メディア『「映画マリオ」大ヒットで海外に恥をさらすオタクたち…「ディズニーなんていらない」』

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wCcY5Rn90

任天堂の国民的大ヒットゲーム『スーパーマリオ』シリーズを原作とした映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』が、世界的な大ヒットを記録中だ。日本でも4月28日から上映が始まったが、それをきっかけとして“ディズニー叩き”に火がついている。

ポリコレ憎しでディズニー叩きが加速

同作は、マリオやピーチ姫、クッパやドンキーコングといったお馴染みのキャラクターたちが活躍するCGアニメ映画。

ブルックリンで配管工として働く双子のマリオとルイージが、ある日ひょんなことから異世界へと飛ばされることに。そこでルイージはクッパに囚われてしまい、マリオはキノコ王国のピーチ姫と協力して冒険の旅に出発する…といった物語だ。

海外では公開直後から大好評を博しているようで、5月1日の時点で全世界興行収入は1,400億円を突破している。

また、アニメ映画のオープニング記録としては、2019年に公開されたディズニー映画『アナと雪の女王2』の初動興行収入を上回り、歴代1位を更新した。

そして日本でも客足は伸びており、公開から10日間で累計興収65億円を突破したことが報じられている。

もはや「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」の興行収入は、アニメ映画のトップランナーであるディズニー作品と同レベルに到達しているのだ。

ところでこうした結果を受けて、日本では意外な反応が…。SNS上を見てみると、《ディズニーがポリコレ配慮してる間にスーパーマリオが快進撃してんのな》《ポリコレに汚染されたディズニーなんてもういらないんだ…》《ポリコレは害悪でしかないと世に知らしめた》といった声が相次いでいる。

どうやら彼らのなかでは、最近のディズニー映画はポリティカルコレクトネスに配慮したことで没落し、マリオ映画は“アンチポリコレ”な作風によって大ヒットしたことになっているらしい。

実際は多様性に配慮している「マリオ」映画

しかし「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」は、そもそも“ポリコレ”と無縁な作品ではない。

同作は『ミニオンズ』で知られるイルミネーションと任天堂による共同製作で、監督・脚本も日本人スタッフではない。「マリオ」を題材としているものの、現在のハリウッドの価値観に合わせた映画となっている。

なかでも典型的なのが、ピーチ姫の扱いだろう。同作のピーチ姫は無力に誘拐され、マリオの救出を待つだけのヒロインではなく、その役目はルイージに譲られているのだ。

さらにピーチ姫はキノコ王国を実施的に王として統治し、クッパとの戦いにも武器をもって参戦する勇ましい女性として描かれている。

また、仮想敵とされているディズニー作品についても、ポリコレ要素によって失敗するようになったわけではない。

ディズニーで最も売れた映画『アナと雪の女王』シリーズは、女性たちのシスターフッドや民族的マイノリティなどを扱いつつ、商業的に大成功していた。

そうした矛盾に気づく人も多いようで、ネット上では《ピーチ姫の振る舞い方がまんまディズニープリンセスなのに、ポリコレ要素がないってどういうこと?》《マリオ映画も制作したのはハリウッドなのに…デマや思い込みに踊らされてる》といった呆れ声も。

ありもしない幻想に盛り上がる層にとっては残念かもしれないが、映画業界で“アンチポリコレ”が主流になることはないだろう。

https://myjitsu.jp/enta/archives/119434

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pYhjFs3k0
>>1
ポリコレに関してもマリオに関しても薄っぺらい知識でドヤってる恥ずかしい記事

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3QIrPeJjd
マリオ映画にポリコレ要素があるかどうかはともかく
近年のディズニー映画が娯楽作品という前提を忘れたポリコレプロパガンダに成り下がって大失敗を連続してるのは事実だろ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YUtlmxsfd
女性主人公のバイオハザードやトゥームレイダーがポリコレなんて言われてねえだろ
言われてんのは美醜や肌色、LGBTの方なのに問題すり替えんな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mhvaSR2n0

程度問題だから正しい
ポリコレにこだわり過ぎたらエンタメ性が薄れるって話なんで
1かゼロかみたいに勘違いしてんのはこのネット感想書いた素人さんだけでは

ちなみにアクセスはしませんw

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H28vN+NW0

最近始まったピーターパンの映画rottentomatoで評論家は64点つけているけど
ユーザー評価は13%と酷いありさまだったな

https://www.rottentomatoes.com/m/peter_pan_and_wendy

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mhvaSR2n0
毎度わざわざマイジツ踏ませに来てるのがうざいわ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zmOaQObFa
ストレンジワールドなどなどを見てそんな事言えるのか?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Odk3zvX6d
ピーチが助けられるのを待つだけって何十年前の設定だよ
カプコンのプレゼン書いた奴並みのエアプだな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HBzwWOPca
20年以上前からピーチ姫は強キャラやしな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ydII+DRod
ピーチはスマブラ64の次回作で出て欲しいキャラ投票でもクッパに次いで2位だったからな
公式はおろか客ですらピーチを助けられるのを待つだけの女なんて昔っから思ってない

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TC1dQ1dTp
バズ・ライトイヤーが駄作扱いされてるのがよくわからん
トイストーリーファンとのミスマッチ感はあったがアレはアレで良かったんだけど

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wH0EDGrNd
>>12
まさにそこが低評価の理由
トイ・ストーリーファンを釣ってる映画なのが明白なのに
内容は無限の彼方へ1㎜も進めない古典的SF
アンディ少年がこんなのに夢中になるか?という疑問が拭えない
映画としてそこまでゴミじゃない、けどバズの名前を使ってる以上甘えは通らない

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AROfbkdgr
マリオUSAでもピーチ姫は操作キャラなんだけど…

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DuFpu+vQa
>>13
さらに海外だとマリオ2のポジションだしな
>>USA

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h7Q7i7X6a
主人公一家は黒人、主人公はゲイ、ペットの犬は足が一本無い、協力者は黄色人種
とかいうクソ映画をヒリ出したディズニーが悪い

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+vr7YWP50
映画1発目がピーチじゃなくてルイージとかポリコレのなにものでもない

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I7FnMDbS0
マリオ映画って叩き棒として使いやすすぎる
なんならポケモン界隈の一部ではアニポケ映画叩く棒として使われてる
マリオ1作の興収>アニポケ20作の興収だから

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I7FnMDbS0

マリオ映画って
下手なテーマ性や政治性やメッセージ性や宗教性がなく徹底した娯楽作品、エンタメに全振り

某ドラクエみたいに下手な映画シナリオを用意せずに「マリオを徹底して映画に落とし込む」に終止している

下手に新規開拓とか言って現代の流行を取り入れたり、アメリカナイズとかいってグロいキャラでザリせず
徹底してマリオのデザインや画風を大切にした作りでファンが大満足

かつファンの絶対数が多いから内輪向けと叩かれても大ヒットする

と叩く棒としても叩かれる対象としても強すぎる

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I7FnMDbS0

ポケモン映画もここに作らせろ
アニポケが出来る範囲でなにやってもコケる時代だ

こういう作品はファンの数が多すぎて
昔みたいにファンに喧嘩売ってもヒットなんて時代じゃないんだよ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KvQndmpzp
っぱイルミネーションよ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0fJt8Tkl0
ポリコレ(ブサイク)マンセーやめろ!てことだろ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0pfK/o3Fr
ポリコレが現実無視してるだけだしな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9tk5gOQd0
ブラックパンサー

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WC7rzNEk0

ポリコレ批判派もべつに何でもかんでも批判してるわけじゃないんだよな

キャラとか世界観を壊すようなやりすぎなウォッシングとかをおかしいって言ってるだけで

それをポリコレ擁護派が黒人出しただけで批判された、黒人主人公でもヒットしてる、とかピントのズレた事言ってるからまったく話が噛み合わないのよ

ただ黒人主人公ってだけなら元々ポリコレ批判なんてそんなに起きてないのにな
ブラックパンサーとかポリコレ擁護派の中では大バッシングされてた事になってるらしいね

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3QHN09/30
日本公開がきっかけって嘘もいいトコだな~
むしろ日本公開前から海外で大盛り上がりだったじゃんディズニー叩き

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FyIxLCHgd
>>48
どうしても「日本のネット民だけがおかしい」という流れを作りたいんだろうな
日本は海外の活動家を眺めてるだけなのに

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n388F/fXa

>>48
これな
日本公開前に海外でwokeだなんだってさんざんディズニー批判されてたのにな

日本のメディアヤバ過ぎ

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VSH8zBr0d

3大ネットのアホの魔法の言葉
・ステマ
・ごり押し
・ポリコレ←new

ステマという言葉がメディアで使用されだす

誰かがネットで最初にステマと使い出す

それに釣られたアホどもが他人の真似して気に食わない作品に人気が出るとステマと魔法の言葉を唱え出すw

ごり押しという言葉がネットで使用されだす

それに釣られたアホどもが他人の真似して気に食わない作品に人気が出るとごり押しと魔法の言葉を唱え出すw

ポリコレという言葉がメディアで使用されだす

誰かがネットで最初にポリコレと使い出す

それに釣られたアホどもがポリコレポリコレと魔法の言葉を唱え出す

これダサすぎひん?w

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n388F/fXa
>>52
キミ頑張って啓蒙活動してるけどそれたぶん流行らないよw

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xanKiUuE0
いつの時代もメディアってゴミだな

 

引用元

コメント

  1. > 映画業界で“アンチポリコレ”が主流になることはないだろう。

    完全に同意する。有色人種のブスしか優遇しない映画よりも、髭生やした配管工やでかい猿が活躍する多様性豊かな映画の方が今後もヒットするだろう。

  2. まいじつ定期

    このコメントへの返信(1)
  3. 週刊実話愛読してますとか言う奴いたら絶対敬遠されるのに
    その毎日版とか更にキツいわ

  4. 世界に恥を晒しているのはディズニーの方だと思う

  5. >>48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3QHN09/30
    >>日本公開がきっかけって嘘もいいトコだな~
    >>むしろ日本公開前から海外で大盛り上がりだったじゃんディズニー叩き

    マジでこれ。
    むしろお膝元の米国は、日本なんか比べ物にならんくらいディズニーの影響力が甚大だから、最近のポリコレ汚染されたディズニーへの怒りと失望がメチャクチャ強い。
    SWもディズニーが買収したEP7以降は最悪の出来だし、メディアは異様な大絶賛で一般客の声なんて封殺されるしで、日本におけるクソニーみたいな状態になってる。

    このコメントへの返信(2)
  6. キャラにあった配役ならポリコレ濃色でも全然構わないんだけど、問題はキャラに全然あってないんだよな
    ここでそのポリコレ配役する意味ないだろってのをふんだんに盛り込むから嫌われる
    ディズニーならリトルマーメイドの人種が違いすぎる人魚姉妹、美女と野獣なのに大衆の美的感覚と異なる美女を舞台版で配役するとか

    このコメントへの返信(2)
  7. まいじつはピーチ姫関連をポリコレ扱いしてるが、ただ単に原作通りなだけだぞ
    というかPV公開からずっと言われてるのに、まだこんなアホな指摘するのかよ

    このコメントへの返信(2)
  8. ま い じ つ

  9. まずマリオ映画に多様性がない駄作だと突っかかってきたのは
    一般公開前の玄人気取りの評論家共が先だけどな

  10. Switchに限定してもスマブラにマリラビ2作にストライカーズとか、割と戦うお姫様のイメージが強いと思うんだけどね。
    マリオに詳しくない人がマリオの記事書くなとは言わないけど、お金もらってるプロの仕事ならちょっとは調べろよと思ってしまう。

  11. 安定のまいじつ

  12. 書いてあるような反ポリコレ=日本のオタクではないだろう。
    日本のオタクはポリコレ云々言われる以前から可愛いなら人種性別種族こだわらずに愛でるわ

    このコメントへの返信(2)
  13. というか、政治的・社会的メッセージとやらを、『お前ら察しろ!!』と言わんばかりに入れてくる映画界隈に嫌気がさしてるねん

    メッセージとやらを伝えたいならそういう新作映画作ればいいのに、「既存タイトルの配役だけ対応しましたー」ってやり方がうんざりやねん

    このコメントへの返信(2)
  14. むしろ昔から可愛ければかっこよければ人種とか種族とか性別とかんなもんどうでもええで、な日本で「ポリコレが何で流行らないんだ!」ってマスゴミに言われてもなあ
    こちとら昔から差別丸出しだった欧米と違って別にそんな事してないしオカマキャラとか褐色キャラとか昔から人気だし

    このコメントへの返信(1)
  15. ほんとこれ

  16. 観客側はその作品世界にのめり込みたい・没入したいのに、違和感がある(政治的主張を感じる)せいで冷めて(覚めて)まうんよね…

  17. ディズニー自体が声の大きい勢力にすり寄ってやってきた企業なんよ
    それでもマスコミが盛り上げててネットがない時代と、偶然ディズニーの方向性と声の大きいのと一般市民の好みがかみ合ってるときは良かった
    けど今「声だけ大きくて何もしない」にすり寄っちゃってマスコミがいくら褒めてもネットで「ナイナイ」って言われて終わるようになっちゃったからね

    このコメントへの返信(1)
  18. 「心が美しければデブでブスでも美女です」はないわな
    なまじ映画でエマ・ワトソンが誰もが認める美貌だっただけに余計ふざけんのか舞台はとなる

    このコメントへの返信(1)
  19. 日本って日本人が叩くような同調圧力や許容量の狭さは嘘だなと思うよ
    「自分に危害加えない」が前提ではあるけど、むしろ海外より同調圧力はマシ、好きなら好きで良いし多様性にも寛容
    欧米とか酷いもんよ

    このコメントへの返信(2)
  20. 個人的にはマリオ映画のピーチ姫のポリコレ臭さは、戦ったりすること自体じゃなくて服装をわざわざドレスじゃなくしてることに尽きると思う
    ただこの点に関しては、昨今のポリコレ勢の女が男と同等以上に活躍するには男の格好をしなければならない、そうでないもの≒女の格好のまま活躍したり目立ったりしてる時点で全て男を喜ばせるための男視点によるものでしかない性搾取に違いないからすべて女性蔑視的であるというルッキズムに基づいた言いがかりのロジックを封じるためにそうさせたんだと思う

    このコメントへの返信(3)
  21. ドレスじゃないシーンは全体から見たら一部分だけやぞ
    カートシーンからクッパに捕まるまでの間だけ

    このコメントへの返信(1)
  22. ゲームでもドラクエ11のシルビアとか人気キャラやからな

    パーティメンバーがあのキャラをなんとも思ってないのも大きいが

    このコメントへの返信(2)
  23. これも原作時点でスポーティな格好する事も割と多いからお前の思い違いで終わり

  24. グレイブがショックを受けただろ!!

    このコメントへの返信(1)
  25. あのレーススーツを戦闘服かなんかと勘違いしてんじゃね?
    たぶんコイツ、映画見てないぞw

    このコメントへの返信(1)
  26. ディズニーは著作権の有効期限をどんどん伸ばしてもらわないといけないからな
    そりゃ権力にすり寄るわ

    このコメントへの返信(1)
  27. マリオとルイージが兄弟でなく恋人、ピーチは当然のように黒人デブス
    ポリコレ配慮でディズニーがこれをやってるようなものだから批判されてるんだと思うが

    このコメントへの返信(1)
  28. ほんまそれ。
    日本にきてコスプレしてる外国人がYouTubeで言ってる
    若干の人見知りとクチ下手なだけで、相当に多様性に寛容やな
    メディアに扇動されてたんやな

  29. 男の格好とか言ってるし完全にダウトやな

  30. まずデブは基本的に不摂生の産物だし、ジャンクフード天国で肥満のメッカなメリケンが主張したところで説得力ないからな

  31. ポリさんそのものは別に権力持ちじゃないし、だから擦り寄る相手を間違えたと指摘されてるわけで

  32. 察しろじゃなくて「我々の素晴らしい言葉を聞け、見ろ」だぞ

  33. 訴えたいメッセージってのを自分の言葉でうまく伝えるための創造力がないってことなんだよね
    だから安易に既存の人気作のキャラを変えてしまう

    それであらたな魅力が加えられることもあるけど、大抵は安易な発想でしかないから
    結局反発されるだけっていう

    このコメントへの返信(1)
  34. 俺の場合はワンピのボン・クレーとるろ剣の鎌足だなあ

  35. ツナギ=男の恰好って…。
    そんなイメージ、峰不二子がとっくの昔に無くしてるよ。

  36. >マリオとルイージが兄弟でなく恋人
    兄弟でかつ恋人は絶対にやらないポリコレさん
    倫理問題?それ言ったら同性愛も以下略

    このコメントへの返信(1)
  37. ちょっと前の話ではあるがBLM運動に対して賛成か反対かを明らかにしていなかっただけの任天堂という一企業の系列店にガチの襲撃仕掛けるような奴らの生きてる社会が日本よりも同調圧力弱いとか何の冗談だよって話だよな

    このコメントへの返信(2)
  38. 迷惑客(黒人)注意しただけで放火されたマクドナルド

  39. アメリカ任天堂が百万円程度の献金をしてからは襲撃も収まったらしいなあれ

    このコメントへの返信(1)
  40. 既存キャラの設定変えるだけで伝わる程度のメッセージって大したメッセージちゃうやろと思う

  41. >>50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FyIxLCHgd
    >>>>48
    >>どうしても「日本のネット民だけがおかしい」という流れを作りたいんだろうな
    >>日本は海外の活動家を眺めてるだけなのに

    >>56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n388F/fXa
    >>>>48
    >>これな
    >>日本公開前に海外でwokeだなんだってさんざんディズニー批判されてたのにな日本のメディアヤバ過ぎ

    かつての日本のメディアは大衆日本人の煽動にかなり成功していたけれども今はそんな力はメディアには無い…
    その原因は間違いなくネットの普及がありますからね…
    メディアのある勢力としては日本のネット民が憎くて堪らないでしょうから…
    まあ今更そんな事したって手遅れにもほどがあるのですがメディアとしてはなんとか煽動の主導権を取り戻したいのでしょう…

  42. タイトルでまいじつ余裕
    本当に品性の欠片もないね

  43. 映画云々以前にまいじつ自体が恥さらしなのに何の自覚もなくて笑える

  44. 昔の精悍なイメージからしたら、まあショック受けるのはしゃーない

  45. 本当かは知らんがそんな端金で収まるなら正体はお察しだなぁ

  46. 一方的に取捨選択してる時点で多様性の否定ですね

  47. 《ピーチ姫の振る舞い方がまんまディズニープリンセスなのに、ポリコレ要素がないってどういうこと?》

    むしろこっちがどういうこと?と問いたいわ

タイトルとURLをコピーしました