体が足引っ張られてる

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1gL7Nvta0
>>20
今でもやってんじゃん
結構なソフトがパフォーマンスモード(フレームレート優先モード)と高グラフィイクスモード(解像度&レイトレ優先モード)とつけてる

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FSriSm7+0
ツールが進化しないとダメ
特にグラフィック処理系の
320×240の時はドット絵基準で楽だった
4Kでは2Dも3Dもモデルや絵を作るのが大変すぎる
フォトショップみたいなツールを日本人が作れば良いんだけどな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IMSHjFJq0
グラフィックとかよりコントローラーの進化がないと
何も変わらない

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

PS3のCMでサッカーの試合とゲームと見分けがつかないみたいな寸劇を見せられたが

あれから15年ぐらい経って何か進化しただろうか

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hq5762U30

ファミ通みたいな印刷物が主な媒体だった時代はフレームレート下げてでも画面を賑やかにするほうが優先されていた。
紙面掲載用に実機では出ない画像作って出した疑惑のメーカーもあった。

いまは動画でバレるからあれだけど

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MAbdF0xE0
リアルな汚いおっさんやポリコレ黒人女なんて見たくないし
もうこれ以上いらない

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2NjIvKvF0
一般人が見て「おおっ!」っていうような進化はないね
PCでのスペックアップについても最近のゲームは4Kで144hz以上とかはまだハードル高いが
FHDだと3Dエンジンの進化で少し前までクッソ重かった表現とかがどんどん軽くなってきてる
グラボの検証する時も最近のゲームはあんま使われない
いまだに黒い砂漠とか使われたりするけどね

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wWewKxVza

ファミコン→SFC→PSサターン→PS2→PS3まではグラフィックに驚いた。

それ以降は蛇足。PS3と4のグラフィックを比較すればそりゃ綺麗だなとは思うが、面白さ的に全く変わらないから金かけてやる価値がない。

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e+fDsAMx0
映画のCGも約30年前のジュラシックパークの
恐竜見た時はスゲーって思ったけど
もう今は映画のCGでビックリする事って無くなったもんな

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GiWK1dJM0
>>36
そう。ターミネーター2辺りでもう感動する事は無くなった。
それ以降のは勿論凄いとは思うけど、別に無くても面白い

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e/l+2Zp30
PS4時代のプリレンダムービーがそのままプレイ出来るようになるまで

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BvdabRwR0
PS1のリアルタイムポリゴンはすげーと思ったしパラッパやどこいつの様な新機軸も多かった
でもそのあとはクオリティの進化だけで喜べたのはギリギリPS2までかな
PS2は発売日に買ってそれなりに遊んだけどだんだん冷めていったのを覚えてる

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NQBB5deN0
HD画質になってからあまり変化ないね

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NjTMQpW4d
半導体を使う技術力がない京都の玩具屋ではもう性能アップは無理だろうね。
ソフトの面白さで誤魔化す小手先技ももう限界、ハード撤退PS参入しか生きる道なし。

 

引用元

コメント

  1. >>50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NjTMQpW4d
    >>半導体を使う技術力がない京都の玩具屋ではもう性能アップは無理だろうね。
    >>ソフトの面白さで誤魔化す小手先技ももう限界、ハード撤退PS参入しか生きる道なし。

    頭大丈夫?いや手遅れか…

  2. どの方向に向かって進化するかもによるんじゃないの?
    処理性能上げるだけなら、ビジネス度外視すればいけるけど、そんなことする会社はおらんやろうさ

    • SIEとMSのことですねw

  3. 性能自体は上げれるけど価格も比例して上がるからな、そして価格上がったらPCで良くね?って課題がつきまとう
    そもそも最大手の看板タイトル位でしか現行機をフル活用したソフト出してないんだし少し成長を緩やかにしても良いだろ、中小なんて逆に過剰スペックに振り回されてるフシすらあるし

    • フル活用してデータ破壊バグやら本体破壊バグ出したのならフル活用しない方が良いのでは…
      しかもフル活用したとしても通常の販売方法では三万本もいかないのだから無駄な労力かけているだけですよね…

    • SwitchとPCがあれば、他はいらないからねw

  4. プロセスルールの進歩で得られた性能をどう活用するのかという話だと思うけどね
    Switchみたいに省電力小型化というアプローチもあるわけだし

  5. PCゲーもやってるけどPCも青天井の要求スペックは止めて欲しいと思ってる
    AAAタイトルになるとRTX40〇〇が出ても4kでは高fps出せないでしょ
    だったらグラは今のレベルでfpsやレイトレにこだわりが有る人はハイエンドのグラボを買うという風になって欲しい

  6. FC時代とかスタートボタン押して1秒でゲームが始まってたけど、
    あの頃のダイレクトさは完全に過去の話になったな。
    ハード性能が上がってグラは奇麗になったけど、データ容量が増えて
    ゲーム起動前のクレジット表示や、ロード時間とかの贅肉が付いてるから
    お手軽感は少し落ちたのは否めないと思う。

  7. ゲームの世界で4K ULTRA HD Blu-rayと同等のクオリティ出すのは当分先になりそうだし
    そんなに無理する必要無いと思うなぁ

  8. >[任天堂HP]ニュースリリース「Nintendo Switch向けソフト『スプラトゥーン3』の国内販売本数が発売後3日間で345万本を突破」を掲載しました。

    出たよ、憤死するんじゃない?
    SwitchのCMの冒頭みたいにカチッと不安ボーイの頭にキチゲスイッチ入るんじゃない?

    • 常に入りっぱなしだろ…

  9. PCはずっと先行してるけどな

    • ゲーム機としては、Switchの方が先行してると思うよ
      まぁ残りの2つのCS機が、遅れ過ぎているってのもあるがww

  10. これからはいかにpcと差別化するかが鍵になりそう。
    独自性がないただ性能重視だけのハードはマジで辛い

    • 確かにPS5とXboxは終わってるよなw

  11. グラボメーカーと海外の開発メーカーは光の全乱射までやると以前から公言してるのでまだ収まる気配はない
    光の全乱射は現在映画等のCGで使われているがスパコンでもコマ送りになるのでそれを録画したものを早送りで解決している
    それを市販のPCでリアルタイムでやろうとしてるのだから無理がある
    技術以前にコストや開発期間の方が既に限界にきてるから個人的にはそこまでやる必要はないと思ってる

  12. >>6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E1WGnLRUM
    >>まだ人形に見えるから進化の余地はある
    >>一目見てすぐ「これ、ゲームじゃん」とわかってしまう

    実写に見えるじゃ実写映画やドラマとかわらん
    実写が良ければ現実世界に目を向ければいいのよ
    実写と寸分たがわぬになってゲームに恩恵でそうなのって入り込める実写にならないと無理だろ

  13. >>6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E1WGnLRUM
    >>まだ人形に見えるから進化の余地はある
    >>一目見てすぐ「これ、ゲームじゃん」とわかってしまう

    リアル系が頂点のジャンルってほぼ無いのに、まだ進化させるのか…
    書籍は聖書、映画はアニメ系、漫画は言わずもがな。
    比較的新しいアートワークにクリエイターが魂を賭けるのは勝手だけどさぁ

  14. >>21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FSriSm7+0
    >>ツールが進化しないとダメ
    >>特にグラフィック処理系の
    >>320×240の時はドット絵基準で楽だった
    >>4Kでは2Dも3Dもモデルや絵を作るのが大変すぎる
    >>フォトショップみたいなツールを日本人が作れば良いんだけどな

    コレはゲーム稼働中の処理負荷のこと言ってんのか3Dモデル作ってる時の負荷の事言ってんのかどっちだ?
    今更新しいモデリングツールを日本が作っても意味ないでしょ
    blender用の軽いプラグイン作るくらいで十分

  15. 性能進化限界というかSwitchで充分すぎるというかw

  16. SFからPSへの進化が衝撃的だったな。
    あ、SSは扱ってませんので。

タイトルとURLをコピーしました