12月3日は『プレイステーションの日』 今年で28周年

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y0f2UkUn0

\12月3日は #プレイステーションの日/

プレイステーション®は今年で28周年🎊
感謝の気持ちを込め、抽選で28名様に
#PSオリジナル砂時計 をプレゼント🎁

🔽応募方法
✔︎@PlayStation_jp をフォロー
✔︎この投稿をRTで結果がリプで届く👌

さらに!!
#プレイステーションの日 投稿でWチャンスも⏳

https://twitter.com/PlayStation_jp/status/1598693473011568643

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d8ebQvvQ0
12月3日というと自分の中ではパチ屋123のイベ日だわ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0cHWhpQk0
>>3
設定123の日

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:voj0qxGLr
今年も終わりか

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G2iUxj36a
次の周年くれば良いね…

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ycu2ryvLa
一二三、倍払い

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2xY6Uwaqd
死んだ子の年を数えるな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yMRvT3Y70
早くソニーゲーム業界撤退しろよウザイ\(^_^)/

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7X5r0TvJM
生前葬か(´・ω・`)

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xstNWfSl0
今はアレでも最初の10年ぐらいは良かったんだよなあ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pCPaYdj90
28年間ゲーム事業やっているのに
代表作も看板キャラクターも思いつかないのは
ある意味奇跡

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6TGTwi5Rd
スーパー32Xの日だぞ。

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cgIP7vat0
寂れた市場で28周年と叫び客寄せか

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oV5JoGETa
今じゃ任天堂の没落を祈念するばかり

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jBLTrjXC0
ウォークマンと同じでダサい象徴になってしまったなw

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vjg8/Jyaa
プレステ終了までのカウントダウン用砂時計?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hHvE9QBG0
トレンド掠りもしてないな
40代以上のゲーマーは何してんだ?

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hdVuGrNna
>>26
スマホやPCに移動したまま戻ってこない

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2+yFuPsu0
28年やった結果がこれなのか・・・・?

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A2YFO1mR0
PSってソニーのプロダクトの中では長生きしてるほうじゃない?
他の家電は結構ブランド潰してるイメージ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3++ZBFYAr
>>30
やはりウォークマンが最強。かつてプレイステーションが乗っ取ろうとしてた

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3++ZBFYAr
そういやVAIOもなにげに強い

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gxKmic6vM
vaioはソニーから捨てられて別会社になってるよ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3++ZBFYAr
任天堂から独立したダイヤタクシーみたいなものか

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mGgxLqEkr
スラムダンクに話題持って行かれるやろなー

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i8ge11Dj0
123でゲームが変わる
全てのゲームはここに集まる

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hkb6v2zY0

PSの台頭が終わりの始まりだったという見方も今ならできるよ

ゲーム業界の歴史はPSが作り上げたと思われがちだが
そもそもゲーム業界=コンソールウォーの歴史を作り上げること自体が罪だった

だからSONY PSは悪の象徴
国で例えたら、ロシアみたいなもの

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3++ZBFYAr
>>40
中国じゃねーの?

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hHvE9QBG0
>>40
PSが歴史を作り上げた??
ほんと、ニダは起源主張だけはいっちょ前だなあ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IMyYsCjJ0
28年前に任天堂を倒しそれ以来トップを走り続けるPS…ほんとカッコいいハードだよ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3++ZBFYAr
>>41
セガをセガの掲示板で暴れまわって潰したりとか調子に乗りまくってたね

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P1UoFzjWd
>>42
当時セガのBBSにPS2最高!とかやたら書かれてたけどアレはパワーストーン2の事だったよなwホントに出るとは思わなかったけど

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ICUMlnm0a
PSどうこうより、色んな企業がこぞって新ハードを出してたあの次世代機戦争から28年っていう感慨が大きいな
もうあんな時代二度と来ないし

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3lSDPTXs0

PSがまともに勝ってたのは1、2の時期だけだがその儲けも3で粉々に吹っ飛んだからな…任天堂ハードは失敗した時でもそんなのなかったよな?

結局トータルで見るとPSの28年の歴史ってギリギリ優勢だった時期(PS4)以外は負けっぱなしの歴史ってわけか…そりゃ色々数字操作して勝ってるイメージ保つのに必死なわけだ、無駄な努力だけどw

 

引用元

コメント

  1. 28年か、30年もてば良いね
    そうすれば30周年で勇退という名の撤退だ

    • Wikipedia「勇退(ゆうたい)とは、高い功績を残した者が潔く役職を辞する事や、
      あるいは後進に道を譲る事などを目的にその役職から自ら引退する事である。
      この他、長期にわたり華々しい成果を収めた製品の運用を終了もしくは販売を終了する際にも、勇退という表現が使われる。」

  2. 長年やってるシリーズ物のハードなのに〇〇の日が全然盛り上がらないとは…
    任天堂なんて何故か11/21に非公式の任天堂の日が毎年トレンド入りするのに

    • 本当に人気があると公式が発信しなくてもファンが○○の日とか○○生誕祭とかで盛り上がるよね

    • ○周年よりも盛り上がらなきゃ普通はおかしい筈のコンソール発売日なのにインディ系譜の一ソフトすらトレンド下回ったとあるハードがあったような…

  3. 30年保たなかったか
    ゲームそのものにリスペクトのない会社がのさばるには長過ぎだったが

  4. 本スレ>>41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IMyYsCjJ0
    >28年前に任天堂を倒しそれ以来トップを走り続けるPS…ほんとカッコいいハードだよ

    実際は最初の2年間は見向きもされてなかったし(97年のFF7発売&総合2万以上の値下げでようやく上向いてきた)、PS3が空気になってたWiiの活躍期間が抜けてるぞ

  5. >>41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IMyYsCjJ0
    >>28年前に任天堂を倒しそれ以来トップを走り続けるPS…ほんとカッコいいハードだよ

    それ以降携帯機だけでも底辺を歩き続けてるがね、据え置きでもいつも勝ってるわけでないし

  6. そういえば123ダァーの人お亡くなりになったな今年

  7. >>41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IMyYsCjJ0
    >>28年前に任天堂を倒しそれ以来トップを走り続けるPS…ほんとカッコいいハードだよ

    そのまま現実とおさらばしてくれ
    二度と目覚めなくていい

  8. Twitterのトレンド入ってなくてワロタ
    ゼノブレ2は凄かったのに…

  9. >>47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ICUMlnm0a
    >>PSどうこうより、色んな企業がこぞって新ハードを出してたあの次世代機戦争から28年っていう感慨が大きいな
    >>もうあんな時代二度と来ないし
    当時の○年の学習(学研の学年誌と呼ばれた雑誌)でも任天堂王国とも言えるゲーム業界に沢山の企業が参入するゲーム機戦争時代が始まるみたいな特集がくまれてたな。
    ゲーム機戦争とはいうけどソニーの回し者じゃなく、当時唯一現物があった3DOが一番扱いがでかくて他は本体の妄想イラストを含めてそれぞれ半ページづつの紹介だった

  10. 28周忌か。そんなハードもあったねぇ。今は昔…

  11. 所詮20世紀の徒花だったな
    ガングロギャルとかと一緒

タイトルとURLをコピーしました