1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fk85w3mZd
家庭用ゲームはスマホに客を取られて衰退する!って昔は言われてたよな?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kvPXEP0l0
日本においてはスプラ
世界においてはブレワイ
世界においてはブレワイ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jpQtVN8M0
スマホでゲームなんてしたくない、している気にならないという層がそれなりにいるって事だ
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o2SdAroR0
>>3
これな
ゲームはやっぱりゲーム専用機で遊びたいというのがあるんだろうな
あとスマホは基本タッチ操作
コントローラーを付けて遊ぶこともできるけど
そこまでして遊ぶのも何かなというのもある
あとはやはり任天堂の本格的なゲームはスイッチでしか遊べない
これも大きいな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ylXf2cU70
スマホで出来るゲームのパターン少ねえもん
タッチ操作と基本無料が成り立つシステムのゲームばっかなんてつまらんよ
タッチ操作と基本無料が成り立つシステムのゲームばっかなんてつまらんよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ogrKhqb50
PCもスマホも無料ゲーが売れてるだけじゃん
金出すほどのゲームなんて殆どない
金出すほどのゲームなんて殆どない
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kvPXEP0l0
物理ボタン正義な風潮というか、ほぼ事実よね
スマホの左右にアタッチメントでつけたりは出来るけど、
主流じゃないからそれ前提のゲームも開発されにくい
スマホゲーでのキラーコンテンツ(今だと原神など)はちゃんと楽しむなら課金前提で結局CSゲーより高くつき、
アップデートによってその課金額の底が見えない
ユーザーがそれに嫌気さしたら離れるわな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5EjWNzWZ0
・低価格
5万以上のコンシューマ機は流行りません
・敷居が低い
CoDよりスプラ、格ゲーよりスマブラ 初心者の間口が広い
・面白い
ここに尽きるのだがPS5がコケたのは
豊富なアイデアがあるのに開発費がだせないところは撤退せざるをえない
5万以上のコンシューマ機は流行りません
・敷居が低い
CoDよりスプラ、格ゲーよりスマブラ 初心者の間口が広い
・面白い
ここに尽きるのだがPS5がコケたのは
豊富なアイデアがあるのに開発費がだせないところは撤退せざるをえない
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xu/P8Ifr0
アイデアがないから広告に金使って声優の名前をデーンと前面に出す糞ゲーしか作れないのでは
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ogrKhqb50
スマホに金出して遊ぶようなゲーム皆無なんだから
被るわけないだろう
ガチャとかいうギャンブルを遊びたいだけだ
被るわけないだろう
ガチャとかいうギャンブルを遊びたいだけだ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KC2cTm510
あつ森もマリカも世界的大ヒットだしな
っぱソフトよ
っぱソフトよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QbwbGBDa0
画面をタッチするタイプのゲームは良いけど
画面上の仮想スティックや仮想ボタンのゲームはやっぱり物理スティックがないと操作しづらい
画面上の仮想スティックや仮想ボタンのゲームはやっぱり物理スティックがないと操作しづらい
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RLOe4C1qr
世界最強のソフトメーカーだから、これ一択
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/jc2FsbG0
単純にPCじゃできないことができるからだよ
オフラインcoop
棒振り体感ゲー
タッチ操作
スマホは従来型のゲームとはデザインが違いすぎて言うほどユーザー層かぶらんだろう
PS系は客とられまくったけど
オフラインcoop
棒振り体感ゲー
タッチ操作
スマホは従来型のゲームとはデザインが違いすぎて言うほどユーザー層かぶらんだろう
PS系は客とられまくったけど
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jpQtVN8M0
ソフトメーカーとして任天堂がいるのがデカいのは確か
普通見た事のないゲームだとめんどくさそうだから見てるだけでいいや…となるのが
任天堂だとちょっとそれ俺にもコントローラ貸せwとなる
この感覚の違い
普通見た事のないゲームだとめんどくさそうだから見てるだけでいいや…となるのが
任天堂だとちょっとそれ俺にもコントローラ貸せwとなる
この感覚の違い
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ogrKhqb50
ゲーム機を複数持つなんてよほどのゲーム気狂いだけだろ
そんなもん一般的だと思うなよ
そんなもん一般的だと思うなよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ogrKhqb50
つまりゲーム好きなんてXboxの売上程度しかいないってことだ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/jc2FsbG0
ソフトだけじゃ成功できないんだよなあ
WiiUと3DSが爆死したのは性能に対するコスパが悪くて快適性も低かったから
DSWiiは低コストのハードで性能不足を補うためにギミックをつけて成功したけど
ギミックに金をかけて高くて性能悪いハード作ってちゃ本末転倒だもんな
Switchは反省が生きてる
WiiUと3DSが爆死したのは性能に対するコスパが悪くて快適性も低かったから
DSWiiは低コストのハードで性能不足を補うためにギミックをつけて成功したけど
ギミックに金をかけて高くて性能悪いハード作ってちゃ本末転倒だもんな
Switchは反省が生きてる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5cF/ryNI0
PS、箱は正直PCあるから独占タイトル専用機になるのよな
高い金払ってまでsteamライブラリにカウントされないタイトルをやりたかったかと問われると…
高い金払ってまでsteamライブラリにカウントされないタイトルをやりたかったかと問われると…
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sFhf2r8p0
「ゲームらしいゲームがしたいけどゲームPC組む程(予算やその他の生活費との兼ね合いで)じゃ無い」
という大多数のゲーマーに受け入れられた結果だろう
初期のPSが目指した暇潰しのカジュアルゲーマーはスマホに流れ
現行のPS5が売りにしたい重厚長大でリアルな高画質AAAに引かれる層は極僅かで、
それこそPCやXBOXS/Xと食い合い潰し合う
それなりに需要があるBL、乙女、美少女系の層もSwitchが取り込んだ
要するに「こういうのでいいんだよ」の最適解がSwitchだった訳だ
という大多数のゲーマーに受け入れられた結果だろう
初期のPSが目指した暇潰しのカジュアルゲーマーはスマホに流れ
現行のPS5が売りにしたい重厚長大でリアルな高画質AAAに引かれる層は極僅かで、
それこそPCやXBOXS/Xと食い合い潰し合う
それなりに需要があるBL、乙女、美少女系の層もSwitchが取り込んだ
要するに「こういうのでいいんだよ」の最適解がSwitchだった訳だ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rl13RdP20
簡単操作なゲームなら問題ないけどソフトキーとかきつわな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MxDrn9EW0
子供はいつてまもみんなでワイワイやるゲームが楽しいし ゲーム以外の遊びも剃るからさっと始められてさっと追われるゲームは大事なんよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1oQzDqkV0
スマホゲームは操作性
PCゲームは携帯性
どちらの需要にも打ち勝てる据え置き型携帯機という完璧なハードを生み出したからね
他の据え置きがどれだけ独占ソフト出しても意味ないのがその証拠
PCゲームは携帯性
どちらの需要にも打ち勝てる据え置き型携帯機という完璧なハードを生み出したからね
他の据え置きがどれだけ独占ソフト出しても意味ないのがその証拠
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AzAhkyrY0
有料ゲームが全く売れない市場に食われるなんてそもそもありえない
単純にプレステがSwitchに食われたんだ
その現実を受け入れられないやつが屁理屈をこねくり回してるだけだ
単純にプレステがSwitchに食われたんだ
その現実を受け入れられないやつが屁理屈をこねくり回してるだけだ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iZt5pM0t0
コミュニケーションツールとして成り立ってるからな
1人で黙々とやるゲームばっかりじゃないし、アップデートも続いて長く楽しめる
デイリーだのイベントに縛られない分、スマホゲーより緩いし
1人で黙々とやるゲームばっかりじゃないし、アップデートも続いて長く楽しめる
デイリーだのイベントに縛られない分、スマホゲーより緩いし
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ad8AgNG0
switchはスマホやPC、他CSの市場を奪えるけど他はswitchの市場を奪い難い(全く無理とは言わない)んだな
やはり据置と携帯のモードがシームレスに行えるというプレイスタイルに対する完全な互換は他ハードでは難しい
やはり据置と携帯のモードがシームレスに行えるというプレイスタイルに対する完全な互換は他ハードでは難しい
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AzAhkyrY0
大衆はボタン操作もないゲームに金払いたくない
金払うのはガチャ回すのが好きなギャンブラーだけ
それがスマホゲーの現実でしょ
金払うのはガチャ回すのが好きなギャンブラーだけ
それがスマホゲーの現実でしょ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kXLWkPqHp
スマホはタッチ操作が前提だから市場が違う
逆に言うとDS時代のタッチ操作が最適だった一部の知育ソフトはスマホに奪われていて、現にSwitchでは成立せずあまり売れてない
脳トレなんてDS時代の半分も売れてないし
逆に言うとDS時代のタッチ操作が最適だった一部の知育ソフトはスマホに奪われていて、現にSwitchでは成立せずあまり売れてない
脳トレなんてDS時代の半分も売れてないし
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AzAhkyrY0
有料の知育ソフトがスマホで売れてるなんて話は聞いたことがないぞ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kXLWkPqHp
>>37
例えばDSで200万本以上売れたお料理ナビは、今スマホで料理ナビアプリが無理でたくさんある以上企画が成立しないと思われる
英語漬けなんかも厳しいだろう
例えばDSで200万本以上売れたお料理ナビは、今スマホで料理ナビアプリが無理でたくさんある以上企画が成立しないと思われる
英語漬けなんかも厳しいだろう
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:63nNgxLz0
スマホゲーでは遊べないゲームにも需要があるんでしょ
コメント
何でセブンイレブンでファミチキ売らないんだ?
って位に滑稽な話
単に面白かったからでは?
スマホやPCで一部のスマホPC向け以外の任天堂のゲームができるかって話
マルチが当たり前の時代にハードを買わせたいと思わせるだけ
自社タイトルを育ててきた任天堂の戦力勝ちでしょう
サードのゲームをやる選択肢は色々あってもゼルダをはじめとした任天堂タイトルは
任天堂機じゃないとできない、サードゲーをいくら集めても今や強みにはならないからな
そりゃソフトの力よ
まともにアクションゲームを遊ぼうと思ったら、物理コントローラは必須よ
Vampire Survivorsがスマホに移植されたから試してみたけど、あまりにも操作しづらくてやめちゃった
Bluetoothのコントローラ繋げてプレイも出来るぞ(場合によってはUSB接続でもいけるかも知れん)
まあ取り回しを考えるとスマホ自体に物理キーが欲しいけどな
ちなみに縦画面ではなくPCと同じ横画面でのプレイも可能になってる
もうそれスマホである必要なくね?
ガッツリ腰を据えてやりたいならPCでやったほうが良いんだろうけど、手軽にスマホでお気楽プレイってのも「ちょっとやりたいな」って時には便利だしな
スマホをセットする形式のコントローラも売られているし、そういうやつ(Bluetooth接続)にもちゃんと対応してると言うのは大きいんじゃない?(ちなみにウマ娘はマウス操作にある程度対応してるけど、トレーニングの実行(タップで決定)が出来なくてマウス単体でのプレイは不可能だった)
何にせよPCでも出来るがスマホでも出来るという多様性があるのは悪い事ではない
貴方の主張は否定せんが、大多数の人は「手軽に遊ぶ」、「ちょっとやりたいなって時に遊ぶ」際にコントローラーをセットするという手間をかけたくないんよ
ここの人らでもswitch本体に常にJoy-Con刺さってる人は多いんちゃうかな?
別に「繋いで遊べるよ」と言っただけで「Bluetoothのコントローラに対応してるんだから繋いで遊べよ!」とは言ってないのに、なんで「お前みたいに手間をかけたくない」とか言われなきゃいかんのだ?
俺だってタブレットにVampire Survivorsインストールしてるけど常時コントローラ繋いでも居いないし(そもそもそれほど高い頻度で遊んでないが)
貴方が「繋いで遊べるよ」といったから「大半の人はちょっと遊ぶためにデフォルトでついてないデバイスをつけるという手間かけんよ」と感想を述べただけや(だから、最初に主張は否定せんと書いた)
批判してるように聞こえたんなら済まんかった
>>22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/jc2FsbG0
>>ソフトだけじゃ成功できないんだよなあ
>>WiiUと3DSが爆死したのは性能に対するコスパが悪くて快適性も低かったから
>>DSWiiは低コストのハードで性能不足を補うためにギミックをつけて成功したけど
>>ギミックに金をかけて高くて性能悪いハード作ってちゃ本末転倒だもんな
>>Switchは反省が生きてる
3DS爆死してない定期
3DSが爆死やったら、PS2以降生きてるソニーハードは存在しないよなw
国内の話なら3DSは2年目以降switchの台頭までいわゆる覇権ハードの地位を守っていたし
海外でも爆死には程遠いくらいの結果は出していたからなあ
あれで爆死ならvitaちゃんはどんな言葉で表現すりゃいいんだよって話になる
PCとスマホのシェアではなく客の無関心に向き合っていたから
子供向けのゲーム市場でライバルがいないしな。スマホは危ない部分もあるし。
親が買えるギリギリの値段で、子供向けゲームも多い。
全年齢向けを子供向けと飛躍するような人には
任天堂が成功した理由なんて一生理解できないだろうな
一般人からすれば、そういう手合いが好むゲームなんてキモオタ向けだろうしな
多少ゲームに理解があってもゲーオタ向けくらいの認識がせいぜい
根本的に自分たちの感性が世間一般からはずれていることがわかってないんだよ
君にとっては子供みたいな年齢でも、世間一般では社会人の人もいるんだよ。
そこでしかできない面白いゲームがあるから、に尽きる
信者と表されるような信仰心の無い大多数の一般人は
○○社のゲーム機だから買うという買い方をしていないからね
ぶっちゃけスマホゲーはタッチ操作がメインなのと、タッチしてると画面が見えないということでパズルゲームやタワーディフェンス、SLG以外は向いてないんよ
(実際RPG系なんてオート戦闘必須やし)
それ以外のジャンル好きなら、CSでやりたいやろうし、そこに安価なハードで遊べるならそちらを選ぶよ
スマホが奪ったのはパチンコの客
「気軽に始められて面白い」という条件を満たしたソフトを作れるのが任天堂以外ほとんどないからな
やっぱり始めやすさってのは大事だよ
いや、子ども向けとか何回も言うけどシンプルに面白さで負けてるだろ
対象年齢云々以前に内容の問題
多機能よりはシンプルがいいってなったんじゃないかな
スマホとか電話かかってきたり、ラインがきたりとゲームの進行妨げられて集中できないし
ソフトは当然として「お母さん」を味方に付けたのも大きいと思う
これも以前から任天堂が取り組んでたこと
子供やお父さんにとって、お母さんが良い顔をするかは重要なこと
なのに、下手をしたら乗り気になってくれるなんて夢のようでしょ