1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RTv2RnrT0
AMD決算速報でRyzenが失速見せる。新モデルで巻き返せるか
米AMDは10月6日(現地時間)、2022年第3四半期(7月~9月期)の決算速報(暫定値)を発表した。第3四半期はクライアント市場向けの収益が低迷し、売上高は約56億ドルと、当初予測していた67億ドル(±2億ドル)を大幅に下回ったという。
AMDはこれまでガイダンスでは、収益が前年比約55%増になると予測していたが、クライアントPC市場が予想よりも低迷し、PCサプライチェーン全体で大幅な在庫調整が行なわれたため、前年比29%増に留まった。総利益率も予想を下回っている。
クライアントPCセグメントだけ抜き出してみると、売上高は直前期比で-53%、前年比で-40%と大幅に縮小した。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n5zB/HIH0
雷禅と煙鬼
なぜ差がついたのか
なぜ差がついたのか
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uXRsEt0F0
まぁマザボが高いんだよなAM5は祝儀価格乗りすぎっつーの
AM4 5950 5800XTでしばらく様子見だわ
AM4 5950 5800XTでしばらく様子見だわ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ifnpjMY10
コロナで大量にテレワークが増えた一昨年から
さらに 前年比約55%増 とか、コロナに期待しすぎだわw
さらに 前年比約55%増 とか、コロナに期待しすぎだわw
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uXRsEt0F0
ずれた6800XTな
つーかしばらくこれでいい気がするわ
そんな高スペゲーあまりやらなくなったし
3世代くらい様子見もありやで
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LVSqGZqu0
>クライアントPC市場が予想よりも低迷し、PCサプライチェーン全体で大幅な在庫調整が行なわれたため、前年比29%増に留まった。
PCゲーム市場は伸びているがPC自体は伸び悩みか
PCゲーム市場も意外と早く頭打ちになってしまうかもな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ehRwZuM0
時期が悪いおじさん以外でも分かる時期の悪さ
この時期に買ったら、むしろ笑われるw
この時期に買ったら、むしろ笑われるw
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LuxrAXg7M
Ryzen7000シリーズと13世代Core iシリーズのベンチがリークされてたけど
普通に13世代に負けてて草
特に下位モデルの7600Xがボロ負けしてんのはE-Core積んでないからだけど
今度舐めプし出したのはAMDかよってオチ
普通に13世代に負けてて草
特に下位モデルの7600Xがボロ負けしてんのはE-Core積んでないからだけど
今度舐めプし出したのはAMDかよってオチ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wd6K2dBNM
>>9
5nmが10nmに負けるってあり得ないほど設計が悪い
常識の遥か斜め下を行くのがAMD
5nmが10nmに負けるってあり得ないほど設計が悪い
常識の遥か斜め下を行くのがAMD
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fy/vxq/n0
>>12
5とか10nmってのは実際のプロセスルールじゃない
ただの商品名
インテルの10nmはTSMCの7nm相当
5とか10nmってのは実際のプロセスルールじゃない
ただの商品名
インテルの10nmはTSMCの7nm相当
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ifnpjMY10
>>9
消費電力マシマシ のスパコンみたいな状況なってるだけよ
ワッパ悪かろうが増やせばいいよね! になってるのが
今世代の限定条件付き(しかし明示しない)ベンチマーク争い
消費電力マシマシ のスパコンみたいな状況なってるだけよ
ワッパ悪かろうが増やせばいいよね! になってるのが
今世代の限定条件付き(しかし明示しない)ベンチマーク争い
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t51BwsdCM
>>14
あのー12世代での比較はワッパも発熱も価格もIntelの圧勝なんですが
あのー12世代での比較はワッパも発熱も価格もIntelの圧勝なんですが
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/r0bbmjRa
今盛り上がってるAI関連もラデで出来ない事は無いけどCUDA推奨だったりするしAI方面で活躍出来るようにならないとこの先厳しいかもなぁ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DUp8QZzi0
AMDの通常運転だろ
アスロンの頃からナニも変わってない
アスロンの頃からナニも変わってない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cid1XqYhd
マザーぼりすぎ
今回はハイエンドも発売日に容認買えた。
提灯系PC系サイトガン無視してるけどね
今回はハイエンドも発売日に容認買えた。
提灯系PC系サイトガン無視してるけどね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uXRsEt0F0
まぁPC板でアホなこと言ってたら即認定されるからなSLIPあるし
なんとなく察するとこはある
なんとなく察するとこはある
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ECkZTA1C0
価格がRyzenのが高いのに性能負けてるのなら売り上げ落ちるわな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HZsgUmcDa
Zen3から露骨に調子に乗ってたから残当
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YevMKFZW0
安いから売れてたのに
高くなったら売れるわけない
高くなったら売れるわけない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FPLbE+Hld
来年intelが7nm出すからもっと差が出るんだろうな
サンディアイビーハズウェルのAMD地獄の時代がまた来るんじゃね
サンディアイビーハズウェルのAMD地獄の時代がまた来るんじゃね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZbLcpVJG0
調子にのるとイキりだしてざまぁされる
いつものなろうムーヴじゃん
何回目だよ
いつものなろうムーヴじゃん
何回目だよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+LGNRqGvr
ジムケラーが関わったのはZen 3までだな
ケラーは新設計のARM CPUの策定までしたが
退社後にマネージャがキャンセルして製品化に至らなかったと愚痴ってた
今IntelにはApple M1を設計した天才が在籍してる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6CPeTb5H0
>>25
結局メーカーの技術力とか関係なく1人の天才に左右されるよね
結局メーカーの技術力とか関係なく1人の天才に左右されるよね
156: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+TA6fSyVd
>>31
今までの歴史見ても1から10は秀才沢山かき集めてマネーパワーで行けるけど無から生み出す、0から1を作り出すのはひと握りの天才の発想だからな。
今までの歴史見ても1から10は秀才沢山かき集めてマネーパワーで行けるけど無から生み出す、0から1を作り出すのはひと握りの天才の発想だからな。
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2+dpP8X5M
昔は性能はそこまで変わらずクセはあるがチョット安い、って印象だったな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BMEyHkV/a
PSと箱で採用されてなかったらいつものIntelよりマイナー気味なCPUっていう認識のままだったと思う
自作やるみたいな人にはAthlonとAthlon64の時点で人気はあったけど
自作やるみたいな人にはAthlonとAthlon64の時点で人気はあったけど
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yWGupE7h0
無難な作りじゃない
TDP上がって発熱は多くなったけど
熱耐性はかなりよさそう
空冷と水冷じゃあまり性能変わらないみたいだし
むしろ水冷のほうが電気食う
TDP上がって発熱は多くなったけど
熱耐性はかなりよさそう
空冷と水冷じゃあまり性能変わらないみたいだし
むしろ水冷のほうが電気食う
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NrLAxRkm0
>>33
そりゃ水冷の方が冷えるから余計にCPU回るからな
そりゃ水冷の方が冷えるから余計にCPU回るからな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IKnxdQQUd
性能が同じならAMD買う理由なんて一つもないし
負けるなら尚更
俺も次はIntelだわ
負けるなら尚更
俺も次はIntelだわ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fKVGt05y0
取り敢えず5800x3d買ったわ、zen5辺り出たら買うわ🤔
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ycrr2TjL0
Zen3からデスクトップはミドル以下切り捨ててたからな そりゃそうなるだろうとしか
146: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cr6nCs7y0
>>37
アホだよなーとしか
世の中ミドル以外のPCが大半だってのに
153: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w+/+5Tnfa
>>146
TSMCの生産枠がそんなに無いから賢い選択やん
本来ならミドル以下になるような選別落ちコアもRyzen9の2CCD目に使用すれば高値でさばけるんやし
TSMCの生産枠がそんなに無いから賢い選択やん
本来ならミドル以下になるような選別落ちコアもRyzen9の2CCD目に使用すれば高値でさばけるんやし
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Reptq2lL0
Ryzenコスパ最悪だからな
ZEN2が売れてから殿様したのが悪いよ
ZEN2が売れてから殿様したのが悪いよ
コメント
CPUもGPUもライバルにやられて利益率の高い商品が総崩れなのが辛いな
まあ一時期よりCPUはシェア取った状態だから大崩れしない限り
以前のように会社がヤバいとかにはならないと思うが…
この業界、移り変わりが早いな
ちゃんと追いかけてないから毎回情勢変わっててついてけないわ
まあ、買う時しか真剣に考えないけど
BIOSアプデして13世代載せるわ
株価の推移もIntelと全く同じ流れ
単に世界的な需要の後退だな
Intelよりコスパが良いって理由で自作PCを組むヤツにはよかっただろうけど結局BTOが売れてもそれに乗ってるのは大体Intelだからな。の癖にどんどんそのコスパ面も4に始めたらそうなる
安さこそAMDの良さだったからね
Nvidiaにグラ実効性能が及ばないならそれはそれでUMPCだけどRadeon載っててグラ性能高いです!! って方向に進めばいいのに省電力化失敗してんだもんなぁ
このまま立ち位置なくしてまたintelが増長するなんてのは勘弁してくれよ