日本のRPG「めちゃくちゃ悪い奴をみんなの正義のパワーで叩き潰します」←これもうやめようよ?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZG80HrVR0
悪い奴には悪い奴になった社会的背景がある
生まれつきの悪人なんていないからね
悪い奴に必要なのは暴力などではなく、愛の言葉と温かい居場所、そして更生し社会で暮らしていくためのカリキュラムなんだよね

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZG80HrVR0
日本のRPGは旧時代の思想から脱却し
生まれ変わるべき

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:byAqRuKB0
悲しき過去

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZG80HrVR0
RPGに剣や銃はいらない

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZG80HrVR0
暴力での解決では憎しみしか生まれないんだよ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AE5CEtZ50
そういうゲーム作ってみれば?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IH15OXT30
ドラクエ7みたいな異世界探索RPGって他にある?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7efKJqKQ0
>>8
言うほど異世界か?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bpStGMcf0
だってそれじゃバトルできないし…

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jgeh6noz0
どちらかというと欧米的じゃね?

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZG80HrVR0
みんなが幸せになる道を
きちんと考えよう?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nnACManiM
ワイが一番怖いと思ったのはポケモンGOやな
CMでみんなで笑いながらミュウツーボコってた

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dhaJF1F60
こういうのもポリコレの一種だよな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZG80HrVR0
子供の教育にも悪影響を及ぼしかねない
悪い奴ならボコっていいと考える大人になってしまうかもしれない

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VDGv2jWJ0
善人になるには悪人が必要なんだよ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZiqMsJ7v0
でもペルソナは面白いし神ゲーだろ?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5JkRn/uy0
戦争は正義の押し付け合い的な?

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mmQRiT/B0
ワイが一番怖いと思ったのはモンハンストーリーズやな
親ぶっ殺して卵強奪してんのに生まれたモンスターと絆とか言ってた

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p7Jo8gTU0
そもそも悪側からしたら主人公が悪やからな
そこんとこはどう説明すんの?

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NW6iAFE00
経験値と金稼ぎのために魔物しばくような奴らと分かり合える訳がない

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zUK5q0Fl0
MMOとかだと友達だと思ってたヤツが最悪の極悪人だったってパターンもあるからな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l36qNc9ca
友情パワーで悪も改心して仲間にする筋肉マンは最高やで

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:spQaVcCD0
>>23
サタン様

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hgar4A5Jd
ドラキュラ「最初は復活したかったけどさぁ・・・復活させ過ぎだし復活して即倒すのやめてくんない?」

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2km+amKP0
凡百のJRPGはこの路線でええわダークなやつは洋ゲーかフロムが作るやろ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SOqWmkCr0
なぜか邪聖剣ネクロマンサーを思い出した

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I5MP2rSS0
よしみんなでRPGツクールを買おう

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dhaJF1F60
そもそも「正義と悪の戦い」じゃなくて
「光と闇の戦い」みたいなのが多いしな
純粋な善悪とは似て非なるもの

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:23uX5ROX0
洋RPG「皆殺しにされたので復讐します」

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZG80HrVR0
ダンガンロンパ的な?
あれは悪人死ぬか

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yDnDrOIF0
よく分からん
プレイヤーの思想とゲームキャラが持つ常識に何の関係が?

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZiqMsJ7v0
ってかゲームに関わらずアニメや洋画なんかもこの類の話多いだろうに

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lqpe7Byg0
そんな悠長なこと言ってられないから

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dhaJF1F60
ドラクエの場合だとそもそも
必ずしも「戦闘で殲滅勝利する=敵を殺す」ではないから
主人公たちの匙加減で追い払うだけだったりとかもあるんやろ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:spQaVcCD0
>>41
ザキ系呪文で思いっきり「いきのねをとめた」って言ってるんだよなあ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dhaJF1F60
>>44
明確に殺害描写のあるザキ系は当然除外した上での話に決まっとるやろが
ザキ以外で倒すことの方が遥かに多いし

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EYMl+Mn20
>>49
気になったんやがモンスターが仲間になる系のドラクエでザキで倒した場合でも起き上がって仲間になる?

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jjtUMHbY0
>>41
外伝作品で魔物は死ぬと魔界で復活するなんて設定聞いたことあるしちゃんと死んでるんじゃない

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fXAX+3eR0
イッチはRPGにわかやな

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bEUdnbSfd
その人にとっての善とは何かやな
ゲームじゃないけどガンダム見てるとそう思うわ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CEBVRoXa0
ペルソナ5とかやったことなさそう

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aIafza4G0
ファミコンしかやったことなさそう

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L34f0V0n0
魔王ロシアが攻め込んだらロシア人ぶっ殺すのは正義になったろ
悪を絶滅させることが悪だなんてどこの創作の話だよ

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qYjbAyZZ0
それよりも「絶対に復活させたらアカン奴の封印阻止の旅で、結局復活しちゃったのでラスボスです」はいつまでやるんだ?
最後の問題は1万Pです!とやってること同じじゃん

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L34f0V0n0
>>52
それよりも記憶を失った謎の主人公謎の少女とかSF超古代文明のが飽きたわ

 

73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n61TZ6Qbd
>>52
敵の計画を一つとして防げないドラクエ8とかいうRPG

 

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7efKJqKQ0
>>73
なお復活した瞬間倒される模様
世界を支配できる実力は無いんや

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SKDCuZwh0
Moonとかそんなゲームじゃなかったっけ

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UgUbmN9Ad
モンハンとかぶっちゃけただの動物虐待やしな

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x1wOD9R70
じゃあ生まれつきの悪人は叩き潰してええの?

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oZbzoHG10
逆に海外のRPGは正義とは何か問うのやめようや

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z+9iifl+d
>>58
言うほど正義問うてるか?

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9og39Tjc0
悪いことしたんだから殺されて当然やろ

 

引用元

コメント

  1. どんな事情があろうと悪事を働いたら罰せられるのが当然やで?

    • 許されるのは正当防衛、同情の余地があるのが過剰防衛だからな
      っていうか写真はP5だけど、続編のP5Sでしっかり「本来は優しかった人がつらい経験で酷いことをするようになった、それはどうする?」ってのやってたりする

      • P5Sの物語でちゃんと悪役の悪さに応じた罰を与えてるから、P5の信賞必罰も決して
        主人公側がやり過ぎなんじゃなくて相手に合わせた罰になってたのが証明されてるのが分かるのがいい
        そして完全版のロイヤルでは更にテーマを深掘りして
        「本来は優しかった人が善意を持ち合わせたまま、あくまでその善意で世界を破滅させようとしてる
        それはどうする?」ってとこまで踏み込んで主人公達を試してて無印のコピーじゃないのもいい
        無印の滅ぼされるに値するだけの極悪人達、Sの情状酌量の余地がある小悪人達、
        Rの悪意を持たないがゆえにどこまでも主人公達とすれ違う善人
        それぞれに対するやり方、対処法、の違いがちゃんと表現出来てた
        少なくとも単に悪を正義が倒してオッパッピーって作品は一つも無いのはわかる

      • それP5Rじゃないかな

        • どっちでもやってるけど、よりしっかりやったのがSだね

  2. 悪と一緒に幸せとか頭お花畑やろ

  3. 個人的にはゾンビ物デスゲーム物みたいな終始ギスギスしてる方がウンザリだわ

    何が悲しゅうてフィクションの中でも揉め事を見せつけられにゃいかんのだ

    • ボーダーランズくらいのノリが一番気が楽だよね

  4. >>
    1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZG80HrVR0

    >>悪い奴には悪い奴になった社会的背景がある
    >>生まれつきの悪人なんていないからね
    >>悪い奴に必要なのは暴力などではなく、愛の言葉と温かい居場所、そして更生し社会で暮らしていくためのカリキュラムなんだよね

    邪悪なガイジ側が言っても説得力無いわ

  5. むしろ最近のフィクションがそんなんばっかりな気がする。
    そういうのも良いけどもっとわかりやすいのもたまにはみたくなるじゃん。

    • いうても最近のヒット作は悪人は悪人って言うのが多くない
      一昔前は悪人にも悪人に落ちた理由がある系流行ったけど一周回った感じ

      • 日本のRPGだとテイルズがもろそのタイプだったな

        • 最近のっつーかテイルズは歴代そんな感じ
          初代のダオスとか派生やメディアミックスで美化されまくってうんざりって意見もよく聞いた

    • 鬼滅が大人気になった要因のひとつだな
      無惨様程の清々しい悪役も最近じゃ珍しい

      • 代わりに配下の鬼には一部を除いて可哀想な過去が描かれてるからバランスもいい

  6. 先に悪事を働かなければ討伐されることもなかったのに……

  7. 悪い奴を正義のパワーでフルボッコにするRPGって具体的に何や?
    ドラクエみたいなのを叩こうとしてるなら、あれは相手が魔物や魔族なんだから人間の社会で受け入れられるわけがない
    愛の言葉と温かい居場所と更生し社会で暮らしていくためのカリキュラムがあればヒグマやライオンが人間社会で暮らしていけるとでも?

  8. 子供の教育にも良くないって…
    アンパンマンがアンパンチでバイキンマン吹っ飛ばすシーンが「子供に暴力を植え付けて教育に悪い」ってクレーム入れたアホと同じじゃん
    敵役が居て敵が悪い事をしたという前置きを完全無視してる

    • おまけにアンパンマンは、バイキンマンがどんな酷い事をしていても、
      いきなりアンパンチで殴りかかった事は、一度も無い筈。
      最初は必ず、「止めるんだバイキンマン!!」と止めるように説得を試みるしな。

      • 加えてばいきんまんが悪いことしない相手(ごく一部だがばいきんまんに好意的で優しくする相手には悪さできない)と一緒にいると「仲良くしてるな~」と確認してスルーすることも珍しくない

    • それ以上に
      そもそも原作者やなせたかしはヒーローとは究極的には無私かつ孤独なものって前提を持っているからこそ、困っている人がいれば自分の顔を与え続けてそれで顔がなくなりゃ本来の力が出せなくなるような本末転倒な欠点や、最終的には武力行使も辞さない=それを絶対的に正しい良いものとはしていないヒーロー像としてるんやで(ある意味ヒーロー≒ダークヒーローだとも言える)
      クレーマーがそういうのを読み取れないし読み取る気も調べる気もないアホだって証左よまさに

  9. イッチが一番悪いやつに見えるわ 

  10. そう?むしろそういうのが少なくて不満なんだけど
    CSゲームの物語なんて最初から期待して無いんだから、単純な勧善懲悪で良いんだよ
    変なヒネリを加えたところで絶対どこかで見たことがあるか、すぐに裏が透けて見えて寒いことになるか、どっちかしかない。
    単純なストーリーなら見たことが有ろうが、全てが透けて見えようが、全スキップしようが問題無い。それが出来ないならせめて短くしてくれ。
    こっちはゲームがしたいんだよ。しょーもないストーリーを読ませたいなら他の媒体でやればいい。

  11. メディア一つすげ替えたら意識が変わるなんて横着者の発想でしかない
    疎外された人らやその周りの意識を変えたいなら実際の人間と関わってくれ
    もっともスレ主自体が社会と関わりたくても関われない人かも知らんけど

  12. >>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZG80HrVR0
    >>悪い奴には悪い奴になった社会的背景がある
    >>生まれつきの悪人なんていないからね
    >>悪い奴に必要なのは暴力などではなく、愛の言葉と温かい居場所、そして更生し社会で暮らしていくためのカリキュラムなんだよね

    そういうのは現実的だけで充分。大抵の人間は正義感と現実との間で折り合いつけて生きてるんだ。ゲームの中くはい、俺は正義だ、ヒャッハーでいいだろ。たた言うほど完全に純粋な悪役ってのもいないと思うんだけど。

  13. スレ主くんフェミとかポリコレとか好きそう

    • 実際はそういうヤツらこそ相手を何かと野蛮人とかレイシストだと敵認定して
      集団でボッコボコにして社会から弾き出そうとしてくるんだけどな

    • 入管法の改正には確実に反対してるだろうな

  14. >>11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZG80HrVR0
    >>みんなが幸せになる道を
    >>きちんと考えよう?

    市民、幸福は義務です

    • >>15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZG80HrVR0
      >>子供の教育にも悪影響を及ぼしかねない
      >>悪い奴ならボコっていいと考える大人になってしまうかもしれない

      法治ってそう言うもんだぞ。一罰百戒を善として悪人ボコって更生させる(するとは言っていない

      • 法治に私的制裁を含めんなよアホ
        悪い奴ならボコっていいだけじゃ私的制裁も容認することになるだろうが
        それこそ何のための法、何のための司法なんだって話よ

        • それが極まり過ぎて法が縛る対象が従順な奴だけと化してるのが現在

  15. むしろ(海外は有名どころしか知らないからわからないが)日本のゲームは
    「(事情やスタンスは理解できるけど)行動がアウトだと思うから止めるね」とか「そもそも価値観や生態自体がズレてる人外との生存競争」とかが多くないか?

    現実だと
    「○○という思想△△という主張は絶対正義!何をやっても許される! 別の思想、我々に積極的に賛同・協力・肯定しない人間は悪!」みたいな善悪を根拠に極端かつ危険な活動する人は向こうが本場な感じだし

  16. 嫌ならやるなはい論破。

  17. 娯楽が分からないとこうなるんだな

    • PS菌に汚染されたんだろうなあ

    • 分かってないのは『法治』だろう
      『情治』の国の人なんじゃね?

  18. ストーリーなんて勧善懲悪ベースにスパイス加えるぐらいで丁度良いんだよ。
    皆が皆評論家のごとく難解な話求めている訳ではない。
    マリオの映画で分かったろ。

    • あれはマリオだからやれたやり方
      例えば同じ任天堂のゼルダなら確実に通用しない
      ちゃんとしたストーリーが必要になるし無かったら作品として成立しない

      • ゼルダも別にガチガチのストーリー主導ってわけじゃないし
        基本はリンクがガノン倒しに行く話だからぶっちゃけマリオと差はない

  19. お題に則した「moon」があるやろ、今ならswitchでもDL出来るし

    • 今年の冬に「ONE」もリメイクだってよ

      • Kanon、AIRよりONEがあとになるとはねぇ。
        版権の関係なのかしら?

        • そもそもメーカーが違うからね

  20. 思想の矯正も暴力だろ
    相容れない考えが争うのはただの生存競争だよ

  21. >>26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2km+amKP0
    >>凡百のJRPGはこの路線でええわダークなやつは洋ゲーかフロムが作るやろ

    ダークだったら凡百じゃないという使い古されたテンプレ思考
    尚、その道は何十年も前にアトラスがメガテンで通ってきた模様

  22. こいつは一生面白いものを生み出す側にはなれないというのが分かる

  23. 結局反動
    基本的に流行り廃りは勧善懲悪→悪には悪の筋が・・・の繰り返し
    ただ同時に反動なので、その時の流行りのアンチテーゼとして次に出て来るものは前より過剰な反作用にどんどんなって行くのが真理
    だから今はそれが行き過ぎて、悪役に悲しい過去()と悪役なんかスカッとするための足拭きマットって両極端に振り切り続けてそれしか受け入れられないバカ舌の過激派まみれになってる状態

    • 一つ前の悪役に悲しい過去系の流行りはクリエイター側で一方的に起こったもので、しかもクオリティ度外視でゴリ押されたから消費者からはノーを突きつけられた

      悪悲過需要はしばらくないと思うぞ

      • ゼノブレイドシリーズとかは基本的に敵にも事情ある(ただしそれが受け入れられるものとは限らない)タイプだからぶっちゃけゲームのシリーズによらないって感じる。

        • ゼノは昔から複雑な絡み合いが基本だし、急にスタッフが変な方向に目覚めたとかじゃないので…

          任天堂のシリーズで言うなら
          不評だったスターフォックスコマンドがまさにやらかしてて
          アンドルフが実は宇宙平和望んでて死の惑星の環境回復目的の研究をしてたのに、若い頃から不仲だったペパー将軍から難癖付けられて追放されたとかいうとんでも改変がされた

  24. パヨクさん?

  25. >>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZG80HrVR0
    >>悪い奴には悪い奴になった社会的背景がある
    >>生まれつきの悪人なんていないからね
    >>悪い奴に必要なのは暴力などではなく、愛の言葉と温かい居場所、そして更生し社会で暮らしていくためのカリキュラムなんだよね

    これやり過ぎて陳腐化低品質化ワンパターン化したのがここ10年ぐらいの創作界隈だが

    • 少し訂正
      それで王道回帰したり、なろうに取って代わられたりしてる
      とにかく少し前は馬鹿みたいにそれ推して爆死するのが腐る程いた

  26. モンハンのモンスターとか悪くなくても狩られまくってるぞ

    • 善悪はともかく人の生活や環境に悪影響与えてるから討伐依頼出されてるのが主だぞ(その極地がシャガルマガラ)。
      メインストーリーから外れるとなんでそれ依頼した&ギルドも受理したってのはあったりするけれども

  27. PS信者に悲しき過去

  28. むしろ自分を絶対正義だと思ってるやつを
    事情を持った人間が止める展開のほうが多くないか?

タイトルとURLをコピーしました