WIRED「任天堂はフロム・ソフトウェアの一歩先を行っているのだ。」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dDSOm0Gs0

「ティアーズ オブ ザ キングダム」をよりよく理解するため、本作を「ELDEN RING」と比較してみたい(これから色んな人が同じようなことを言うだろうが、聞いて欲しい)。「ELDEN RING」はフロム・ソフトウェアにとって大きな挑戦だった。それまでの直線的なゲーム設計を手放し、オープンワールドの世界を作り上げた。それこそ「ブレス オブ ザ ワイルド」によって洗練されたオープンワールドというジャンルを、また新たな高みへと押し上げたのだ。

「ELDEN RING」は2,000万本以上の売り上げを記録した。批評家からは絶賛され、配信者たちは今でも新たな遊び方を見つけ出し続けている。何が言いたいのかというと、任天堂はフロム・ソフトウェアの一歩先を行っているのだ。そして、どうしたらファンを満足させ続けることができるのかを考えてきたのだ。「ブレス オブ ザ ワイルド」は未来から来たような作品だったが、「ティアーズ オブ ザ キングダム」はまさに任天堂からのプレゼントのような作品だ。
https://wired.jp/article/legend-of-zelda-tears-of-the-kingdom-review/

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+/wnN3Kdd
エルデンと比較するのは変だよね、技術的には平凡だしカプコンの方が上じゃね

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mm7BGeJ/M

>地底世界にはレアアイテムが眠っており、プレイヤーは強力な魔物を倒すことでそれらを入手できる。

エアプやん😅

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:46lSLQoC0
制限のあるswitchでやってるのがこれまたすごいよね
次世代機出た時のゼルダも楽しみだわ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kv4Jkqeq0
ゼルダはゼルダと比較しろよ
何故他作品を出す必要があるのか

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:46lSLQoC0
>>5
確かに任天堂自体がゼルダの仮想敵はゼルダって考え方だからね

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1qOLN+wE0
そもそもエルデンリングは新しい事何もしてなくね?
ダークソウルベースにオープンワールド化しただけやし

 

129: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qSf6Hop9M
>>7
あんなにどこ探索してもユニークアイテム手に入るOW他に知らないわ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vQcT9Yn+0
つかさ、オープンワールドってだけでエルデン持ち込むの良い加減やめねえ?
ゲーム性が全然違えわ。

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cAtszhXV0
さすがに数歩先とまでは言えない出来ではあるな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fgk6z1Nxd
令和の時代に4K対応ゲーム作れないの任天堂だけなw

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UT86HemMa

>>11
それHDの時も散々言われたぞ
10年遅れるだの何だの

その遅れて出てきた筈の初めてのHD対応したゼルダの新作が いきなりブレワイだったわけだが
他はその10年先行しておいて何をやってたんや

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ilvA2GBd
>>23
結局4kかどうかとかただの解像度でしか無いからそれでゲームには別に革新にも何にもならないのがね

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W2tQZg+V0

オブジェクトに意味を持たせる

オープンワールドゲーなら面白くする為の当たり前の工夫だが、それを初めて実現したのがゼルダだからなあ

エルデンはソウルの良さの一つのバトルとオープンが噛み合わなかった
発見は噛み合ったけどな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wTmBW6Idd
冗談は止してくれ
一歩どころじゃ済まないわ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+i3PiVhJM

ああ、ライクライクってあの包茎ちんこみたいな敵か😲
地底にもいるの?

つーか、あれから出る宝箱ってゴミしか出なくね…?🤔

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gE1fj4z8a
和サードの中ではすごいけど任天堂と比べたらカス
なんだ、いつも通りじゃん
和サードが任天堂より先にいってたことなんてないもんな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9aBuPEo0r
感想は人それぞれ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+/wnN3Kdd
オブジェクト干渉は他もやるべき、広いフィールドがほんと広いだけにしかなってない、落ちてる石やタルを魔法で飛ばすくらいは出来るべき

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MaUryyot0
エルデンコンプ拗らせてんなあ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SNlmUGcB0
エルデンはいいゲームだけどオープンワールドの風景を愛でつつ散策する楽しさはあまりなかったからなあ
でもエルデンが嫌われてるのはゲームそのものの出来というよりは、忖度にまみれた大量で不自然なレビューのせいだと思うけどね

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EHTzSjAcr
エルデンがブレワイを越えた革新性って何やったんやろな
ゴーストワイヤーの方がまだ革新性あったわ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gE1fj4z8a
あの過剰なステマやメタスコア工作はゲーム史に残るレベルだね
エルデンがゼルダに勝ってるとこはそこかな
SEKIROのときも国内売上しょぼい割に持ち上げうざかったしフロムゲーはほんと胡散臭さしかないからな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+fevWXvK0
エルデンは良くも悪くもいつものフロムの拡張版だからな
くさす訳ではないけどあそこまで爆発的に売れた理由は全くわからん

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O4zkNNOL0
>>31
宮崎自身が売れた理由は分からないって言ってるしな
結局去年のNo.1ソフトだし評価もそんなに間違ってなかったんだろうが

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b0zhpbIF0
そもそも前作のブレワイと比較されたPS系ゲームはHorizonZDじゃなかったか?
それなら今作のティアキンと比較すべきはHorizonFWじゃ?

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jBGwjn8zd
エルデンとティアキンは歴代ゲームNo.1の座を争う2大巨頭
ゲームを趣味と掲げる者はこの2つは必須科目

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+/wnN3Kdd
解像度はハードの性能の話でしかないし、ソフトエンジニアの技術的な話では無いわな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IHMb+8H60
一歩先とか失礼じゃないか?
百歩ぐらい先やろ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3b3kMHicM
>>35
2つ比べると超えられないぐらいの壁があるというか完全か格の違い感じるよな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HJQzsihAd

エルデンはどこまで進んでも横にしか広がらんから、今までのOWゲームの到達点ではあると思うよ

ティアキンは次元が違うから比較しちゃ駄目

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jwVY1eWkM
>>39
別にエルデンをクソゲーとまでは言わんが、「オープンワールドの到達点」なんて表現できるゲームではとても無かったと思うよ…
ぶっちゃけオープンワールド要素はイマイチやったじゃん

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jkwrONytM
エルデンリングがブレスオブザワイルドより後に発売してオープンワールドゲームとして勝ってた要素皆無だろ
ティアキンが更に高みに行ったというのは事実だけど
エルデンリングは無駄に広いだけのダクソ
決してつまんないゲームではなくそこそこの良作ではあったけど革新性はゼロだった

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:itJTmN3e0
一歩どころじゃねーだろ3万歩は先行ってるわ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PCng7xqB0
ソウウライクはこの先も作られるけどエルデンライクなんてどこも作らんよな
ティアキンのフォロワーも出てこない
それはどこも作ることができないから

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y1GNKSKrM
>>44
やってて今まで通りのステージクリア型の方が良かったろ以外の感想なかったしな

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FiVAKxKRa
チャンバラの応戦をハイレベルに仕上げたSEKIROの方が斬新だったな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NgMqIHnDM
そもそも初心者からプロゲーマーの層まで一貫して4Kは不人気やからな

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YaP1njXK0
デモンズソウルは闇ゼルダ感はあった

 

引用元

コメント

  1. エルデンって結局ソウル系としての認識が大きくてOWだと思えたことは少ないな

    このコメントへの返信(1)
  2. >>それこそ「ブレス オブ ザ ワイルド」によって洗練された
    >>オープンワールドというジャンルを、また新たな高みへと押し上げたのだ。

    はい、ここ爆笑ポイントね

  3. >>8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vQcT9Yn+0
    >>つかさ、オープンワールドってだけでエルデン持ち込むの良い加減やめねえ?
    >>ゲーム性が全然違えわ。

    エルデンも原神もホライゾンも、ブレワイを超えたとか真のブレワイとか比較しまくってたじゃん

    このコメントへの返信(2)
  4. >あんなにどこ探索してもユニークアイテム手に入るOW他に知らないわ

    ユニークアイテム置いてあるだけで革新的ならfalloutで良いじゃん

  5. >>129: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qSf6Hop9M
    >>>>7
    >>あんなにどこ探索してもユニークアイテム手に入るOW他に知らないわ

    ユニークアイテム(ビルドが合わなければただのゴミ)

    このコメントへの返信(1)
  6. >>11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fgk6z1Nxd
    >>令和の時代に4K対応ゲーム作れないの任天堂だけなw

    4K自体が未だに普及しきってない(特に一般層)から対応してもしょうがない

    このコメントへの返信(1)
  7. そんなに叩く?ってレベルでエルデン嫌われてるな 普通に面白かったよ
    オープンワールドとしての、ゲームそのものの出来栄えがゼルダの方が優れてるってのはその通りだと思う

    このコメントへの返信(4)
  8. ステマや工作が酷すぎたからな
    出荷を実売と言い張るとかもあったし
    ゲーム性は良くても外から見ると嫌われる要素しかないわな

  9. 都合が悪くなると被害者ヅラはファンボの常套手段

  10. 開発がそもそもオープンワールドではないって言ってるからな
    盲目な信者もアンチもうざいったらねぇや

  11. ティアキンが遂にブレワイを超えた真のブレワイになったね。

    このコメントへの返信(1)
  12. 「Switch or 箱で遊べないゲーム」を「PSのゲーム」と嘯く輩が黙っててくれれば
    こっちは別に何とも思わないんだけど

  13. PS3時代の頃もファンボは「今はHD画質が主流」とかいってWii相手に煽ってたけど
    HDMIを繋いで遊んでたユーザーは2割も居ないって調査結果出てたんだよな…

    このコメントへの返信(1)
  14. プレイヤーに『戦うための工夫を凝らさせる』のは多いけど、『探索するための工夫を凝らさせる』タイプのOWゲーはゼルダくらいやからな

    ゼルダに関しては今作で戦闘においても更なる工夫できるようになったけど

    バネ+盾と剣+槍をビルドしたら、盾で塞ぐ→敵が吹っ飛ぶ→長範囲の剣で追撃という思った通りの戦術ができたわ

  15. エルデンを嫌うというより、攻撃的なフロム信者に反撃するきっかけがエルデンしかないって感じだろうな
    合わなかったって人は多かったとしても、心から嫌ってるって人はそれほど多くないと思うよ

    このコメントへの返信(2)
  16. 自称97は別に新しくもなんともなかったんやけどw

  17. ティアキンこそまさに「革新的で面白い」の言葉がしっくりくるな
    エルデンは革新的どころか粗すぎるゲームバランスで、尚かつバグやナーフ祭りだったからファンでさえ凡作扱いする人多いんだぞ

  18. 正直言ってフロムよりカプコンの方が優秀だろ
    フロムはデザイナーが優秀なだけで他は凡

    このコメントへの返信(1)
  19. エルデン前までは「ニッチなゲームを作ってニッチな人気がある会社」だったのに、ソニーの口車に乗ってステマに手を出して、フロムユーザーから「フロムゲーの中でも凡作」と称される程度のゲームを革新的だ何だと喧伝すりゃ嫌われもするだろ

  20. 品川さんの事悪く言うなよ。

  21. フロムはゲームデザインの一点突破なのが逆に尖った魅力になってるのが凄いわ
    設定もビジュアルも興味深くて面白いし

  22. レアアイテムを各地に散らしてるだけで過去に類を見ない優れたOW的な扱いに草生える
    ゲームとして何も挑戦してねーっていうw

  23. エルデンを殴り棒に攻撃的な信者が暴れ回ってるからエルデンごとまとめて嫌われてるんだよ
    これと同じことを基地外PS信者やファルコム信者もやって実際に衰退した
    ファルコムはPS信者を切り捨てSwitchに擦り寄ってきたからファルコム信者を装ったPS信者が死に絶えることになったがw

  24. あんな底辺と比べられましても…
    いーなー便所の落書きで飯食ってる連中ってー

  25. エルデンが嫌われてるんじゃなくて
    エルデンを叩き棒にするファンボの汚い性根が嫌われてるんだろ

  26. エルデンとか事前情報だけで突っ込んだ層が序盤だけ楽しめたゲームだろ
    もうそういう層はいないし、比較しても皮肉にもならんで虚しいだけだろ
    売り逃げゲーは本当に萎えるわ

  27. すっげーBad食らってて草

  28. 任天堂は他社の何歩先を行っているとかそういうんじゃないんだ。
    今まで道なんてなかったところを任天堂が切り開いてるだけなんだ。

タイトルとURLをコピーしました