岡本氏「東京ゲームショウってやる意味ある?利権問題があるんじゃない?めちゃくちゃ違和感ある」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ALZ9dF8i0

111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AsviDPHOa
>>1
じゃあ単独でやるなり自分で主宰したらいいじゃん
金額が不服なのはまだしも
「やる必要あるのか?」の理由が「利権なんじゃないか?」って意味不明

 

154: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YEE9D58W0
>>1
うちソニーですよおじさんは正義だったんだね!

 

179: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XmTF+8830

>>1
TGSの問題

・任天堂がメインで参加してない
・単純に遠くて全国の人が利用できない ←わかる
・人多すぎで来場者が全員試遊できない ←わかる
・コンパニオンのハミヒダ目当てのローアングラーカメコが殺到するため混雑 ←何のイベント?
・コスプレ軍団が自己顕示欲むき出しで会場に殺到し混雑 ←だからコレ何のイベント?
・コスプレ軍団とのハメ取りナンパAV撮影目的で業者が会場に殺到 ← !? ファッ?

ネット環境が使えるいま、その存在にあまり価値を見出せないんだよね・・・

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DqjtLeVn0
ハマひげ大丈夫?絡んでない?

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:saNBevAc0
だから任天堂は特別参与会員

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cJMvhW+p0
ソシャゲに逃げた奴がゲームに口出すのと同じくらい違和感あるな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:66OxZyap0
ゲームショーは嫌なら出るなで済む話じゃん

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F9YhDZ8cd
任天堂出せって?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q9oQqcp6r
カプンコの元役員が言うと重いな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z+i742XJ0
利権ってw
そんなに儲かる話じゃ無いだろ
誰ガ為ノ世界そんなに儲けてるのか言わないと

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RW+qguke0
正直体験版をネットで配れば終わりな気がするんだわ。試遊台並べて意味あるのかね。

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vJVViBkE0
>>12
開発者を生で見て、話聞いたりするのはやっぱ面白いよ

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ueTxuDOQ0
>>31
自分は全く意味不明開発者なんてどーでもいい

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LOLtMHhq0
>>12
た、体験版とか…
すでにそのハードを持ってるやつにしか訴求力ないじゃん
新ハードとかこの前だとPSVR2体験とかも体験版や配信じゃできないってのに

 

80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P6A2zIsXM
>>12
全員がハードを持ってる前提かよ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QaubHp6/0
何かしらの利権なり陰謀なりの後暗い意図が働いているなんて発信するんだったら5chのレス並みに無根拠無責任に放り出すんじゃなくてちゃんと調べてある程度そう考えるに足る根拠くらい提示したらどうなんですかね

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z+i742XJ0
やる意味ある?って言ってるのに利権って頭おかしい
矛盾してることに気づかないのかな?

 

148: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NjOL0/XU0
>>17
消費者にとってでしょ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oGZEJthx0
出展に関しては絶対費用対効果ないよな
誰が得するイベントなんだろ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VcFkyKxvp
さすが岡本さんだな
他の忖度YouTuberが言えない所にズバッと切り込んでくれる

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qJ2DhpEp0
参加しないと業界内で不利な扱いを受けるとかそういう話があるの?

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:72dUt8vz0
あってもいいじゃん
お祭りなんだよ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:66OxZyap0
TGSって営業して出てもらってる立場じゃねーの
そんな偉いのかよ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oxnf4iOV0
ケムコが出れる時点で価値は無い

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QaubHp6/0
物事に疑いの視線を向けるのは一見賢そうに見える行いだけども無意味に何でも疑ってかかるのは何でも盲目的に信じることとやってることは変わりがない

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XQqOr25m0
ていうか利権以外ないだろ?

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LlecBz9F0
民間運営は接待や献金があっても問題ありませんので

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gemK268or
見本市とか展示会全てに喧嘩売ってないかこれ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xiYhygj30
イベント費用5億は安いほうだろ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YmEP65L80
つまり、俺を呼べってことなの?

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f8zbzf8o0
まあ利権はあるでしょ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b8FdM7ZKd
これは本気でバカな発言
イベントするからこそ話題になるメリットまったく理解してない
ボケたんかな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:moGpvE+C0
税金使われてると思ってるの?
頭悪すぎないかこいつ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pAnIHvOl0
実際のところ運営めっちゃ儲けてるみたいな話はあるの?

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EYZhHid90
>>45
聞いたことないな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r2VsQRuh0
利権はあるに決まってるでしょ
それはそれとしてTGSみたいな場は必要
金稼ぐことしか考えてなさそうなメタバースやブロックチェーンはどうかと思うが

 

引用元

コメント

  1. 何でもかんでも利があるに決まってるだろ

    このコメントへの返信(1)
  2. コーテクの女帝が出展するために各ハードメーカーに資金提供求めたのって東京ゲームショウのためやっけ?

    このコメントへの返信(2)
  3. なんだよCESAに文句があるんかよ
    それならそれでもっと早く言えよ
    過去20年ぐらいダンマリで今言うかよw

  4. 確か初回
    運営費用が足りなくなってハードメーカーに援助お願いしたら1社だけ出さなかったそうだ
    あの時期ヤバかったセガですら出したというのに
    ちなみに当り前だが任天堂じゃないよ
    「りえちゃ~~ん」

    このコメントへの返信(1)
  5. 利権?
    つかそれなら会場借りる費用とか設営や警備なんかの人員の雇用費用とかどこから出すんだよ?
    場所・人員・開催期間、併せて考えりゃかかる費用もそれなりになるんじゃないの?

  6. >>税金使われてると思ってるの?

    めっちゃ経済産業省が関わってるんですけど?

    このコメントへの返信(1)
  7. PSが地に落ちた今、任天堂を宿敵とするイベントをやる意味があるのか?

    このコメントへの返信(2)
  8. 利権がってこの手の奴が使う常套句だし便利なんだよね
    とりあえず利権がって言っとけば騙せるし誤魔化せるんだから

    このコメントへの返信(1)
  9. >>28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QaubHp6/0
    >>物事に疑いの視線を向けるのは一見賢そうに見える行いだけども無意味に何でも疑ってかかるのは何でも盲目的に信じることとやってることは変わりがない

    ソニーに対して言われて悔しかった事を任天堂等に擦りつけようとするファンボーイのようになったらおしまいだものな

  10. 今年のTGSも「あ・・・そういえばやってたんだっけか?」っていつの間にか終わってた感じだったしな
    PSが衰退してソニーがまともに出なくなって以降マスコミも一切TGSをニュース番組等で取り上げなくなった(この辺ホント分かりやすいわ)のもあってマジで存在が空気でやる意味は皆無だよね

    今のTGSってニンテンドーダイレクトがある時期を知らせてくれる時報代わりでしかないわ

    このコメントへの返信(1)
  11. 今回のTGSは
    任天堂もビジネスエリアに出展してるんだわ
    MSは一般向けオンライン出展
    SIEだけ「未出展!」

    このオジサンがこんな事言いだしたことの
    答え合わせできちゃったかな?

  12. 流行りの言葉(?)を言いたいだけのおっさん

    このコメントへの返信(1)
  13. 金を持っててもゲーム業界のガーシーみたいなことせんと満たされないなんて悲しい生き物やな

  14. 一番でかいブースが5億ならまあ確かに高すぎるな
    主催はCESAでも共催は日経と電通、後援に経産省
    まあ納得やろ

    このコメントへの返信(2)
  15. 実際に出展する企業にとって費用対効果で5億の価値があると判断してるんだったらそれでいいんだよ。
    それでその場を提供するショウを運営する企業がそれに比例する利益を得ることに何の問題があるんだよ。
    その出展料が高いと感じるなら出展しなければいいし、狭いブースで顔つなぎ目的で参加してもいいんだよ。

    結局最終判断は参加企業側にあるのにブース代が高いから利権だのやる意味ないだのいうのはちょっと頭悪すぎる。
    ブース代に対する費用対効果が得られないから参加しない、なら分かるけどね

  16. ソニーは経産省から天下りも受け入れてるしね

    このコメントへの返信(1)
  17. 日経、電通、経産省
    明確なのはこれらが所属する経団連が任天堂を冷遇してるって事ぐらいしか俺は知らん
    利権といってもKADOKAWAみたいに露骨な裏金献金はないとは思うがw

    このコメントへの返信(1)
  18. >>23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:72dUt8vz0
    >>あってもいいじゃん
    >>お祭りなんだよ

    いや、良くないでしょ

  19. 別に出展しなきゃいけない訳じゃないんですよ?

  20. 一部マスコミが五輪!利権!五輪!利権!って喧しくなってからドヤ顔で言うのは
    はっきりいってダサいなw
    おっさんせめて1年前くらいに言えよって感じ

    このコメントへの返信(1)
  21. 第一回ゲーム大賞にポケモンを差し置いてサクラ大戦を選出したCESAが主催という時点でお察し。

  22. そこでNintendoLive!ですよ
    CSゲームユーザーの9割SwitchのイベントKyoto Game Show

  23. 汚職オリンピック「セガサミーさんオリンピック誘致するための裏金ください」
    セガサミ会長「ええで!」
    セガサミ会長「ガハハハッ。裏金要求されたから払ったったわ」

    裏金問題はここからスタートだぞ

  24. E3同様、一般向けにはいらんかな業者向けだけ細々とやれば十分でしょ
    今のTGSに5億も払う価値ある?
    会社単独でYouTubeなりなんなりチャンネル作って随時情報流してた方がマシじゃん
    もう時代錯誤でしょ

  25. そしてそのソニーから角川子会社へ副社長として天下った佐伯
    持ちつ持たれつの相互関係ですな

  26. なんかの罰ゲームでやってたら逆に驚くよな

  27. ぶっちゃけ4〜5年前くらいから金の匂いしかしてなかったな

  28. 当時は合併前だからコーエーだね

  29. コメント欄を見て、税金の横流しってのもあるんかな、と考えた。
    そういやCODECでも旭日旗をNGで規制対象にしてたな。

    このコメントへの返信(1)
  30. 民間企業の営利団体がやってる商品展示会に利権がないと言う理屈が理解できん。
    儲けるためにやってるんだからあるに決まってるやろ。

  31. 埋蔵金がどうとか言ってたのと同じパターンだな
    実際に調べてみると何もないとかね
    本当に利権が絡むのは莫大な金が動くものだけだもんな

  32. そりゃ曲がりなりにもゲームは日本の産業の1つなんだから経済産業省は支援するだろ
    誰得状態になってるのは政府が支援するプレゼンの場を活用できていない出展メーカー側が不甲斐ないからで、それを税金の無駄遣いだと経済産業省を責めるのはお門違い

    このコメントへの返信(1)
  33. 実績も金もあるんだから表に出ない方がいい人だな
    クソみたいな暴露のせいでゲーム業界のガーシーみたいなクズ感が凄いわ

  34. で、大多数の国民はその税金の使い道に納得してんの?

    このコメントへの返信(1)
  35. 税金ってそもそも多数派利益に繋がりにくいとこにも使われるもんやろ。
    大多数の国民の利益になるとこだけに投入してたら、地方やマイノリティ、経済弱者、レアな難病患者、伝統芸能なんか速攻で消滅するやんけ。

  36. オリンピックと一緒にしてもね
    TGSなんて極端に言えばゲーム業界が採算度外視でやってる内輪の文化祭みたいなもんでしょ

  37. どんな展示会でも役所とかに申請して補助金もらうのはごく普通のことやろ。
    経済産業省って経済活動を支援する役割もあるんやぞ。
    申請して税金出してもらったけどやりませんでしたなら問題だけどさ。

  38. りえちゃんって誰?

  39. 一般の前に企業関係者の日があんべ?
    ゲーム業界に限った話じゃないが、実演販売と同じさ
    ちなみにゲーム業界の上は相当なクズじゃないとやっていけない
    食い物にされがちなんで対外的にもクズじゃないと自社守れないってのもあるけどな

  40. これ系で言ったら別に高くはないよ
    安くもないけど
    どんな計算で算出してるかは気になるけど表に出したら駄目だから知れないし

  41. 利権を敵視するのは良いけど利益をくれない相手の為に動く人って居ないよ
    金も貰えず言葉も貰えず何も貰えないけど頑張りますって少数派の中の少数派だろ
    「正社員だって利権」とは誰が言ったか覚えてないけど暴論だけど正論だからね

タイトルとURLをコピーしました