1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Su5eSl9k0
なに?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GHH1df9d0
>>1
少数派の意見だから
以上
少数派の意見だから
以上
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Su5eSl9k0
>>4
でもムービーゲームの評判悪いじゃん
でもムービーゲームの評判悪いじゃん
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q9xyQy7X0
>>4
世界一売れてるゲームがマイクラなのに
流石ゲームのこと何も知らんだけあるな
世界一売れてるゲームがマイクラなのに
流石ゲームのこと何も知らんだけあるな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Su5eSl9k0
こんだけ文句言われるんだから無くすかスキップできるようにすればいいじゃん
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N3Fr64pp0
減ってはきてたよね
16が特盛しただけで
16が特盛しただけで
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Su5eSl9k0
>>3
スキップはだいぶ増えてきたね
良い傾向だ
スキップはだいぶ増えてきたね
良い傾向だ
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qle9B/Dx0
>>3
ホントこれ
ホントこれ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g/2fCBZb0
ゲームにおけるムービーって
シークレットブーツみたいなもんでしょ?
シークレットブーツみたいなもんでしょ?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MnEGTsuA0
ムービー作る部署に仕事与えなきゃいけないから減らない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xPXs1fL/0
>>6
その部署要らんな
外注化でよくね
その部署要らんな
外注化でよくね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/tdMoKyK0
「俺の考えたストーリー上必要なかっちょいい演出」を
ゲームのプレアイアブルシーンに落とし込めないから仕方がない
ストーリーがないと高尚じゃないという糞思想の弊害
ゲームのプレアイアブルシーンに落とし込めないから仕方がない
ストーリーがないと高尚じゃないという糞思想の弊害
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d6/nFW2RM
>>7
QTEが付いてるからプレイアブルなんだが?
QTEが付いてるからプレイアブルなんだが?
136: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MUcYbhRL0
>>7
ムービー…というかアニメーションがゲームの根幹となるスパロボでも早々にスキップ出来るようにしてるのにな…
ホント時代遅れとしか言いようがない
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cRx7W97X0
宣伝するのに必要だから
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Au+Rq2Pz0
潤沢な開発費があるんだから
使いきるには1番製作コストが高い
ムービー作りまくるしかないじゃん
使いきるには1番製作コストが高い
ムービー作りまくるしかないじゃん
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uIcpUVpY0
脳死でムービーを否定することはないと思う
それでキャラ好きになってモチベーションが上がることだってあるんだから
それでキャラ好きになってモチベーションが上がることだってあるんだから
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MLT/DLPrd
>>13
今の時代は脳死で批判していいと思うぞ
昔はリアルタイムで表現できない事が多すぎたからムービーもソレなりに有効だったけど今やリアルタイムでプレイヤーが操作しつつ表現しないとクソゲーやで
今の時代は脳死で批判していいと思うぞ
昔はリアルタイムで表現できない事が多すぎたからムービーもソレなりに有効だったけど今やリアルタイムでプレイヤーが操作しつつ表現しないとクソゲーやで
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4vK3x8XU0
FF16とかCMすごいな
ゲームしてるゲーム画面見せず詐欺る広告ばかりPSは狙って流す
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cDS9Oqqq0
ムービー作業するスタッフが路頭に迷うからじゃない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MH/BHeYwd
ムービーが悪いというよりゲームの体を取っておきながら他を疎かにし過ぎてムービーばっかりのクソゲー評価になる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9LOgF1fi0
PV作るにはムービーは持って来いだしな
FF16じゃなくてもムービーゲーはもう2倍速再生にしたい・・ってなるときはあるよね
FF16じゃなくてもムービーゲーはもう2倍速再生にしたい・・ってなるときはあるよね
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yt3KBZiYr
オープニングに世界観の導入と、エンディングにゲームが終了したという合図だけにムービー使ってくれりゃそれ以外はほぼ要らん
ストーリーないようなゲームならそれすらも要らん
ストーリーないようなゲームならそれすらも要らん
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JSR/3kMqa
一般人ほどムービーが好き
一般人向けに全振りしてる龍が如くを見ろムービーだらけ
一般人向けに全振りしてる龍が如くを見ろムービーだらけ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VJO2sR0j0
ムービー以外のストーリーテリング出来ないんだろう
ムービーならムービー作る手前はあるけどゲームデザインは楽だからな
ムービーならムービー作る手前はあるけどゲームデザインは楽だからな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xUOCei4S0
ピクミン4の導入すらスキップの俺には耐えられんだろうな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AaJj79nG0
ゲーム本編は増やせば増やすほど調整やデバッグ作業も膨れるのに対して
ムービーは発注するだけだからな
ムービーは発注するだけだからな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PPH1/SRod
そんなにムービー作りたいならティファでも題材にしてフルCGのAVでも作ったほうがFFとかいうクソゲーよりよっぽど需要あるだろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J5Xtf72xM
バイオ6だっけ?俺達の考えた最高の演出を見ろ的な中で
ただロープよじ登るために左右ピコピコするみたいなのよりは
パパッと飛ばせるならばムービーのがマシではある
ただロープよじ登るために左右ピコピコするみたいなのよりは
パパッと飛ばせるならばムービーのがマシではある
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rR5bgIbV0
ゲームは技術力を見せつける場
そして、凄い技術力=凄いCG
だと思い込んでるからムービーが増える
まぁその勘違いに気付き出したメーカーも増えてきてるけど
そして、凄い技術力=凄いCG
だと思い込んでるからムービーが増える
まぁその勘違いに気付き出したメーカーも増えてきてるけど
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ob8HioCb0
なんか凄いシーン考えた!
でもゲームに落とし込むのが面倒or手段が思い浮かばない、ってなるとムービィーみたいになる
でもゲームに落とし込むのが面倒or手段が思い浮かばない、ってなるとムービィーみたいになる
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tFDdbxNV0
演出としてのムービーは有っても構わないけど、ちょっと歩いたらムービー、少し操作したらムービー更にムービー
ユーザービリティーを無視したムービー演出に辟易なんだろうな
ムービーを見るためにゲームさせるとか本末転倒やろ
ユーザービリティーを無視したムービー演出に辟易なんだろうな
ムービーを見るためにゲームさせるとか本末転倒やろ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5tyJE1NAa
合間にちょっと入れる分には良いと思うけどね
FF16は体験版の時点で長いし多過ぎる
もちろん買わなかった
ムービーが好きって人も居るだろうしそれは否定しないけどね
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xcizgicb0
昔は表現の手段が限られてた範囲でこねくり回してたのを
3Dキャラで1から10まで見せられるようになったことで冗長化して弊害が発生し始めただけでは?
3Dキャラで1から10まで見せられるようになったことで冗長化して弊害が発生し始めただけでは?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SVZCQ7Uh0
別にムービーが多くてもフィールドが広くてコンテンツも充実してるならいいが
FFはただただムービーが多いだけだからな
FFはただただムービーが多いだけだからな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q9xyQy7X0
旧来の作り手から受け手に「コレがスゴい!」って流行らせる情報を一方的に流す手法だと
見た目やムービーシーンが充実してるとメディアや広告屋としては流行らせの仕事がしやすいからな
しかも作る側もゲームの構造体には手を振れずにグラとムービーだけ豪勢にすりゃ良いので解りやすい
で結局SNS時代になって流行りのコントロール効かなくなったら時代に合わせてゲームシステム変化させてきたマトモな奴等に太刀打ち出来なくなってた状態
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4x/4COTm0
ゲームで面白く作れないからムービーで誤魔化してるだけ
コメント
ムービー重視の作品があってもいいが、まあ天下は取れないわな
ボイントはムービーの有無じゃない
つまんないゲームでしょうもないムービーが悪目立ちしてるだけ
作る側の常識がゲーム=ムービーありきになってしまっているから
田舎の人が近所へ行くのでも車に乗ってしまうのと同じ
で個人差はあるが人は年をとるほど頑固になって時代の変化についていけなくなる
たとえ都会出身でも田舎で暮らし始めたら車を使うようになるぞ
田舎で言う「近所」の広さを嘗めるな
それじゃ言い方を変えるわ
近所→半径100m以内
装備や見た目が反映される実機ムービーで初見ならまだなんとか
プリレンダは5分超える奴は糞だるい
スキップありでギャラリーで何時でも再生出来るとかなら許せる
身も蓋もない言い方すりゃ物語を動かす舞台装置として便利だから
実際の戦闘には勝っても負けイベントに持っていけるし
現状ゲームの全てをシームレスかつリアルタイムに出来ないしするつもりもないって前提かつ、それありきであるならムービーを垂れ流すというのが結局一番工数的には楽なんだろうね
で同時に見てるだけという揶揄やコントローラーを一定時間操作なしのままにしてるとスリープしてしまうというしょーもない外的要因から来る要請のためにQTEという化石みたいな手法で対処療法取るしかないということでもある
QTEや「歩かされながら会話」なんかにいい加減ウンザリしていたんだが、ホントにしょうもない理由なんだな
ゲーム内容を頑張りたいけど技術がなくて面白いゲームが作れないからムービーで誤魔化してる説
デトロイトってムービーゲーなの?
ff16 も勝手にデトロイト的な感じだと思ってた。
ムービーは大事だよ
ラーメンにかけるコショウぐらい大事
かけなくても別にいいけど好みで少し足すのは良い
かけすぎると胡椒の味しかしなくなる
って考えると例えとしては良い気がする
つまりff16は胡椒にラーメン振りかけていることになるな
ゲーム部分が面白くて必要な時はスキップも出来てストーリーも良けりゃ誰も文句言わないんだよ、ムービー過多でも
ムービーがダメなんじゃなくて
ゲームっていうコンテンツ内の比重が問題なんじゃねーの?
からあげ定食頼んでからあげ5個とキャベツの千切り100gなら文句言わねーけど
からあげ1個とキャベツの千切り3玉分が出てきたら井之頭五郎でもキレちらかすだろ?
ムービー自体は、ゲーム部分だけだと説明しづらい世界観とかを把握するのには必要だったりするけど、肝心のゲーム部分にまでムービーを多く挿入してはダメだと思う。
作品の善し悪しは置いといて、スクエニはCG班を維持するためにそういった仕事をしないといけないからね、仕方ないね。そもそもPSは映画のようなゲームが命題な感じだしPSとしては現状FFは正道を行ってる(世間に求められてなくても)
ムービーを上手く使ってるところもあるのに下手なところはとことん下手なのはセンスの差を感じる
たとえば「フロムのあのムービー」といえばACfaオープニングのホワイトグリントを想起する人が多いはず
アレでフロムは画作りがすごいという評判を得たと思う
ゼルダとかはハイラル城から瘴気が吹き出して城が浮くとか、超壮大なんだけどリンク視点だと見える範囲が狭すぎて分からなくなるシーンを神視点の絵で描写し切ることに使ってる
上手く使えてるところは戦闘などの本来ゲームで一番美味しいはずのところをムービーで置き換えてしまわないように徹底してると思う
ムービーあっても良いけど良ゲーはムービー長々と見てる暇あるならゲームプレイしたくなるし、ムービー見てる方が面白いならそもそもそれは微妙ゲー
結局ムービーが多いゲームに良いことってないよね?
FF16が減少傾向にあったムービーを特盛にしてきて不評だったからな。
しかも内容がスカスカだったし
サブいセリフをフルボイスで聞かすな
遊びたい人間にとってムービーってのは操作できない退屈な時間でしかない
ストーリーの補完のためのムービーは最低限にすべきなのに
そっちが本体とばかりにムービー垂れ流すゲームは飽きられて当然だろう
ちょっと前にswitchの方はプレイ画面、PS5の方はムービーで比較して、PS5はこれだけ滑らかな動きが出来るんだってまとめがあったな
そんな感じでムービーを宣伝の前面に出せば、実際のプレイはアレでも騙せると思ってる会社は多いのかな
ムービーが悪いんじゃない
ムービィが悪い
吉とけムービィ
FF16は背景から作り始めて容量オーバーしたと言ってるから、
そんなことしてたらゲーム性を作り込めずにムービーで誤魔化すしかないわな
下手に操作させるくらいならいっそムービーにしてくれとは思う
のろのろ歩きながらなんか喋ってるNPCを追うことしかできないシーンなんかは操作”しなきゃいけない”せいで逆にストレス
イライラタイムよろしく暴れられるならまだしも、そういう場面に限って歩く以外なにもさせてくれなかったりするんだよなぁ
ムービーも演出にはいいと思うけど合計11時間は長すぎる。
11時間の動画で人を満足させるのって並大抵じゃないぞ。
ピクサーのCEOも言ってたろ「すごい映像で客が満足するのはせいぜい最初の10分間」って。
ムービーゲーでもいいけど
さも世紀の大作かのように宣伝するのはどうかと思うわ
ストーリーに全逃げしましたって隅っこで大人しくしていて欲しい
映画みたいなゲームが好きな人もいるんだからムービー大盛りでもいいと思うよ
だがそれは先に言って欲しい。むしろゲームのジャンルに「ムービー」を加えろ
RPG/ファンタジー/ムービー/マルチプレイ みたいにさ
そうすれば俺は買わずに済むんだから
それしか作れないから
ムービーにうるさいのってゲーマーだけだと思うよ
当たり前だろゲームしたいんだよゲーマーは
×一般人ほどムービィが好き
〇動画勢とかいう非プレイヤーほどムービィが好き
ムービーは話の山場だけにしろ
会話シーンにまでムービーにするんじゃねーよ
開発の手順として、まず広告用ムービーからなんだろうな。