本当に死滅したジャンルは格ゲーでもSTGでもない。「サウンドノベル」と「恋愛ADV」と「ローグライク」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qutpwjej0
かまいたちの新作やりたい

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iZBgmKeYp
格ゲーは今後も底辺でコアなファンがずっと支え続けるから無くならない
テキストアドベンチャーは市場をスマホに移して生き続けてる
ローグはそもそも不思議のダンジョンしかなかったからそれが終わったのでジャンル自体終わった

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dKhKMVbdd
格ゲーて何だかんだ最新作がシリーズ最高の売り上げですってとこが多いんだよな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:baaOyd8L0
steam行けばアホみてぇに見かけるんだけど

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jiw5NYk70
>>5
CSでもDLゲーならいくらでもあるな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z1RWVsaIM
最近日本の会社もsteam意識して出してきてるぞ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e9qgJEBfd
ローグライクとか大盛況だろ
まさか不思議のダンジョン形式以外はローグライクじゃないと思ってるのか

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HneQK11aaNIKU
>>7
ガンジョン、アイザック、ガングリードをSwitchで買ったが楽しんでるわ
ガングリードは試練がクソゴミカスでガンジョンはハイガンドラファイア以外はコンプした
アイザックはまだまだ終わりが見えない

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pncWi3ml0
格ゲーなんて数百万売れるシリーズが複数あんのにな

 

103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XSCQMuG/0NIKU

STGはインディーで名作も生まれ続けている

>>8
格ゲーだけは我々ゲーハーの民が許るさない

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/86LQ5Fp
サウンドノベルはゲーム機の性能の進化にどうやっても追いつけないし淘汰されるのはしょうがない

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oyA5ej6Ca
格ゲーもシューティングも誰もやってねえし

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iikfm/U+0
恋愛まだまだ出てるよ
意外と昔のPS2とかの奴でもプレミアついたりしちゃってるからこれも根強いだろうな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rr4plbtQp
え?
ローグライクなんて今が全盛期な勢いで出まくってるけど
別の世界の話?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z89yqCu20
ノベルもパラノマサイトが大ヒットしてる最中だろ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kWUF9pqca
>>14
調べてみたら今時ボイスなしなんだな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vIBR33tTd
「恋愛ADV」は女性向けの需要も強いし低価格帯でこの先も生き残ってくだろうけど「恋愛SLG」はほぼ虫の息だな
エロ同人界隈で極たまに話題作見掛ける辺りCSで生き残らせるにもパンツゲーにするとか下半身需要が必須な気がする

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:puol11h20
伝統的な2DSTGはall-time peakの数字色々見てると全然売れてなさそうなのに
新作が結構でてるからすごく不思議
今と比べると10年前や5年前はまだ人気があったと思う

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/86LQ5Fp
ハードの末期になるとギャルゲーしか発売されなくなる現象

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vIBR33tTd
>>17
最新の性能必須になることほぼ無いしハードごと買って貰える程の需要の強さも無いしな
客の数だけがターゲッティングの対象になるから結果的にその手のADVしか残らなくなる

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kWUF9pqca
>>20
ハード末期で良移植だったりすると数が少なくてプレミア化するやつだな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rbxR8RghM
サウンドノベルはインディーが盛況じゃん?

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iikfm/U+0
Steam対応なら問題無いけどパッケージ美少女みたいなOS依存のゲームはWin10,11で動かないとなるとかなり厄介なソフトになる
そういう意味で環境作りやすいCS移植版に需要があるんだろうな
もう今のPCにXPとか入れられないし

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iikfm/U+0
STGは鑑賞とかゲーム投資でしょ
後で売れば100%元取れるし昔のゲーセン族みたいな糞みたいな移植ものでもね

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FtBfVxlH0
サウンドノベルはスパチュンしか作ってないやん

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1vYY9C9TM
ノベル系は売れない作家がみんなweb小説に行ってしまった感じ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dKhKMVbdd
てかノベルゲーはソシャゲで生き残ってるやん

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t64ctYA9d
ソシャゲのスクストで稼いだスタッフが買い切りのパラノマサイト出してる

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dGOO+AEAa
サウンドノベルはSwitchで救済された感。
海外では女性向けスマホアプリとしてニッチに派生してるらしい。

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fVbCJv6Oa
読み物は厳しいと思う
読むだけで時間かかるしスキップしたら味気ないし

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2sH5YHjPa
格ゲーは何気に手間かかるからアセット使わないフルスクラッチゲームはインディでもローグライクやメトロイドヴァニアどころか2DSTGよりも少ないぞ

 

引用元

コメント

  1. インディーを含めれば今も生き続けてるでしょ、格ゲー以外は

  2. >>14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z89yqCu20
    >>ノベルもパラノマサイトが大ヒットしてる最中だろ

    >>21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kWUF9pqca
    >>>>14
    >>調べてみたら今時ボイスなしなんだな

    個人的にはボイスありだと自分のペースで文字送りしづらいからボイスなしの方がいいわ

  3. サウンドノベルはそもそもスパイク・チュンソフトの登録商標で範囲が狭すぎ。スパチュンの頑張り如何

    恋愛ADVはほぼ毎週のようにeShopに新作が登録されてるから、全然死滅とは程遠い状態

    ローグライクは「プレイするたびにマップやダンジョンが新たに作られるゲーム」って定義なので、これも死滅とは程遠い状態

  4. アイマスは恋愛SLGだろ

  5. 死滅したのはソニー。
    任天堂よ永遠なれ。

  6. 死んでるのPSとその界隈だけだぞ

  7. ローグライクは全盛だろ…どんな世界で生きてんだよ

  8. STGの方が終わってると思うが

  9. 興味がないものにはアンテナが立たないことの典型だろう
    少なくともローグライト、ローグライクはここ数年絶頂期だ
    名作といわれてるやつでもrisk of rain2、hades、dead cells、gunfire rebornなどいっぱいあるぞ
    あと月風魔伝もそうだなヴァンサバだってそうだ
    すっかり忘れ去られたがリターナルもこの流れを受けてのものだろう
    まあそんなゲーム知らんと言われるかもしれんがねw
    不思議のダンジョン系ローグライクの事を言いたいのかもしれんがそれもPCにはあるぞ

    このコメントへの返信(1)
  10. なんでもローグライク風にするせいで
    むしろキャンペーン(ストーリー)やステージデザインの方が断絶しそうでやばい

  11. むしろシナリオを読むことそれ自体がプレイングにおける最大の目的な体裁のゲームだと
    変にゲーム性がある本来の意味でのADVより絵と音と声があるだけのチョイス&クリック紙芝居の方が作り手のコストもやる側のハードルも低いから結果的にまだ手抜きローコスト路線として生き残れてるってのが皮肉だとは思うわ

  12. むしろシナリオを読むことそれ自体がプレイングにおける最大の目的兼楽しみな体裁のゲームだと
    変にゲーム性がある本来の意味でのADVより選択肢を選ぶ以外はメッセージを送るだけの音付き紙芝居の方が作り手のコストもやる側のハードルも低いから結果的にまだローコスト路線として生き残れてるってのが皮肉だとは思うわ

  13. >>23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iikfm/U+0
    >>STGは鑑賞とかゲーム投資でしょ
    >>後で売れば100%元取れるし昔のゲーセン族みたいな糞みたいな移植ものでもね

    シューティングは買っとかないとプレミアつくんだよなぁ…

タイトルとURLをコピーしました