【経済】世界のゲーム市場22兆円、世界音楽市場3兆円。←なのにゲーム民に風当たりが強いのは

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WU8KcTAP0

つれえわ

【音楽市場】世界の音楽市場は202億ドル(約2兆1530億円) 日本は2位
https://news.yahoo.co.jp/byline/jaykogami/20200506-00177199

日本では、いまだにサブスクよりもCD 世界の音楽市場が3兆円に
https://kai-you.net/article/83197

6 動画配信・音楽配信・電子書籍
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r04/html/nd236600.html

世界ゲーム市場は約22兆円に 国内市場はゲームアプリが1.3兆円
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/01964/

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WU8KcTAP0
ゲーム民よ、弾圧ポリコレ社会に屈するな

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y6SNC92Ur
なんか気持ち悪いからじゃね?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WU8KcTAP0

>>3
それだよな
世の中って感情論なんだよな結局

規制しまくってる「政治家」や「純潔主義の宗教」の方が巨悪なのにこの2つは基本的に全年齢で見れる

一方、ゲームはゾーニングwwwwwwwwwwwwwww

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WU8KcTAP0
もっと広く見て広義で音楽6兆と考えてもゲーム界は頑張ってる

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WU8KcTAP0

ゲーム業界企業ももっと行政に強気でいいんだよ

娯楽市場でゲームは頑張ってる方なんだから

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WU8KcTAP0
日本は音楽市場が活発なのも面白い
アニメやゲーム人気も関係しているのだろう

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sP7sw/MC0
パリピみたいな陽キャ層は音楽は聞くけどゲームはあんまやらんからだろ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WU8KcTAP0

>>9>>3だろうな
現状の世の中は感情論で扇動されやすい
ゲーム業界も感情論でもいいから社会のイメージを動かす力が必要だろう

アホな規制を緩和できればもっと成長できるだろうしな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:trpvylGKd
ゲームは初手で土下座降伏しすぎたんだよ
何かあったらすぐ土下座
それで未来を狭めた
とんだヘタレ業界だ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WU8KcTAP0
>>12
これだな
「抗う」という重要な部分が弱いんだよな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5gxFcIcp0
印象の問題じゃね

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VqW5MIbe0
音楽を聴いてるって平和感あるけど
銃殺ゲームしてるって言うとオタク趣味感すごいから
無理でしょ
自浄作用の無い業界だし

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WU8KcTAP0
>>14
自浄も何も
ただの風邪以下・さざ波以下がゲームなのに弾圧されすぎだわ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WU8KcTAP0

宗教が全年齢で政治→親→子と実質的な拒否権はほぼないようなレベルなのに

ゲームはゾーニングってwwwwwwwwwwwwwww

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gPaaBppUM
音楽って世界で2兆しかないの?
規模小さいんだな
JRAだけでも3兆もあるのに

 

89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:axXzZdRT0

>>16
CDやレコードと音楽配信の販売額だけだからじゃね
コンサートやライブの興行は別だろうし、ゲームや映画や演劇、テレビやラジオや配信動画にも有料無料でゲームの比ではないくらいに音楽は使われてる
著作権が無かったり切れたりで演奏にたいする金しか取れない曲も多いしな

文化的にも音楽って太古からあるものだし、鼻歌を歌う奴はいっぱいいるけどエアゲームやる奴はほとんどいない
生活や人生への密着度がゲームと全然違うんでコンテンツ販売額で比較する以前にゲームより重要なモノと思ってる人が多いよ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5gxFcIcp0
オタクっぽさがあるから

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aSEILtcq0
パチンコもそうだな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WU8KcTAP0
>>21
衰退中とはいえ日本国内だけで席巻してるような状態だなパチスロ
海外締め出してパチスロ税しっかりやって管理すりゃ相当な利益になるだろう

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aSEILtcq0
>>24
パチンコへの風当たりの強さの話だけど?

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4jPSTxOh0
言うほど風当たり強いか?

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WU8KcTAP0
>>27
強い規制に始まりオタ虐め
容疑者の自宅にゲーム機があります報道といい

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VqW5MIbe0
>>32
多分Switchがあっても報道されなくなっていくとは思う
例えばだけどCOD(銃殺ゲーム)があった!とかソフトの方に責任転嫁されてくんじゃないかな
「ゲーム機」は標準化しつつあると思う
あとスマホゲーは当然誰でもやってるから「ゲーム」そのものもかつてほどヤバいやつじゃないと思う

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WU8KcTAP0

>>35
アメリカでは政治家勢力が暴力ゲームに責任転嫁してたな
中国共産党政府もか

圧倒的な巨悪勢力の政界が矛先逸らしに使う手段

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M26bOcwwd
ゲームの市場はあるよだけどそれを勘違いして
市民権を得たとばかりにイキるから馬鹿にされるんだよ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kLCTEvr+d

洋楽でクラシック系の曲

TWO STEPS FROM HELL – VICTORY (WWII Cinematic) YouTube

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5gxFcIcp0
DSとWiiで少し改善されたと思ったけどソシャゲとかでまたイメージ悪くなったよな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WU8KcTAP0
>>33
ただの風邪以下なのにな
ゲームとTVメディアでは客を食い合うからかもしれんが

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zPo2LTpX0
テレビやアニメ漫画映画業界にとっては競合だからな
それにソシャゲ課金やeスポーツのイメージが悪い

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5gxFcIcp0
ゲームは好きだけどeスポーツは日本で流行らすのは諦めたほうがいいと思う
あれがメジャーになるくらいならRTAがもっと流行ってくれたほうがいいわ

 

引用元

コメント

  1. ヒント:プレイステーション

  2. ただの被害妄想だな
    ファンボーイのような引きこもりが何してようが誰も気にしてない

  3. >>29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M26bOcwwd
    >>ゲームの市場はあるよだけどそれを勘違いして
    >>市民権を得たとばかりにイキるから馬鹿にされるんだよ

    ソニーとファンボーイのせいだな
    あいつらイキり過ぎだよ

  4. 政治に対する権力を握っていないからだよ
    道路族みたいな感じのゲーム族議員とかが居ない

  5. スペックバカの自慢する本場(笑)カイガイさんですら大半が貧乏人がイキって人殺ししてるイメージだだからな

  6. 音楽とゲームじゃ消費者としての当事者の数が違い過ぎるから世間のイメージが悪いのは当然だろ
    ゲームじゃソシャゲに毎月何万も課金する奴もいるけど、音楽じゃ月に何万も曲を買う奴なんかいない
    ごく少数が大金で支える市場よりも万人が少しずつ支える市場の方を世間が大事にするのは当たり前の話だ

    • アイドルとかの追っかけだとCDのみじゃなくてツアーやらグッズもあるし、意外に散財しとるやついるかも?

  7. ゲームはまだ歴史が浅いからなー
    “よくわからないもの”を恐れる心理を悪用して扇動するための素材にはうってつけだろう
    それに加えて民度の低さばかりが露出しがちなのも逆風を強める要因
    あーそういう輩もいるよね、みたいになるには積み重ねてきた時間が少ないのよ

  8. ゲームソフトは無くなっても人類には何の問題もない娯楽やで

  9. 22兆の実態がわからんのもあるんじゃない?
    遊べるスパイウェアこと原神さんも売り上げを自慢するけど、信者によって自慢する売り上げが違うし、2月の1ヶ月で800億売り上げがあったって言ってたけどそんなに稼げるなら1年で1兆いきそうなもんだけど全然盛り上がってるように見えんし、盛り上がってるのは同人作家とかオタクだから自慢する売り上げに盛り上がりが見合ってないのよ

  10. そもそもどうやって算出したんだ?
    ゲーム会社の売り上げを足しただけか?
    例えば音楽業界はJASRACのような代理店が一元管理してるから簡単にわかるがゲームは物差しが違いすぎるわ

  11. >>35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VqW5MIbe0
    >>>>32
    >>多分Switchがあっても報道されなくなっていくとは思う
    >>例えばだけどCOD(銃殺ゲーム)があった!とかソフトの方に責任転嫁されてくんじゃないかな
    >>「ゲーム機」は標準化しつつあると思う
    >>あとスマホゲーは当然誰でもやってるから「ゲーム」そのものもかつてほどヤバいやつじゃないと思う

    テレビ(〇〇局の番組の録画)があった、〇〇新聞があったという報道はしない自由は発動するが、別メディア(ゲーム機)は叩くだけだよ
    容疑者はゲームに夢中だったとか言ってゲームは悪に持っていく

    • ゲームに関して口頭で触れなくても妙に長い時間ゲーム関係の物を映して印象操作したりとかするよね

  12. 少なくとも日本音楽業界は終わってるね
    風当りどころかもはや空気なんじゃないの?

    • 現実の日本は音楽市場世界2位だけどな

タイトルとURLをコピーしました