1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+TRj0gc+M
次世代Nintendo Switchはグラフィック性能が10倍に進化か
https://daily-gadget.net/2022/09/23/post-48967/
これに対し、次世代Switchへの搭載がウワサされるTegra T239は、2,048個のCUDAコアを搭載し、Ampereアーキテクチャをベースにしているようです。公称Flopsは、X1が0.4に対しT239は4Flopsに向上するとのことで、単純に考えればグラフィック性能は10倍に進化することになります。
https://daily-gadget.net/2022/09/23/post-48967/
これに対し、次世代Switchへの搭載がウワサされるTegra T239は、2,048個のCUDAコアを搭載し、Ampereアーキテクチャをベースにしているようです。公称Flopsは、X1が0.4に対しT239は4Flopsに向上するとのことで、単純に考えればグラフィック性能は10倍に進化することになります。
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3iOE49ubd
>>1
価格的にギリの性能だねPS5とマルチには十分な性能だし問題なし
価格的にギリの性能だねPS5とマルチには十分な性能だし問題なし
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OaFrQ8+f0
>>1
>Tegra T239は、2,048個のCUDAコアを搭載し
間違っている。コア数2048はT234。
T239のコア数は1536。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:buLh6NaF0
こんなもん本当に携帯できんの?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+TRj0gc+M
>>3
10倍は据置モードだバカ
携帯時はクロック下げればいい
10倍は据置モードだバカ
携帯時はクロック下げればいい
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qIfXj98s0
じゃあ携帯モードだとどれくらいのスペックになるんだろ?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XefVCqTr0
携帯モードだと半減する
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KNRAB+6jM
任天堂とNvidiaの技術力だとそれくらいだろうな
クソニー完全に終わったな
クソニー完全に終わったな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+bnEr/iRa
もしこのスペックで来年44800円でだせたら
確実にPS5と箱は死ぬと思う
確実にPS5と箱は死ぬと思う
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ocMJ5tORd
>>8
箱はしなねーだろ めちゃんこ安いモデルあるんだから
箱はしなねーだろ めちゃんこ安いモデルあるんだから
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:reIyCFzq0
>>50
XSSはもう正式に5000円値下げできそうな余裕あるよな
XSSはもう正式に5000円値下げできそうな余裕あるよな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XefVCqTr0
つまり据置時に箱SSやPS4Proクラスで携帯時にPS4ノーマル並
124: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uFRsYXlB0
>>10
マジで十分すぎる
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3JuWGxhZ0
携帯モードバッテリー何分だよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h+/7OV2QH
今までのゲーム機でも10倍ぐらいの進化普通だろ
どんだけぶりだと思ってんだよアホw
どんだけぶりだと思ってんだよアホw
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1acppMRl0
現行機が売れてる今新型投入する意味ある?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h+/7OV2QH
>>13
リークだとSwitchソフト動くようだからな
ソニー終わりだよ
リークだとSwitchソフト動くようだからな
ソニー終わりだよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ti7PvrupM
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OaFrQ8+f0
消費電力は
>>14
を見るにかなりパワフル。
サム8はもう無いなという感じなので、TSMC7か6ならさらに効率が上がる
>>14
を見るにかなりパワフル。
サム8はもう無いなという感じなので、TSMC7か6ならさらに効率が上がる
125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XY+2UjLMd
消費電力云々は
>>14
にいい感じでのってるだろ
>>14
にいい感じでのってるだろ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pjl75eAQ0
720pだと1080pと比較してピクセル数は半分だからな。
単純計算ならドック時の半分に落としても同程度のフレームレートが出せる。
単純計算ならドック時の半分に落としても同程度のフレームレートが出せる。
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ti7PvrupM
ゼルダ同時発売で39800円だろうな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6eZliDGi0
いくらで売るの?ハードで儲ける任天堂にとっては5万でも安いかもね(´・ω・`)
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6bw00Cuy0
ん?
CUDAコア数間違ってない?
CUDAコア数間違ってない?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BHJ4xCPP0
任天堂がそんな性能のだすわけねーわ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3iOE49ubd
>>21
2023年にこれならいうほど高性能でもないよ?
解像度が上がった事によって解像度落とせばマルチ余裕になっただけ
2023年にこれならいうほど高性能でもないよ?
解像度が上がった事によって解像度落とせばマルチ余裕になっただけ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BHJ4xCPP0
>>30
10倍で高性能じゃないは草
10倍で高性能じゃないは草
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MyB3eKev0
これでゼルダのフレームレートが60FPS安定するなら欲しい
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XefVCqTr0
妥当だろう
SteamDeckが載せてるのはモバイル向きじゃないAMDのチップ
専用で作ればここまで出来るわけだ
SteamDeckが載せてるのはモバイル向きじゃないAMDのチップ
専用で作ればここまで出来るわけだ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QVME4dy7a
死ぬのはSteamDeckだな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3JuWGxhZ0
>>25
あれはPS 5と同じく死産だから
あれはPS 5と同じく死産だから
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DIGBD9BR0
PS5とハード性能実質2倍も変わらないとなると、任天堂のソフト開発技術で楽に逆転して更に高みに行っちゃうからいよいよPS大ピンチに
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1J+O9wPHd
円安の影響どうなるだろうな、39800なら問答無用で覇権だろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9skTr/th0
コスト下げるためにいくらか性能落として出しそうだけどね
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eDucf/y40
>>33
下げたのがT239だよ
下げたのがT239だよ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XefVCqTr0
任天堂が性能を重視しないというのは大きな勘違いだ
任天堂は常に勝つために必要な手を打っている
PSが弱ればそこを狙い撃つのは当然だろう
性能軽視のイワッチもいないしな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mS4R9hKx0
この性能なら本体同時発売のゲーム数がえらい事になるで
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4w6HkSNA0
眉唾だけど可能ではあるよな
この性能なら今出てるゲームはほぼ全部遊べる
問題は値段
この性能なら今出てるゲームはほぼ全部遊べる
問題は値段
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pz3SKCKgM
>>37
リークで確定だぞ
眉唾ではない
リークで確定だぞ
眉唾ではない
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKXuIBEo0
これが2024年ならかなり現実的な予想だな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gaPrQm420
この性能で完全互換なら次のハードも売れそうだな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QzE4AaXHM
訳ねえ
ドック時でノーマルPS4が精々だろ
バッテリー考えろよ
ドック時でノーマルPS4が精々だろ
バッテリー考えろよ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QVME4dy7a
Switchと互換有るなら最大の敵はSwitchだな
コメント
先延ばしにするほど性能は自然にあがる
ただ任天堂が安易な性能アップだけと言う方向へと流れるとは思わない
きっと何かしらの新しい面白さを提案してくるだろう
伸びしろがあるのはいい事やね
旧世代チップをオーバークロックしてる様じゃ先が無いものね
>>40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pz3SKCKgM
>>>>37
>>リークで確定だぞ
>>眉唾ではない
そのリーカーパックンフラワー当てられたんですかね?
そもそも性能の話がグラボと他機種の性能に依存したモノしかないんだからただの予想
リークで確定なら犯罪なので通報させてもらいますね
ゲーム売るメディアとかストレージどうすんの? はスルーなん? switchのゲームカードもなんだかんだ64GBどころか32GBもハードルあるみたいだし、内臓も次頑張って128GBでしょ。大容量SDカード別に買うとかヲタがほざいたところでさぁwって話だし
夢のある話ではあるのだけどはたして任天堂が作りたいゲームには本体価格的にも過剰な気もするね
現状Switchでさえ使いこなせないサードと任天堂とのゲームの質の差がさらに進みそうw
ゼノ3であれだけのことが出来てたのに4が仮にあったらどうなるのかねw
>>50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ocMJ5tORd
>>>>8
>>箱はしなねーだろ
>>めちゃんこ安いモデルあるんだから
そもそも2年あったら順当にゲーパスに集約引き継ぎしそう
別にドリームスペックっていうほどのもんじゃないだろ
2023年にスイッチみたいなもんを作ろうと思ったら普通にこれくらい行ける
息をするように嘘をつく。
5W1Hを明確に言ってみろや。
あいまいな○◯関係者、◯◯筋、2024年頃とか。
具体性に乏しいんだよ。
ファンボ故日本語の文法のお勉強が足りないのでは…
バッテリー大丈夫か?
これは有り得ないね。「リーカー」という名の予想屋たちはあくまで「技術のハシゴ」の文脈で、しかも「企業もユーザーも高性能を求めている」という前提で予想する
しかし任天堂ウォッチャーは任天堂はあくまで「廉価で部品が調達しやすく、よって製造も修理もしやすく、安価に大量生産できて消費者に商品を届けることが出来る」ことを第一としていることを知っている。そのポリシーに反するような構成にするはずがないという前提がある
また消費電力の低さや耐久性、どのような環境でも遊べることも製品開発のさい重要な要素として考慮される
これらの前提を踏まえると「リーカー」の言うような、価格と電力消費を跳ね上げるような部品を選択する可能性は非常に低いことがわかる
さすがにXSS越えは無いわ
良くてPS4ぐらいだな
カプコンも認める現行機に並ぶとか相当だよ
解像技術などのソフト面やハード性能面でも現実的な話が出てきて面白くなってきた
任天堂にだって性能使うゲームはあるんだから性能アップは普通に楽しみだぜ
Switchが発意されて以降、この手の話が出なかった年は無かったな・・・
そもそも既にPS4と同等以上の性能はあるだろ
というかブレワイがPS4で動くとは思えんわ
それは思うね。PS4ではFF15が限界だった。あれはオープンワールドでは無くじつは建物やガケで平面の移動が制限されており、マップ画面上だとそれらが標示されないので広く見えるだけ
実態はFF11フィールドを拡張させたようなもので見えない壁があちこちに存在している
実際のところPS4ではゼノクロすら無理で、PS4のゲームで本当にオープンワールドで、フィールドに敵やNPCが無数に闊歩し、シームレスでパーティ戦闘できて戦闘しつつ移動ができたり敵が乱入してくるようなRPGは一つも無い
PS4はグラだけは見栄え良く出力できるけど、それ以外が全部だめでWiiUにすら勝てなかった
XSSのコンパクトっぷりを見ると数年後の技術なら ありえるんじゃと思える
>>28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DIGBD9BR0
>>PS5とハード性能実質2倍も変わらないとなると、任天堂のソフト開発技術で
楽に逆転して更に高みに行っちゃうからいよいよPS大ピンチに
任天堂関係なく、PSが浮上する可能性はないよ。SIEは上から下まで、
ファンボに至るまで、ユーザーのこと舐め腐ってるからね。
そもそもPSなんて、今の任天堂の眼中にはないでしょうよ。
今年発表・・・は無いかもしれんが、来年中に新型発表は有り得ると思う
で、発売が2024年か2025年頭
その時にはスイッチも8年目くらいになってるし、頃合いだろ
これどういう類いのスレなん?急に10倍のグラになるとか眉唾物の記事のような
逆にSwitchで引っ張れるとこまで引っ張る方が自称コアゲーマー向けハードとやらの転売素材様がいい面の皮だし見てみたい気がしないでもない
万人向けを目指すなら税抜き3万円台は死守したいだろうし
バッテリーの持ちも考えたら箱1ぐらいが妥協点じゃないかとは思ってる
まほうのSSDといい勝負だね
1536すら怪しいのに2048cudaあるわけねーだろ
Tegrax1の後継機で次のSwitchのベースとなると言われてるSoCのOrinのNX or NANOが1024cudaだぞ
さすがに登場から10年近いPS4よりは性能上がってるのでは?当時としてはGPUは多少リッチだったけどCPUはノートPC用より更に性能絞ったネットブックとかのモバイル用のやつだったし
結局公式情報が出るまでは何とも言えんし、ハッキング(?)とやらで出た情報も「任天堂の次世代ハード用」と確定した訳でもなし
ただ、ハイブリッド機の路線を続けるなら、尚更「単純に性能上げれば良い」訳が無いからな
バッテリー持ちや排熱の問題は常に付き纏うし、価格やソフトのラインナップも絡む
大手サードの偉い人は既に新Switchのスペック教えて貰っているんだろうな
教えてもらうどころか開発機を入手して開発してるわ
もし本当だったらの話だがなw
>>10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XefVCqTr0
>>つまり据置時に箱SSやPS4Proクラスで携帯時にPS4ノーマル並
OneX以下のPS4ProなんてXSSよりかなり下だぞ
Orinなら1536コアの1.3Ghzで4TFLOPSは可能な能力はあるが
その時の熱量は50Wと、とても携帯機に積める熱量ではない
>>14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ti7PvrupM
>>坊主にいいデータが載ってた
>>このデータ見る限り4tflopsは至極妥当
それ切り抜きの消費電力です、コアの回路で消費されるのはそれくらいかもしれないけどメモリコントローラーをデータは通るんだぞ、実際の消費電力はその3~4倍くらいを考えないと