1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DaUwuU2E0
だってオタクとかゲーマーってゲーム買って当然じゃね?ヘビーユーザーなんだから
その買って当然のユーザーより一般人(ライトユーザー)にアプローチした方がゲームって売れるんじゃね?
ポケモンやスプラが売れるのってそういうことだろ
その買って当然のユーザーより一般人(ライトユーザー)にアプローチした方がゲームって売れるんじゃね?
ポケモンやスプラが売れるのってそういうことだろ
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UjrtO4b60
>>1
そりゃそうだけど任天堂とインディー以外そんなハシゴ登ってないから無理だよ
そりゃそうだけど任天堂とインディー以外そんなハシゴ登ってないから無理だよ
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U0ytMYI50
>>1
買ってねえじゃん。買ってから言え!
買ってねえじゃん。買ってから言え!
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:meT0GIOB0
>>1
WiiDSの頃に任天堂みたいなソフト作ろうとして失敗して死んでったメーカー有るんだよなぁ
本当に簡単なら良かったのにね
WiiDSの頃に任天堂みたいなソフト作ろうとして失敗して死んでったメーカー有るんだよなぁ
本当に簡単なら良かったのにね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QppwtUVF0
PSソフトがなぜ売れないかを見ればわかる
真逆をやればいい と
真逆をやればいい と
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DaUwuU2E0
オタクやゲーマーは固定層としてはかなり強い、だからゲームは続編が売れやすい傾向にある
そういう固定層のヘビーユーザーより新規開拓してライトユーザー向けのゲーム出した方が売れるだろ絶対
そういう固定層のヘビーユーザーより新規開拓してライトユーザー向けのゲーム出した方が売れるだろ絶対
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lzP0jfbV0
>>4
そうだよ
それが出来ないからプレステは凋落し任天堂が覇権をとった
そうだよ
それが出来ないからプレステは凋落し任天堂が覇権をとった
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DaUwuU2E0
>>11
市場みたら任天堂の「ゲーム層拡大」のスタンスが如実にささってるよな
wiiとDSの功績はそれほど大きい
市場みたら任天堂の「ゲーム層拡大」のスタンスが如実にささってるよな
wiiとDSの功績はそれほど大きい
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:82jqIiw30
キャラ使って普通のゲーム出せば売れる簡単な市場だよ
オンギで出さないみたいだけど
オンギで出さないみたいだけど
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OXH+ZEHoa
まずライト層に売れてから言え
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DaUwuU2E0
>>7
だからスプラやポケモンよ
ほかにもあつ森とか明らかにオタクだけじゃなかて一般人が買ってるだろ?
そういう層を狙ってた任天堂は商才あるわ
だからスプラやポケモンよ
ほかにもあつ森とか明らかにオタクだけじゃなかて一般人が買ってるだろ?
そういう層を狙ってた任天堂は商才あるわ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kdAeUBLD0
PS4/5の最強タイトルである原神やapex、CoDなんかも一般に受けてるからこそだしな
ゲーマーさんは世界でも少数派というか
自認してないけど沢山ゲームあそんでやり込んでる人の方が多いでしょ
ゲーマーさんは世界でも少数派というか
自認してないけど沢山ゲームあそんでやり込んでる人の方が多いでしょ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1QwafFUOM
>>8
何がその程度なのか
一般人の1人=コアゲーマーの100人ってレベルの影響力だぞ
コアゲーマーが多い方が良いに決まってる
何がその程度なのか
一般人の1人=コアゲーマーの100人ってレベルの影響力だぞ
コアゲーマーが多い方が良いに決まってる
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:shRwcRUG0
初代PSはそれで売れたじゃん
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ufyO3K6hd
しかしライト向けで成功してるのは実質任天堂だけじゃないの?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VIvWi8yR0
簡単に売れるならやればいいのになぜやらないの?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DaUwuU2E0
>>13
だから【悲報】なんだが
ソニーだって没落する前はサルゲッチュやどこでもいっしょやパラッパラッパーみたいなライト層を取り込むゲームを開発したな
これ捨てたのアホ過ぎだろ
だから【悲報】なんだが
ソニーだって没落する前はサルゲッチュやどこでもいっしょやパラッパラッパーみたいなライト層を取り込むゲームを開発したな
これ捨てたのアホ過ぎだろ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HUdDegu60
>>20
結局は家電屋だからな
売りたいのはハードであってゲームじゃない
パソコン屋のMSも同じ
だから娯楽性よりハードの性能が必要になるゲームを重視する
任天堂は娯楽商品を売ってるけどな
結局は家電屋だからな
売りたいのはハードであってゲームじゃない
パソコン屋のMSも同じ
だから娯楽性よりハードの性能が必要になるゲームを重視する
任天堂は娯楽商品を売ってるけどな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QppwtUVF0
ライト向けのソフトも並行で出して市場広げた上でコアゲー出すなり方法いくらでもあんじゃん
出すもん全部変な誰向けかわかんねえ洋ゲーみたいなのばっかで爆死してんのは馬鹿なの?
出すもん全部変な誰向けかわかんねえ洋ゲーみたいなのばっかで爆死してんのは馬鹿なの?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZmLCDvHo0
>>14
市場を広げるライト向けのソフトはスマホでもいいからね
スクエニなんてそうでしょ
市場を広げるライト向けのソフトはスマホでもいいからね
スクエニなんてそうでしょ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8+uqUGoq0
ガキゲーとか線引きして買わない言い訳ばかりのカスがゲーマー騙るキッツいよな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6eKiKol70
自分がライトな場所にいないとライトの好みが分からない分かりにくいんじゃないかね
そんでライト自身にもこれがライトなのかわからない
そんでライト自身にもこれがライトなのかわからない
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dTUm01k00
簡単に売れる要素投げ捨て債務超過になった会社とか本当に馬鹿だよな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m5LTpkdwM
簡単に売れたのはゲーム機ではなくて、それを販売してた会社でしたね。
今では本社がアメリカへ。
今では本社がアメリカへ。
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Fks1GGK0
つまりジムライアンは無能
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YdzKIlNL0
一般人はオタクほどゲームの情報をチェックしてない。
その一般人向けに売るのに宣伝費がどれだけかかると思ってるんだ?
その一般人向けに売るのに宣伝費がどれだけかかると思ってるんだ?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+4OTWJOyr
>>24
内容じゃなくて宣伝費で考えてる時点で…
あんだけCMしてるプレステのゲーム売れてないですやん
内容じゃなくて宣伝費で考えてる時点で…
あんだけCMしてるプレステのゲーム売れてないですやん
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DaUwuU2E0
>>24
神ゲーなら売れるよ
スプラなんか適当に発売して覇権になってる
神ゲーなら売れるよ
スプラなんか適当に発売して覇権になってる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LXNlWQTr0
子供すら楽しませられない物が大人を楽しませられる訳がなかった
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q6YILfkI0
PS1・2は一般人も買いまくったから覇権ハードだったんだよな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ySH8NhFj0
一般人ウケ狙って散っていったソニーやセガのタイトル達の話するかい?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:irBdiTl80
じゃなんでPS45のソフトは売れないの?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6T/bnvRM0
後に響くのはPSだったな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AcYStMhJr
スタオー6とか一般にウケるモデリング自分から捨ててるとこもあるんですが…
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uFW/N7fF0
スパイダーマンやアヴェンジャーズ題材にしても駄目だったのにどうやったら一般人とやらに売れるっていうんだよ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vb+SLOSG0
>>36
マーベルなんてキモいオッサンしか追ってねーやろ
マーベルなんてキモいオッサンしか追ってねーやろ
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q6YILfkI0
>>45
2時間映画何十本見てるのが前提のアベンジャーズが日本では興行1位取れなかった!って
当たり前やろそんなん…って思う
2時間映画何十本見てるのが前提のアベンジャーズが日本では興行1位取れなかった!って
当たり前やろそんなん…って思う
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M35QAL2m0
一般人にウケるって一番難しい要素だろ
それが出来てればサードは任天堂ハードから逃げ出さなかった
それが出来てればサードは任天堂ハードから逃げ出さなかった
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fDZC9iVYa
PSのパッケはゲームを買いに来た客を暗い所から睨んでるのが多いよね
子供を遠ざけたいのかと
子供を遠ざけたいのかと
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1PcdlAIP0
無関心な人にゲーム買わせるのは難しいと思う
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:er6jc6I50
とりあえず十分条件だと思い込んで舐めてかかるのはやめとけ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AcYStMhJr
PS4世代からで辛うじてキャラクターが成功してるのってホライゾン位だな
一般には知名度0のブスだけど
ラスアスは自分から終わらせたし
アーロイも次作はレズで自分から終わらせるか
一般には知名度0のブスだけど
ラスアスは自分から終わらせたし
アーロイも次作はレズで自分から終わらせるか
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eU5+8YQn0
プレステそのものが今や一般ウケしなくなったんだけどな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DaUwuU2E0
>>47
明らかにPS3から失敗ルートに入ってるわ
オタクやゲーマーに媚びたハードじゃ売れない
明らかにPS3から失敗ルートに入ってるわ
オタクやゲーマーに媚びたハードじゃ売れない
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QppwtUVF0
>>52
そこらへんの層はPCでやるからな
そこらへんの層はPCでやるからな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YdzKIlNL0
一般人向けとかいうぼやけたターゲット向けのゲームを売るのは一番難しいよ。
任天堂ですらいくつも失敗した後にスプラトゥーンやマリオメーカーをヒットさせたわけで。
コメント
オタクやコアゲーマー向けに作るのはいいけど同時に入ってもらう間口を広げないと新規が増えないのよ。ゲーマー()とか言って子供向けゲームを幼稚なものと否定して自称高尚な趣味に女子供が入ってくるななんてやってたら衰退して当たり前。
コアゲーマーとか自称してるけど、実際は単なるノイジーマイノリティだしなw
そんな奴ら向けに頑張ってたって、早々に破綻するのは目に見えてるわなw
マンネリと言われ続けてもそれなりに売れ続けた桃鉄が爆売れしたからな
しかも驕らずに多方面のコラボや教育現場の教材として無料配布版作ってるみたいだし
実になるかはわからないがしっかり種蒔きしてる
「一般人受け」と簡単に言うが、その一般人の中に十人十色のニーズがあるんよ
その個別のニーズにしっかり応えていった(正確にはニーズを掘り出した)から、任天堂は成功しとる
ゲーム嫌いなお母さんを味方にしたWiiとWii fitはスゴいわ
オタクやゲーマー向けじゃなくて買わないポリコレ向けに作ってますがな
こんな低レベルの頭しかない奴は店やらない方が身のため
業界を問わず、新規開拓は常に行わないと先細りするだけだからな
ゲームの場合、任天堂以外でやってるところってあるのか?
サードがライトユーザー向けでゲーム出しても所詮任天堂の後追いにしかならない
だが出さなきゃいずれ死ぬ
今ならスマホに逃げれば良いだけだからへーきへーき
スマホは後から入り込んできた中韓ゲーをメディア総出で持ち上げ始めるから全然平気じゃないぞ
全然逃げ場になってない
粗製濫造で名を馳せたスクエニですら絞らなければいけないほど厳しい
逆じゃね?一般人とかライト層受けだとどうしても任天堂と丸被りになると言う最大のリスクが有る以上、ゲーマーやマニア層向けに特化せざるを得なかった的な。
MSはその辺の‘棲み分け’を意識して後者の向けに特化したからこその成功を証明してる訳で
任天堂と同じ土俵じゃ勝負にならん的な事をMSは最初に言って、別路線に行ってたもんなぁ
任天堂の方もPSみたいな高性能路線はビジネスモデルとしては厳しくなる的な事を言って、早々に別路線に行ったし
別に問題はなかろう?
任天堂ゲーム並みのメガ超えたテラヒットクラスを望まなければ
少なくともマイクラはともかく桃鉄はあれだけヒットしたんだから一般曹を狙うというのは間違いじゃないわな
そりゃ一般人の方が多いんだから当たり前だろ?一般に受けないとミリオンセラーとか無理だから
ちょっと違うな。一般人も巻き込まないとだな。まぁ脅したり出荷=売り上げと誤認させようとしたり数字を大きく見せようとする腐ったメーカーもいるけどな
他には無料のものを0円で販売と言って売上に加算したりな
そもそもゲームやるやつにうるよりやらない奴に売る方が格段に難しいのに簡単だったとか馬鹿言ってるんじゃないよ
それを何をやっても買わない奴が言ってるんだから本当終わってるよな
ほんとそれ。社会人になって痛感する。
興味の無い層に波及させて購入に至るのって神のなせる所業だと思う。
騙して買わせる方が簡単に儲かる。
つまりPSは一般人向けという「簡単な手段」は取らないと言いたいわけね
じゃあ一般人より遥かに少ないゲーマーにしか売れなかったからって任天堂を僻むなよ
まぁそのゲーマーとやらは口先だけ立派で全然買ってくれないみたいだけど
>>6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1QwafFUOM
>>>>8
>>何がその程度なのか
>>一般人の1人=コアゲーマーの100人ってレベルの影響力だぞ
>>コアゲーマーが多い方が良いに決まってる
コアゲーマー1人の影響力一般人の百分の一か…いらねぇなコアゲーマー
>>一般人の1人=コアゲーマーの100人
もはやこれをわざと書き込みたいだけだろw
この公式は間違ってはいないけどw
一般一般言うけど何か良いもの一つを提示すれば良いわけでもないから難しいよな
もうポケモンもモンハンも買わない層にお金出させるんなんてなかなかできるもんじゃない
新規開拓は任天堂以外はしてないと思う。建前としてのテイや広告戦略としてやっているところはあると思うけど。
下手したら子供にテストプレイさせてるのは任天堂だけかもしれない
子供にゲームさせてみたらゲームの面白さはすぐ判断できる
リアルがー、映像がー、モーションがー、声優がー、シナリオがー、とか子供には関係ない
動かしてみた操作と反応、ゲームの面白さと分かりやすさ、何をしたらいいか目的が何か、
子供は本当に即座に判断する。ソースは俺の子供3人だけだが、合ってると思う。特にFCのゲームとか分かりやすい
>>24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YdzKIlNL0
>>一般人はオタクほどゲームの情報をチェックしてない。
>>その一般人向けに売るのに宣伝費がどれだけかかると思ってるんだ?
ニンダイの視聴数から見てもゲームに熱心なユーザーはSwitchに多いんやで
ゲーム業界なんてゲームの質は2割程度で残り8割は時の運
運良く流れがこなきゃ、どんな良作を作ろうが誰にも知られないまま埋れてくんだ
サクナヒメだってその口だったろ?
時の運というのは一理あるが、その運を引き込むのも作り手次第なんやで
サクナヒメだって良作だったから任天堂の目に止まったし、インフルエンサーが面白く拡散してくれたんだ
ただのクソゲーだったらそんな事にはならんからね
そうやって成功事例に対して「あいつは運が良いだけ、俺は運が悪いだけ」とか言い訳して分析しなかったから
ソニーやそれに傾倒するサードが落ちぶれていったんだろうな
運はただ転がってないのよ
掴み取るためには努力も実力も必要なのを認めないとな
ただ口開けて待ってたって何も起きやしない
「任天堂に拾われた事が幸運」と言いたいのかも知れないが元々はPSソフトとしてゲームショウに出品したものが任天堂の目に留まったのからだろ
その言い方だと「PSに出ても大した事にはならなかった」と言ってるようなもんだぞ
正確にはコミケに出していたPC体験版だね
CODやその他シューターのシェアなんて売れたと言ってもシューターゲームプレイヤーの中でパイの奪い合いをしてるだけなのが実情だからなぁ
一時期惜しかったのがメタルギアで、シューターゲームに移行したあたりでユーザーも自然にオンライン対戦に移行できていた
本当にすごいのはスプラトゥーンで、これは普段シューターやらない人もやるようになったから大成功と言って良い
新規開拓においては任天堂ってマジですごい
昔はオタクの意見はチラシの裏側的な存在だったけど、今じゃ便所の落書き以下のゴミだこからな
ソニーがまさにその最先端なんだけど自分自身すら信じてない嘘っぱちを垂れ流すやつ増え過ぎなんだよな
CMからしてやる気無いししょうがないのでは?
一般層も取り込みたいなら広告、CMとかで広めなきゃ知る事もできないでしょ。
ポケモンとかスプラとかモンハンはたまに見るけど、プレステタイトルのゲームのCMは(やってるのかもしれないけど)ここ最近見た記憶ないんだが。
アソボーアソボーアソボーってやつあるやん
…あれやる気あるんか?
任天堂は失敗しても次の手を打つ
ほかは失敗したらやめる
失敗したらネットで笑われるから一見やめる方が正しそうに見えて実際そうしてきたんだろうが結果はこれ
それやね。
その失敗の問題点を確実に克服し、皆に広くウケるものを出してくる。そのバランス感覚の良さが凄いわ。
それでいて、故山内社長が『任天堂は運が良かっただけ』『運を実力だと錯覚するということは、経営者として愚かなこと。運の存在を無視して「俺の力だ。俺のやり方が良かったんだ」と言いたいんですわ、それは駄目』と言ってたのとか正直に恐ろしい。
どれだけ完成度の高さを要求してるのか。開発者は本当に凄い仕事してると思う。
スレタイは「そりゃそうだろ…」ってアタリマエの事なんだけど、それができてないのが今のゲーム業界だからな
デザイナーの卵時代に先輩に教えられたけど「デザインってのは万人に訴求することが目的だ、芸術と勘違いするな。自分のことをアーティストだと思ってるデザイナーは三流」「芸術は分かる人にだけ分かれば良いが、デザインはそうではないんだ」って
今のゲーム会社(サード)はアーティストになりたがってる。芸人やピエロになって観衆を湧かせるのは泥臭いしダサいって思ってる。映画監督になって社会に一石を投じるカシコイヒトになりたがってる
だから出すゲーム全部重くて暗くてつまらなそうでジャンルも偏ってる。そしてどんどんニッチになっていく
何を当たり前なことを言ってんだ?そんなも昔からそうだろ。
オタクは30万天井だぞ?それ以上売れるなら一般人にリーチする以外ファミコン時代から存在していない。
信者はコアゲーマーを自称しながら実際は何も買わないライトユーザー以下の存在
単なるSONYの太鼓持ちやろw
SONYみたいな超大手がニッチな所謂ゲーマー層狙うってのがそもそも方向性がおかしい
そういうのロイヤルカスタマー戦略とは言わないんよ
実際ロイヤルじゃなかったしな
売れなくなった言い訳にしてるだけたからな
日本市場軽視と一緒
そんなに簡単だったらプレステは死んでない
そうだねw
良い物はちゃんと売れてるし、評価もされてる
クリエイターが自分の作品が理解されず売れないのは、一般読者のレベルが低いからと言い出すのと似てるわ
ライトユーザーに売るのが一番難しいんじゃね
スプラみたいな尖ったゲームをヒットさせるのとか至難の業だろ