世界累計販売台数が1億台を超えた「Nintendo Switch」と共に、さまざまな大ヒットソフトを送り出し続け、ゲーム業界をリードし続ける任天堂。日本でも屈指の人気を誇る大企業だが、その新入社員定着率が“ほぼ100%”であることが注目を集めている。
そこで、なぜ任天堂は“新人が辞めない企業”の代表格といえるのか、また昨今の就職市場における「新入社員定着率」の重要度などについて、識者に聞いた。
近年、企業の魅力度を表す指標のひとつとして用いられることが増えている「社員定着率」。新卒社員を募集するときに開示が必要となる「青少年雇用シート」でも、直近3年の採用者数と離職者数の記入が求められており、それらのデータから導き出される「3年目の定着率」は、就職活動中の学生や転職希望者にとっても重要な指標となっている。
そんななか、日本が世界に誇るゲームメーカーであり、就職人気企業ランキングでも常に上位に挙げられる任天堂の新人定着率が、ほぼ100%に達していることがSNSなどで話題となった。
任天堂が発表した「社員データ」によると、日本国内の新入社員定着率(2019年4月新卒入社数のうち、2022年4月在籍者の割合)は98.8%。新入社員が100人いたとしたら、約1名しか辞めていないという計算になる。この数字に対して、20代の若者向けに就業サポートなどを行っている株式会社UZUZ代表取締役・岡本啓毅氏に意見を伺った。
「新入社員定着率の平均はだいたい70%くらいなので、新卒新入社員の3割が3年以内に辞めていることになります。ですので、任天堂の98.8%というのは驚異的な数字だと思いますね。そもそも大企業は給与も高く、福利厚生も充実していることが多いので定着率は高い傾向にはあります。なかでも任天堂は日本を代表する人気企業であり、しかも採用枠が少ない狭き門でもあるので、難関を突破して入社した社員にとっては辞める理由がないのかもしれません」(岡本氏)
任天堂の平均年収は昨年度で988万円。待遇が良ければ、それだけ定着率が高いというのもうなずける。
「とはいえ、ゲーム業界において任天堂よりも平均年収の高い企業はあります。スクウェア・エニックスは1400万円台、バンダイ・ナムコホールディングスも1100万円台となっていますし、外資も含めると待遇の良い会社は多い。しかし新人定着率でいうと、任天堂ほどの数字を出している同業他社は無いと思われます」(同)
ゲーム会社でもクリエイター系の職種は作品ごとに移籍したり、独立することも多く、その分、離職率が高くなる傾向にあるという。それは任天堂も同じだが、それを超えた「居心地の良さ」があるのかもしれない。
「もちろん、任天堂の福利厚生が充実しているというのもあります。有給休暇の消化率も高いですし、育児に対しても手厚い。社員に対して独自のポイントを付与していて、そのポイントをゲームや書籍、旅行などに使えるというシステムもあります。また、ダイバーシティにも理解が深く、同性パートナーがいる社員に対して、実際の婚姻と同等に扱うパートナーシップ制度を導入するなど、先進的かつ実用的な取り組みも行っています」(同)
これらの雇用条件に加えて、任天堂が持つイメージの影響力が大きいと岡本氏は指摘する。
「実はこれが一番重要で、『任天堂』というブランド力が社員を離さないのだと思います。ゲーム業界への就職志望者は増加していますが、任天堂を希望する人は、他ではなく『任天堂で働きたい』という想いが強いです。実績的にも、任天堂のゲームは『最も売れたコンピュータゲームソフト』のようなランキングに何本も入っている。自分の携わったゲームを、より多くの人に楽しんでもらいたいという気持ちを持っている人なら、任天堂に入りたい、仕事を続けたいという気持ちになるのではないでしょうか」(同)
最近の就職希望者にとって、「新入社員定着率」はどのような指標となっているのだろうか。
「いまの就職世代は、福利厚生だけでなく、自由度や仕事の任され方といった『働きやすさ』を重視する傾向にあるので、社員定着率に関しては社内の実情をうかがい知るためのデータとしている部分はあるとは思います。
ただ、『定着率が高ければいいのか』というのは、その業界や社風によって捉え方が変わってきます。例えば、リクルート社は20代のうちにバリバリ働いて、転職したり、独立・企業するというのが定番コースだったりするので、その分、離職率は高くなりますし、会社としても数字をそこまで気にしていません。そういった見極めはしっかりするべきだと思います」(同)
企業にとっても、社員定着率を上げるためにだけに施策をすることは本末転倒のようだ。
「任天堂が福利厚生を充実させているのは、社員定着率を維持するために取り組んだ結果ではないということです。任天堂が企業として、利潤を追求し、そのなかで素晴らしいゲームを作るというミッションを達成するために社員のモチベーションを上げていることが、結果的に高い社員定着率になったのだと思います。就職希望者にとって、社員定着率というのは『入社したい理由にはならないけど、行かない理由になるもの』という位置づけの数字だと思います」(同)
ひと昔前は「会社というのは入ってみなければわからない」などとよく言われていたが、社員定着率などの指標をきっかけにしっかり調べてみれば、社風や働きやすさなどもある程度は掴めるようになっているようだ。
そもそも離職率低い=凄いでは無いし
スクエニにみたいなのはやべえけど
社内がホワイトってことなんだから
良くないわけねぇだろバーカ
こういうホワイト~とか浅い奴が記事書いたんだろうなって
キャリアアップ考えるのは悪いことじゃねえよ
3年待たずに辞めるのはキャリアアップじゃない気がする
入社3年で辞めるのはキャリアアップってのとは違うだろ
記事にも書かれてるが3年の離職率は
企業が募集する時に開示が義務付けられてるらしい
つまり「まともな企業かどうか」のバロメーターとして
多くの人に認識されてるということ
以下引用
実際にインタビューとかしてる訳じゃないしまぁこんなもんかと
「任天堂が福利厚生を充実させているのは、社員定着率を維持するために取り組んだ結果ではないということです。任天堂が企業として、利潤を追求し、そのなかで素晴らしいゲームを作るというミッションを達成するために社員のモチベーションを上げていることが、結果的に高い社員定着率になったのだと思います。就職希望者にとって、社員定着率というのは『入社したい理由にはならないけど、行かない理由になるもの』という位置づけの数字だと思います」
>もちろん、任天堂の福利厚生が充実しているというのもあります。
有給休暇の消化率も高いですし、育児に対しても手厚い。
社員に対して独自のポイントを付与していて、
そのポイントをゲームや書籍、旅行などに
使えるというシステムもあります。
また、ダイバーシティにも理解が深く、
同性パートナーがいる社員に対して、実際の婚姻と
同等に扱うパートナーシップ制度を導入するなど、
先進的かつ実用的な取り組みも行っています
もうおよそ企業に求められる全てを兼ね備えてるな
>>5
>同性パートナーがいる社員に対して、実際の婚姻と
>同等に扱うパートナーシップ制度を導入するなど、
ここだけは意味がわからん
子供を作るわけでもない同性カップルを優遇する理由ないよね
国の改革が遅いから企業側でクッションとして
疑似制度を採用してるという話
ダイバーシティという概念を優先してる
そもそも同性カップルを優遇する改革なんか必要ないでしょ、何のメリットもない
パートナーのいない同性愛者を差別するだけの仕組みを多様性とかいう意味不明な概念でゴリ押しするのはアホ
それはそういう政治思想をお前が持ってるだけだろ
それと世界の市場でどう企業活動をするか
というのは別の話として考えないといけない
それを言うなら優遇しない理由もなくない?
一企業にとって見れば子供が増えるかなんて関ないし
任天堂にとって子供が増えることはめちゃくちゃ大事なことだと思うが
実際にゲーム作ってる側の数字じゃないのに読み手は注意しような
持株会社と平均年収比べてどうすんだバカ
辞めたって他社じゃ使い物にならんだろ
いや、任天堂のレベルは高いよ。
他のメーカーでエースになれるやつが下っ端でゴロゴロいるんだから。
Wii Uの頃に優秀な社員が任天堂に残り続けるのが正解だったかどうか
福利厚生は儲かってる企業はどこもいいわけで
別に悪く言うつもりはないけど
ゲーム会社であまり流動性ないのもどうなんとは思うけどね
ゲームやITって結局最後は独立しちゃうのがゴールで
良くも悪くもはサラリーマンこの業界には合わない
3年待たずに辞めるのは独立とかキャリアアップじゃないと思うんだ
年功序列終身雇用気味の任天堂が最も繁栄していて社員の大半が契約社員のスクエニは完全に低迷しているわけで
任天堂の業務はゲーム作りだけじゃないからなあ
事務処理とか社内外調整、マネジメントもあるだろうし
クリエイティブな人材ばかりでもない
逆に、イラスト担当とか作曲者は割と任天堂から独立している印象
コメント
役員用の会社のスクエニホールディングスの年収を比較に載せるとか酷い記事だなこれ
まあ酷いとは思うけどゲーム業界の事あんま詳しくないだろうからまだミスとして納得できる
河村とかは故意に誤解させるような言葉を選ぶからゴミオフゴミ
むしろ言われる程でもなくて
デザイナーとか作曲家は割と独り立ちしてる印象あるな
3年離職率は正直『ブラックかどうか』の参考にしかならん
今のスクエニでキャリアアップ?
冗談はよしとくれ
難癖つけてるヤツはどれほど立派に働いてんでしょうねw
大々的に元任天堂名乗る3年以上働いた独立者が糞ゲー出して終わるか、詐欺みたいなコンサルしかいないのがなぁw
あんまりソレをアピールしない人らは堅実な会社作ってたり、役員やってたりするけど
独立がゴールってのがそもそも古い概念になってるんだよなぁ
どうでもいいけど結婚して子供作っているかどうか怪しい奴が同性パートナーについてあれこれ言っているのは滑稽だな
だって、独身同士でルームシェアしてる人らと何が違うん?
だったら、独身も優遇してやってなるやろ
独身に対する補償も普通にあるだろ
大抵の企業にはあるから書かないだけだと思うがなんでないと思ったの?
badつけてるヤツw
本当に働いた事ねぇんだな
妻帯者と独身が同じ待遇受けてる企業あるんだw
会社がそれぞれにどういう補助受けてるかも知らなそうw
社会情勢に合わせたシステムの任天堂にに難癖つけたいだけで草
だったら自分もルームシェアすればいいって話になるだろ
社員の満足度と帰属意識を高めることが目的だろうし別にいいと思うけど
制度を利用したいから条件を満たそうとするのはどこにでもあることだし、一々目くじら立てても無くならないよ
優遇じゃないよ、例えば会社が社員に福利厚生の観点で会社費用で保険掛けてる場合に、受取人を配偶者と同様に同性パートナーを認めるよ、って類だよ。事実婚なんかも同じ扱いされることも今では多いんじゃないかな。ま、ルームシェアと生涯の伴侶を同じ扱いにできちゃう人にはその時にならないと想像つかないかもしれないね。
やりがい搾取なんて昨今は言われてるけど、働くモチベとしてやりがいは本当に大事だぞ
悪用する企業が悪いんや
ID:rHCqH3yVdは社会に出たことないのがバレバレなの気付いていないのかね?
あとキャリアアップ()とか言ってるけど、任天堂以上の企業なんて数えるほどしか無いぞ
離職率でいうとカプコンがヤバかった記憶
>ゲームやITって結局最後は独立しちゃうのがゴールで
ねーよ
ごく一部でそのうち成功と言えるのはさらに極一部
元記事には同性カップルへの福利厚生に対する批難コメントがちょこちょこあるが、企業が自主的にそれをすることに対して、何故外野が批判してるんやろか?
ディ◯ニーみたいに作風にモロに主張混ぜてきて歪ませたり、
ラセターのように権力争いで宮本や青沼なんかの有能人材の追い出しを計ってきたりする明らかにヤバイヤツらが出て来たら流石に問題だろうけどね
そうじゃないなら外見や趣向のせいで面白い発想が出来る有能人材を逃す事の方が会社の損失だもんな
てかそういう明らかヤバイ政治的主張持ちは常識的に考えて面接や試験の時点で弾いてると思うな
こういう記事への反応で自然と同性パートナーについての差別が出てしまうのが悲しいね
ゲーム会社の労働環境なんか白でも真っ黒でもどっちでもいいわ
最近のやつは自分が作ったわけでもないゲームの売上を誇ったかと思えばゲーム企業の労働環境なんかを気にしたりとわけがわからん。ゲームそのものには大して興味ないんだろうな
黒だと自然と崩壊してまともなゲームが出せなくなって衰退するよw
日本の任天堂とその他がいい例
それ俺が書いたこととなんも関係ないけど?
別に有象無象がネットで職場環境どうこう言ったところで環境改善なんかされもしないし
いいゲーム作ってる奴はやっぱりちゃんと労働環境作ってるって証左でしょ
離職率3割近いスクエニがFF16やFF14みたいなゴミ作って大騒ぎ状態なんだし
証左だから何?っていうか他のやつもだけどゲームが好きというよりゲーム業界の話が好きなんかね。ならそう言えばいいのに
ゲームが好きならゲーム業界の話も好きなの当たり前じゃないの?
いい映画見たらこの映画の監督や俳優はどんな人なんだろうとか
この映画がつくられた時代背景はどんなもんだったんだろうとか考えないの?
ただ作品を次々と消化するだけなの君?
ゲームでも何でも作品を通じて何も得ようとしなんじゃただ生きてるだけじゃん
恥ずかしい奴
743735: 名前:ゲーム好きの774さん@7周年 : 投稿日:2023/07/12(水) 14:51:53 ID:Y5MDAwNDM PCFirefox
懸命に努力して失敗した人間とか作品にマウントしてなんか自分のほうが偉いみたいな気になってるのって心底ダサい。
君は何一つ勝ってもなければすごくもない。ただすごくカッコ悪いだけの人。
607128: 名前:ゲーム好きの774さん@6周年 : 投稿日:2022/11/23(水) 18:20:05 ID:Y5MDAwNDM PCFirefox
バグまで擁護する腐れ信者は害悪すぎるから消えてくれ
そんなんを擁護するバカがいると開発者が「あっこれでも許されるんだ」と勘違いしてそのIPだけじゃなくゲーム全体の質が下がる。ほんと迷惑
本題にはなんにも言い返せないから女の腐ったようなことして恥ずかしいのはどっちだ
いや「女の〜」なんて目を疑うような差別発言してるアンタの方が満場一致で恥ずかしいだろ。
どういう神経してんの?まともに社会出てたら、昭和世代ですら口に出すのも嫌悪すると思うんだが。
任天堂に入るのがゴールみたいなもんだから辞めるわけないだろ
キャリアアップのために任天堂辞めてどこ行くんだよ
もう少し脳みそ使えよ
クリエイティブな仕事だから他にやりたいことができたら辞めるのは全然あると思うよ
自社内でもやれることならいいけど、任天堂は既存IPだけでもたくさん仕事あるだろうから、自分の希望通りのキャリアを積めるかは分からないし
他にやりたい事が出来た、はキャリアアップとは違うのでは?
どんな大手に勤めててもやりたいことやるために脱サラって珍しくないからな
ゲーム業界なんて入るやつは自分の理想のゲームを内に持ってるだろうし
任天堂からどこへいったらキャリアアップになるんだ?
国内企業なら任天堂勤務の肩書きは最上位クラスだし、ゲーム業界だけでみても世界の上澄みとして通用するだろ
任天堂に新卒入社できる人尊敬するわ
およそゲームに関わる仕事で任天堂は頂点だろうからな
映像やグラフィック極めたゲームどうこうならそもそも任天堂目指さないだろうし
このライターは何を調べたのか。単なるホールディングスの年収か?(笑)
ホールディングスに新卒が入って離職率が明示されると良いね(笑)
>実はこれが一番重要で、『任天堂』というブランド力が社員を離さないのだと思います。
それも少しはあるけど、それ以上にその会社を作ってきた人を大切にするからやろ。会社ブランドが人を離さないんじゃねーよ、人が人を惹きつけるから離れないんや。
??『わたしは、自分がどんな会社で働きたいかというと、「ボスがちゃんと自分のことをわかってくれる会社」や「ボスが自分のしあわせをちゃんと考えてくれる会社」であってほしいと思ったんですね。』
これを本気で言って実行してくれる経営者がどんだけおるんや。このライターは表面的なものしか捉えてらねーよ
だから、1番重要なのがブランド力が社員を離さない、とかいうことになるんや
辞めずに頑張れる人を任天堂がしっかり選んでる結果だと思う。
こいつやべーなw
企業の社会貢献活動を知らない奴が多すぎる